goo blog サービス終了のお知らせ 

山ゴリ日記

ゴリポンのテレマークスキー、山菜採り、畑仕事、自転車、登山等オールシーズン活動日記

TREK始動

2008-03-09 15:06:24 | 自転車
今日は午後から曇っているが、気温も高いので、いよいよ新車に乗ることにした。
やはり寒いので、30分程度走ってやめにした。その直前にやったジョギングで足を残しておけば良かった。

軽い!大きな差は分からないが、とにかく軽い。少し軽いギアで回すと、ひとこぎでグンと進むのが分かる。良いタイヤを履いてるせいもあるかもしれない。それ故にペダリングむらの大きいことがはっきり分かる。引き足を意識してなめらかなペダリングを練習しよう。
こんなに軽いマシンはやはり回転力でこがなければいけないのだろう。これからは今までの意識を変えようと思う。

ギアシフトも凄く軽く、ストレスがない。これは非常に快適だ。
両手放しでも、安定してこげる。

シートからハンドルバーまでのポジションを前より10mm長く設定している。
シートの高さも以前より高い。販売店のご主人のお薦めsettingなので、長距離を走ったあとの評価で、微調整をすることにしよう。

新規購入のサイクルメータはまだ使い方がよく分からないが、距離、速度、ケイデンス、心拍数がモニタ出来たので心配なし。データの見方がいまいち分からん。

細かい点は微調整しなければならないが、走ってて凄く楽しいので、大満足。
自転車に乗れることが幸せだ。

回転系?トルク系?

2008-03-05 22:27:53 | 自転車
先週日曜日の羊蹄山、スキーの登りの時。前半自分がラッセルしていたが、途中休憩している間、一人の男性に先行された。その彼は、山スキーでゆるやかな角度で小股で足数が多く(身長は自分と同じくらいある)、みるみる登っていく。自転車で例えると明らかに回転系の登り。自分はと言うと、急な角度で大股で(効率よくと思い込みながら)登っていく。前半自分が疲れたせいと思いたかったが、明らかに彼の方が早く登れている。どんどん差が広がり全く見失うほど着いていけなかった。

トルク系より回転系がいいのかな?と考えさせられてしまった。

自転車の今年の目標は、回転系のスタイルに挑戦しようかと思う。
まずは軽いギアから始め、徐々に、より効率の良いギアで高回転をキープしてみよう。

TREK SPEC

2008-03-03 21:41:26 | 自転車
TREK Madone 5.2 Pro (完成車)の初期設定をメモしておこう。
現状パーツ交換も考えてはいないが・・・。

[FRAME SET]
-FRAME : OCLV Black Carbon, 56cm
-FORK : Bontrager Race X Lite w/E2 steerer, Carbon
[WHEELS]
-WHEELS : Bontrager Race Lite
-TIRES : Bontrager Race X Lite, 700x23C, folding
[DRIVETRAIN]
-SHIFTERS : Shimano Ultegla SL STI,10speed
-CRANK : Shimano Ultegla SL 53/39, 172.5mm
-FRONT/REAR DERAILLEUR : Shimano Ultegla SL
-CASSETTE : Shimano Ultegla, 12-25, 10speed
(-PEDALS : Shimano PD-7810)
[COMPONENTS]
-SADDLE : Bontrager Race Lite
-SEATPOST : Carbon seat mast cap
-HANDLEBAR : Bontrager Race Lite VR,31.8mm
-STEM : Bontrager Race X Lite, 7degree, 31.8mm
-HEADSET : Cane Creek IS-2 Integrated w/cartridge bearings,
sealed alloy;1.125" top, 1.5"bottom
-BRAKESET : Shimano Ultegla SL w/Shimano Ultegra SL STI Levers



