goo blog サービス終了のお知らせ 

山ゴリ日記

ゴリポンのテレマークスキー、山菜採り、畑仕事、自転車、登山等オールシーズン活動日記

今年の畑作業終了、総括

2006-11-18 16:54:50 | 畑仕事
今日は畑を終了してきた。
ランダムに今年の総括をしておこう。

今年の反省:
①肥料が足りない。
②ニンジンの間引きが十分でなく、実が大きくならなかった。
③秋の白菜、キャベツの収穫量が足りなかった。
④堆肥作りをもっと積極的にすべきだったこと。
⑤枝豆の収穫が良くなかった

良かったこと:
①春先の畑1年目としての開墾作業が何とか出来たこと
②初挑戦のスイカ、トウキビが収穫できた。
③なすびの収穫が良かった。
④中国産ニンニクを植えてみた。春先にチューリップと同じ時期に芽が出る。

来年の課題:
①春先に堆肥を1~2ton入れる。
②物置小屋を作る。
③水はけ溝位置と畑レイアウトの改良
④週中に一度早起きをして、畑に通うこと。
⑤春先スキーをあきらめ、畑作業をすること。
⑥夏に植える白菜とキャベツの苗作りを適時に行う。(専用苗床の設置)
⑦ニンジンの巻き方をもう少しまばらにする。
⑧堆肥場を畑の所々に設置する。

ニンニク&チューリップ植え

2006-11-04 19:17:34 | 畑仕事
数週間仕事で忙しかったが、今日ようやくニンニクとチューリップを植えることが出来た。ニンニクはホーマックで種ニンニクを買いそびれたので、スーパーで買った中国産ニンニクを植えることになった。チューリップは去年植えようと残していたものがあり、多少干からびてはいるが全数植えてみた。どうなるだろう?

収穫物

2006-09-24 20:00:58 | 畑仕事
9月24日(日)晴れ

今日は2週間ぶりに畑に出た。枝豆は少し乾いてきたので、大豆にする以外は全て収穫した。先週の収穫がbestであった。
スイカを一つ収穫した。余り甘くない。
トマトはまだまだ実が付いている。
きゅうり、なすび、とうもろこしは終わり。

2006-09-10 06:51:06 | 畑仕事
自分の畑と知人から借りている畑を比べると、全く土の質が違うことに気がつく。知人の畑には太いミミズがたくさんいる。色が黒く、きめが細かく、柔らかい。これでなければ、良い作物は出来ない。雑草の活き活きさが違う。
今年は、収穫が良くなかったが、来年春は、良い土と堆肥を入れることにしよう。

大根種まき

2006-08-16 22:45:00 | 畑仕事
8/15
午後岩見沢から自宅に着く。荷物を整理して、早速畑へ行った。先日巻いた大根の種が芽を出していない。それとは別に違う畝に大根の種を蒔く。枝豆はまだ元気がない。追肥をしてみた。雨が少ないせいもあるかもしれない。今週の雨に期待しよう。

大根種まき

2006-08-07 19:17:37 | 畑仕事
8/6(日)
今日は天気が良すぎて、気温が高いために畑仕事が出来なかった。夕方4時になりようやく畑に出動した。カボチャ、トマト、大根、トウモロコシは順調に大きくなっている。
なすび、キュウリ、シシトウは収穫が出来るようになった。

やはり枝豆が調子悪い。来週追肥をしてみよう。

大根の種を1条分蒔いた。

枝豆が病気かな

2006-07-30 20:58:49 | 畑仕事
枝豆が病気なのか、葉が黄色くなっている。水が足りないのか?日照時間が足りないのか?

白菜は何個か食べれるが、葉っぱが堅い。やはり古い種のせいだろう。とうが立つのも早い。

例年だと今日大根を植える日であるが、来週にした。

トマトはやっと収穫が出来た。これからに期待しよう。

人参は調子が良いが、どんどん数が減っているような気がする。何かネズミか狐にでも食われている感じがする。獣除けの処置をしなければ。

枝豆が順調

2006-07-01 20:55:11 | 畑仕事
7月1日(土)
あっという間に今日で一年の折り返し。やりたいことはたくさんあるがなかなか出来ず、消化不良気味である。一つ一つ確実にこなしていきたいところである。

さて午前中の畑仕事。
ハウスに2週間前蒔いた枝豆の種が10cm程になったので、植え替えた。ほぼ全ての種が発芽しているので気持ちいい。大根・人参も順調。レタスは結局全滅してしまった。トマト、白菜、カボチャも順調。枯れかけた、ゴーヤ、シシトウも少し元気になりそうな感じである。ナス・キュウリは、どうも調子悪い。気温が上がってきた。雨と天気を交互に来て欲しい。
先週蒔いたアスパラとトウモロコシは未だ芽が出ない。
笹が少しずつ芽を出してきた。いよいよ笹との戦いが始まりそうだ。