goo blog サービス終了のお知らせ 

山ゴリ日記

ゴリポンのテレマークスキー、山菜採り、畑仕事、自転車、登山等オールシーズン活動日記

パンク

2007-07-22 07:02:48 | 自転車
7月21日(土)曇り

今日は昼から自転車に乗った。サドルの高さを少し上げてみた。平地はこぎやすくなった気がする。さて関内の坂道もOKだなと確認していたとたんにパンク。スペアチューブは常に持っているが、今回はHELPを出して家に帰る。ウィンザーホテルまで行こうと思っていたが、行けなかった。
明日行くことにしよう。

帰ってから、久々に走ることにした。
いつもの10kmコース。いつものことだが、5kmぐらいになると膝が痛み始める。少し歩いて休むと膝が良くなる。それを繰り返し、全行程の20%は歩いしまった。もう少し定期的に走らなければならないな。月二回は走ることにしよう。

バイク:11.5km、25分
ラン:10km、1時間05分

洞爺湖一周ノーマルコース

2007-07-08 21:27:27 | 自転車
7/8(日)晴れ時々曇り
コース:自宅→関内→北の海記念館→洞爺湖湖畔→洞爺湖畔一周→北の海記念館、同じ道を引き返す。

Total時間:2時間40分(出発13時20分)
Max速度:66.0km/hr.
Av速度:28.0km/hr.
Total距離:72.39km

先週練習が出来なかったが、まあまあ調子よく乗ることが出来た。ヘルニアの調子もまあまあいい。特にしびれや痛みはない。
しかしながら、上り坂はキツイ。気力がないとやめてしまいそうになる。出発前に甘いものを食べたのが、調子がよかったせいだろう。

洞爺湖一周コース 雨で断念

2007-06-24 16:17:47 | 自転車
意外と先週の筋肉痛は少なかった。しかし、頸椎ヘルニアのせいか、2,3日腕がしびれていた。長い時間自転車はもうきついなあ。

今日は先週と同じコースに行く予定であったが、途中雨になったので、引き返す。帰ってみると晴れ。


6/24(日)曇り一時雨
コース:自宅→東関内→北の海記念館→洞爺湖湖畔→洞爺湖バスターミナル、同じ道を引き返す。

Total時間:1時間27分(出発13時50分)
Max速度:65.0km/hr.
Av速度:28.0km/hr.
Total距離:40.76km

自転車始動!

2007-06-17 20:56:54 | 自転車
ようやく自転車に乗れた。畑仕事や山菜採りでなかなか出来なかった。
うれしさのあまり、前半飛ばしすぎて、後半は少しバテた。肺より先に足がやられた。でも初日にしては、乗れた方だと思う。今日は天気が良く、非常に快適であった。やはり、自転車は楽しいな。早速ハムストリングが痛い。明日が怖い。

6/17(日)快晴、風無し
コース:自宅→関内→北の海記念館→洞爺湖湖畔→洞爺湖畔一周→北の海記念館、同じ道を引き返す。

Total時間:2時間43分(出発13時40分)
Max速度:64.5km/hr.
Av速度:26.6km/hr.
Total距離:72.40km

洞爺湖一周ノーマルコース

2006-11-05 19:39:44 | 自転車
今日はあんまり気温が高いので、封印したはずの自転車に思わず乗ってしまった。ゆっくり洞爺湖一周と思い、水を一本しか持たずに行ったが、最後の北の海記念館あたりでバテてしまった。糖分を何も持たなかったのはまずかった。関内のAコープまでなんとかたどり着き、チョコパフとコカコーラを一気に口にした。しばらく乗っていなかったので、筋肉も耐えきれなかったこともある。ものすごく疲れた。しかしながら、紅葉がきれいで十分に楽しむことが出来た。


11/5(日)晴れ、風有り
コース:自宅→関内→北の海記念館→洞爺湖湖畔→洞爺湖畔一周→北の海記念館、同じ道を引き返す。

Total時間:2時間46分(出発9時45分)
Max速度:68.3km/hr.
Av速度:26.1km/hr.
Total距離:72.54km

バイアスロン

2006-09-25 16:48:00 | 自転車
今日は会社が休みで天気がよいので、自転車で遊んだ。登別のプールで水泳もしたかったので、自転車+水泳をすることにした。いつもトライアスロンとかで水泳が一番最初であるかよく分かった。自転車で十分に疲れた後、泳ぐと確実にハム筋がつる。これは危険だ。
今日は天気も良く、登別温泉の地獄ラーメンも食べたし、素晴らしい一日だった。
ずいぶん寒くなったので、そろそろ自転車も終わりかもしれない。

9/25(月)晴れ、風有り
自転車コース:自宅→東関内→オロフレ峠→登別プール

Total時間:2時間48分(出発7時40分)
Max速度:66.5km/hr.
Av速度:23.4km/hr.
Total距離:65.73km

水泳:1時間強、小休止を入れて泳ぐ。通常は平泳ぎしかできないが、先週からクロールに挑戦中。1/4をクロール、3/4を平泳ぎで泳ぎ続ける。多少体を傾けると息継ぎがしやすいし、スピードが上がる事が分かった。まだまだ初心者の初心者。まずは長く泳ぐにはどうしたらいいかを考えながら、訓練しよう。自分のフォームをビデオで撮りたいのだけど、プールにビデオを持ち込んだら、係員に叱られるだろうな。