新車TREK納車する

2008-03-01 21:07:42 | 自転車
3月1日(土)
午後札幌に行き、オーダーしていたNewMachine TREKを引き取りに行く。
思ったより早く手に入れることが出来た。第一印象はまだ乗っていないので分からないが、まずは軽い。フレームを叩くと軽い高い音がする。そういえば自転車本舗のご主人が、コンビニで自転車を立てておいて倒れたときに車止めのブロックに当たると簡単にかけてしまうよと注意された。ガラス・せとものなみだな。カーラーリングに関しては、先々月最初に見たときは青が明るすぎた感じがあったが、良く見直すとそうでもないし、格好良いじゃん!!
早く乗りて~。けど、もうすこし綺麗な状態で見ていたい。今日キョロが3人ほど自転車に乗っている人を見かけたようだ。たしかに乗れるかも。


自転車発注 TREK Madone 5.2Pro

2008-01-20 20:11:08 | 自転車
今日新車(ロードバイク)を発注した。TREK Madone 5.2 Pro
自分としてはかなりの出費。本当にこんなすばらしい自転車が必要なのか今も分からないが、決めてしまった。初めて自分で選んだロードバイク。候補としてはピナレロFP5、コルナゴCLXの外観が綺麗なイタリアンマニュファクチャーが強かったが、軽量化と剛性バランス、衝撃吸収性そして何よりもコストの観点から選びました。コンタドールのようにスイスイ山岳コースも登れるでしょう。(笑)。
昨夜のウッキーさんとの打ち合わせもかなり背中を押されました。ウッキーさんありがとうございます。

ツールド北海道2007

2007-09-16 20:29:55 | 自転車
9月16日(日)曇りのち晴れ

市民レース36kmに参加した。
昨日、一昨日とにわか仕込みであったが、ペトトルに通いエアロバイクと水泳で体を動かしたせいか、体が軽い。昨晩は大粒の雨が降っていたが、朝には上がった。出発まで少々Upをしてみる。さあ、出発するために並んでみると、真ん中より後ろだった。私のレベルではこの順番は大した関係ない。
スタートしてまもなく5,6台分先で落車事故。距離があったので巻き込まれることはなかった。

トンネルまでの緩やかな登り。あともう少しでトンネルというところで、チェーンがはずれてしまった。やばいと思い、降りて治そうとすると後輪ディレーラーが引っ張られたせいか、上側前方に引っ張られていた。それを手で治し、切り替えをあげようとすると、リアのディレーラーが全く動かない。再度停まってみると、ワイヤがたるんでいた。リアは一番軽いギアにかかったまま動かないが、フロントのディレーラーは問題ないので、続行して登った。ところが、トンネル後半からの下り坂はこいでもこいでも全く空回り。結局下りはこげないために、どんどん他の人に抜かされる。まだ出発して5,6kmなのに・・・。途中やめようかとも思ったが、高い参加費も払ったことだし、何とかモーラップの足切りを通過するべく頑張ろうと走った。平地では自分でも笑うくらいの高速回転で回し、集団にしがみつく。何とか意地でローテーションにも参加しながら進めた。上り坂では少しずつ前に出ることが出来る。こんな感じで2段変速マシンは何とかモーラップのキャンプ場の足切りを通過することが出来た。キョロとチョロ姉ちゃんがキャンプ場の上り坂で応援してくれていた。平地で見られなくて良かった。恐らく大笑いされたであろう。

結局何とかゴールでき、完走126人中65位であった。

ウッキーさんは12位だそうです。さすが!

今回のトラブルは自分の技量のなさの証明みたいなものなので、来シーズンから気を入れ替えて練習してリベンジをすることにしたい。そろそろNewマシンの購入も考えたい。と帰りの車の中で静かに思ったのでした。

ゴール後、よく見るとリアディレーラーが折れていたことが分かった。大事故になるところだったかもしれない。安全に完走したことが良かった。

2007 羊蹄山センチュリーラン

2007-09-02 17:14:58 | 自転車
9/2(日)曇り、若干東風有り
今日は絶好のサイクリングびより。
今年こそ、正規ルートを走ろうと言う目的は、達成できた。
タイムも過去最高の5時間10分18秒であった。満足!
チームメイトのA澤さんについて行こうとするも、早くも洞爺湖畔で脱落してしまった。ウッキーさんには一度も自分の背中を見せることなく終わってしまった。後半は向かい風のため、単独ではきつかった。後ろから抜かれるたびについて行こうとするが、つい諦めてしまう。自分は精神的に弱いのかもしれない。いや、そもそも着いていける能力が無いかもしれない。

