goo blog サービス終了のお知らせ 

山ゴリ日記

ゴリポンのテレマークスキー、山菜採り、畑仕事、自転車、登山等オールシーズン活動日記

2018伊達ハーフマラソン

2018-05-19 06:15:26 | ミニゴリポン
2018年4月15日(日) 雨のち晴れ

週一で20km前後のランニング練習を1か月してきた。体調は良かった。膝も痛くない。

スタートは、直前まで家族と一緒にいたので最後尾からのぎりぎりのスタートとなる。
10km地点で55分かかる。(正味50分)トンネルを超えたときに体調が良かったので、ペースを上げようとすると足が前に出てリズムよく走れた。今回は、給水は11kmのみしかとらなかった。
結果としては、今までで二番目に良い結果であった。いつも思うが、スピード練習をしなくては!週一回の長距離練習ともう一回スピード練習ができたらいいと思う。仕事と子供のサッカー応援が忙しく難しい。これからトライアスロン用の練習時間が取れるか不安・・・。

結果 : 1時間51分

行者ニンニク&ミミノリ

2017-04-24 13:03:12 | ミニゴリポン
4月9日(日) 晴れ

去年より3日間早いが、庭の標本行者ニンニクが伸びてきたので行者ニンニクを採りに行く。車を降りてからその場所まではほぼ雪の上を歩いた。雪の残りは去年より多い。葉が開きたての良いものが採れた。

帰ってきてすぐにミミノリを採りに行った。去年は、テトラポットに付いて乾燥していたものを採ったが、今年は海に浸かっているものを採った。クリームパスタに入れたり、みそ汁に入れたりとてもおいしく食べることができた。


4月17日(月) 晴れ
行者ニンニクは、先週の状態から葉を広げたものや、葉が開いていないものもあり、このがbestな日であった。

2ndゴリポン お宮参り

2012-06-26 22:51:39 | ミニゴリポン
6月10日(日)曇り
「真」が誕生して1ヶ月と1日が過ぎた。今日はお宮参りで、伊達神社にお参りに行く。2年前の「開」のお宮参りとは違い、長男よりは準備不十分で、場当たり的になってしまったことは否めない。ただ祝う気持ちに優劣はない。大きく元気な子供に育ってほしい。

第二子誕生

2012-05-20 08:11:39 | ミニゴリポン
5月9日(水)晴れ
次男が生まれ、「真(しん)」と名付けた。ほんもの、純粋な、正しい、等の意味を持つ。ゴリポン若干43歳にして子を授かる。立派な親になれるよう努力する。素朴な明るい子供に育ってほしい。兄となった「開(かい)」は、やきもちを焼いて大変だ!
これからも家族で楽しく過ごするといいな。

長万部かに祭り

2011-07-03 06:35:24 | ミニゴリポン
6月26日(日)晴れ
長万部かに祭りに行く。思いの外たくさんの人がいて盛況だった。まんべ焼き(たこ焼きの中身をかににしたもの)には30分も並んで買うことができた。茹でかにの列には1時間近く待ったので、行列に疲れただけの感がある。息子は満足にかにの姿も見ずに帰ってしまった。帰ってからかにを食べるとこれがうまかった。安いかにを買いに行くだけでも良いのかもしれない。まんべ君も見れたし、長万部を楽んだ(?)まんべ焼きは、もう少しかにの風味が欲しいところだ。

登別温泉に泊まる

2011-03-26 16:01:44 | ミニゴリポン
3月13日(日)晴れ

大震災の直後だったが、前々から予約していたので、嫁の両親と登別温泉に行ってきた。息子は初めての温泉一泊となった。登別グランドホテルに行った。息子は、あらゆる人に愛想を振りまき、バイバイと笑顔で攻撃する。特にお年寄りにウケが良い。館内を歩き回り、階段を登りたがる。浴衣姿もほらよくお似合い。

2011羊蹄山墓地コース

2011-03-05 19:34:46 | ミニゴリポン
3月5日(土)
-所要時間 9:10~14:00(12:30 約1300m)
-山/コース:羊蹄山 墓地ノ沢コース
-同行者: 単独 ゴリポン    計1人
-天候:晴れ時々雪
-ラッセル:無し
-風:弱風
-雪面状況:1150mより下は湿り雪、その上は若干モナカもあるが良好
-気温:-8℃

3/3、3/4は気温が下がり、道央方面にドカ雪の情報からあったので、さぞかし良い状態だろうと期待して行く。しかし、登り始めからべた雪で意気消沈。上の方まで我慢して上ると、粉雪が現れた。わくわくしながら、1時間弱登り、その区間はまあまあ滑りが楽しめた。今シーズンはもう一度位粉雪を味わいたい。それにしても、朝駐車するところに行くと、一台もなかったのはなぜかな?



1歳の誕生会

2011-02-05 16:28:11 | ミニゴリポン
1月23日(日) はれ

1月26日が1歳の誕生日だが、その前の週末に両親を呼んで誕生会を行う。
一升餅を背負わせてみるが、これが大泣きとなる。一升餅は約1.5Kgあるので、息子の体重の15%位の重量を背負うことになる。私の体重に換算すると約9Kgだろうか。結構重い。しかし、倒れ込まずそのまま立った状態でひたすら泣く。手を差し伸べると倒れかかるように10歩くらい歩いた。一歳の試練は何とか合格。 う~ん、感無量。
誕生日用に、前の晩ほぼ徹夜で作った段ボールの木馬は、強度不足で手直しが必要。だけど、いやいや乗ってくれた。

2月に入り、つかまらないで歩けるようになった。おしりをひょっこり突き出して歩く姿はとても可愛い。どこにでも行き、何でも口にする。これからますます気を付けなければいけない時期になるだろう。


2010クリスマス

2011-01-11 09:18:30 | ミニゴリポン
12月25日
初のクリスマス。じいちゃんばあちゃんからのクリスマスプレゼント(アンパンマンの滑り台)に大興奮。人を識別し始め、表情もいろんな感情を表現できるようになるが、しゃべることは出来ない。カラスのようにアーアー言うのみ。買い物に行っても、大きな声でアーアー言って騒ぐので、遠くからでもすぐに分かる。
立ち上がって2,3歩あるくが、ハイハイがメイン。ゆっくり育て!