センチュリーラン

2006-09-03 19:06:33 | 自転車
まずは完走できて、目標の5時間30分を切ることが出来て良かった。
もう少しタイムを縮めるなら、①真狩の水くみをなくすこと、②留寿都のトイレタイムをなくすこと、③採食が不十分だったためか、手がしびれてきた最後の洞爺湖畔でのジュースタイムをなくせばいいのだが、まあこれはそんなに問題ではなく、体を鍛えて上り坂に強くなることが大事であろう。
③のジュースタイムでは500mlのコーラをがぶ飲みし、おにぎりを2つ食べて、幸せな時間であったのは確かだ。
今年は練習不足だったが、去年より疲労がなかった。去年もそうであったらしいが、道を間違えていたらしい。帰り道の洞爺湖畔の西側走るのは正規のルートではないらしい。来年はこれでやっと正規のルートを走ることが出来そうだ。天気が良く、まだまだ夏だと感じた一日であった。肺活量を鍛える意味で、水泳が良い練習かもしれない。

9/3(日)晴れ、風有り
コース:伊達温泉→洞爺湖東側、武四郎坂→留寿都→真狩→ニセコ→京極→留寿都→武四郎坂→洞爺湖西側→伊達温泉

Total時間:5時間24分(出発9時10分)
Max速度:65.1km/hr.
Av速度:28.8km/hr.
Total距離:155.7.0km

(走行認定証の公式タイムは5時間29分)

持ち物:
ウィダーインゼリー×2
小さいおにぎり×5
バナナ×1
水×1
アーモンドチョコ×袋一つ(ほとんど食えなかった)

羊蹄よっ、待ってろよ!

2006-09-02 18:26:22 | 自転車
明日のセンチュリーランに向けた最後の練習になった。今日は余り乗りすぎると疲れるし、乗らないと明日足が回らないような気がしたので、コース選択に迷った。精神面も鍛える意味でオロフレ峠にした。
本当は今日は朝から仕事であったが、部下が私の自転車練習不足を知ってか知らずか、午前中仕事をしてくれた。どうもありがとう!!
今日は快晴で景色がよく見えた。羊蹄山に向かって大声で叫んでやった。「羊蹄山!、明日行くから待ってろよ!、洞爺湖もなっ!」
7月ENDに行ったときよりも不思議とタイムが良かった。一ヶ月ほとんどロードに乗っていないのに?下りを全くこがない作戦が良かったのだと思う?
結果的には、疲れはなく、調子が良いみたい(筋肉痛が明日来るかもしれない。)
仕事が終わった夕方、ストレッチを兼ねてプールに行った。室蘭のプールは混んでいたが、登別は驚くほどすいていた。がっつり泳いできた。

今日は久々に快適な一日だった。


9/2(土)晴れ、風有り
コース:自宅→東関内→→オロフレスキー場横→オロフレ山(旧峠の茶屋)、同じ道を引き返す。

Total時間:2時間54分(出発6時00分)
Max速度:64.8km/hr.
Av速度:25.8km/hr.
Total距離:75.04km

真狩墓地コースのはずが・・・

2006-08-28 22:04:44 | 自転車
今週末も仕事と知人の葬儀手伝いなどで十分な自転車の練習ができなかったが、日曜の午後に時間が出来たので、洞爺湖方面へ。ところが途中でパンクしてしまった。替えのチューブは持っていたが、空気入れが調子悪く、結局妻にhelpで空気入れを持ってきて貰った。来週のセンチュリーランではトラブルがなければいいのだが・・・。

8/27(日)晴れ、無風
コース:自宅→東関内→北の海記念館→洞爺湖湖畔→国道230号線牧場のアイス→でんぷんうどんの店(三ノ原)手前でパンク→引き返して武四郎の坂→洞爺湖畔→東関内→自宅

Total時間:3時間11分(出発1時30分)
Max速度:65.3km/hr.
Av速度:26.5km/hr.
Total距離:84.69km

オロフレ峠

2006-07-30 20:51:21 | 自転車
今日は思いの他晴れたので、自転車遊びが出来た。昨年オロフレ峠で峠遊びをして以来一度も峠に行くことが出来なかった。一般に峠はトンネルが有り、道幅が狭く、車の行き来が多いので、なかなか他の峠で峠遊びが出来なかった。オロフレ峠は自宅から近く、好条件が揃っている。登り始めてから頂上までは1時間15分で長すぎず、短すぎずというところである。登りはヘロヘロであるが、下りは元気いっぱいだ。少々調子に乗りすぎ、遅い車をあおり、1台抜いてしまった。怪我をしないように楽しもう。

上り坂の向かい風は結構きつい。精神的な訓練もかねて又、オロフレに行こう。

7/30(日)晴れ、風有り
コース:自宅→東関内→→オロフレスキー場横→オロフレ山(旧峠の茶屋)、同じ道を引き返す。

Total時間:3時間01分(出発13時30分)
Max速度:69.9km/hr.
Av速度:24.9km/hr.
Total距離:75.21km