まあこんなもんが実力なのでしょう。来年は5時間切ることを目標にしよう。

ハムストリングが筋肉痛だ。
おもしろかった。


実走情報:なんかちょっとおかしい。途中で作動しなかったかも?
Total時間:5時間7分45秒(出発9時00分頃)
Max速度:52.8km/hr.
Av速度:24.8km/hr.
Total距離:127.56km

羊蹄山一周コース センチュリーランの練習

2007-08-25 17:52:02 | 自転車
8/25(土)晴れ時々曇り、北風有り

来週のセンチュリーランに向けて、追い込みの練習をしてみた。今年は例年通り余り練習出来ていないので、焦り始めた。
今日はトラブル続き。チェーンが4,5回はずれるし、ドリンクホルダーのネジがはずれるし、ディレーラーが前も後ろもおかしい。結局、えんどうサイクルに行き、再調整をして貰うことになった。ここにきてメンテナンスゼロの効果が出てしまった。来週の水曜日までかかってしまう。とほほ。
今日は天気も良くマシントラブルがなければ、結構快適だった。ゼリー2個と水2個しかもって行かなかったのはミスだった。途中でコーラを合計3本買って飲んだが、帰りの湖畔でハンガーノック気味になってしまった。本番はガッツリおにぎりを持って行こう。京極からずっと向かい風が強く、しんどかった。まあ最終的にはヘロヘロになりました。
後半足がつって、もう少しでhelpを出すところだったが、ちょっとすると収まった。あとはたびたび足がつりそうになるも、片手で腿をもんで何とか凌いだ。


コース:自宅→センチュリーランのコース→自宅

Total時間:5時間52分(出発9時30分頃)
Max速度:64.4km/hr.
Av速度:27.4km/hr.
Total距離:161.1km

調子こいたせいか、ヘルニアが軽く痛み始めた。
途中でウッキーさんにあったときにヘルニアの心配をして頂いたときに、はっと気づいた。今日の計画は無謀だったかな。一度痛み出すと長くなるから・・・。気合いで治すぞ!

チーム練習

2007-08-20 21:30:07 | 自転車
8/19(月)晴れ時々曇り
今日は会社が休みの日。先日雨で出来なかったTeam Limitsの練習をした。ほとんど1人でしか走ったことがないので、列を作るのが旨くできなかった。
後半は少しましになったが・・・。
チーム練習の前にそのペースに着いていけるかどうかの方が心配だ。
ツールド北海道までの限られた時間で、練習をしよう!


コース:伊達道の駅→関内→トンネル→壮瞥方面セイコーマート→洞爺湖湖畔水の駅(休憩)、来た道を引き返す(トンネルは通らずに、サイクリングロードを使う)

Total時間:2時間16分(出発13時50分頃)
Max速度:56.2km/hr.
Av速度:28.7km/hr.
Total距離:65.4km


洞爺湖一周+ウィンザーホテル往復コース

2007-07-22 21:04:57 | 自転車
7/22(日)晴れ時々曇り、東風有り
コース:自宅→関内→北の海記念館→洞爺湖湖畔→ウィンザーホテル入り口→洞爺湖畔一周→北の海記念館、同じ道を引き返す。

Total時間:3時間15分(出発13時20分)
Max速度:65.6km/hr.
Av速度:27.1km/hr.
Total距離:88.7km

天気予報では曇りであったが、今日は良く晴れた。昨日パンクで十分自転車に乗れなかったので、今日はがんばってみた。

順調に洞爺湖畔沿いを上がっていき、アイスのところから更に上に上がった。5kmまで上に上がるらしかったが、あと1kmぐらいのところだろうか、ホテルの従業員がいて、上に上がらせてくれなかった。宿泊客しか通さないようだった。今日は天気が良く、上から見る洞爺湖がすごく綺麗だったのに・・・。

サドルを上げたのはプラスに作用しているようだ。もう少し上げ下げした、試そうと思う。