goo blog サービス終了のお知らせ 

山ゴリ日記

ゴリポンのテレマークスキー、山菜採り、畑仕事、自転車、登山等オールシーズン活動日記

アスパラ種蒔き・西瓜種蒔き

2008-05-06 19:27:37 | 畑仕事
5月6日(火)晴れのち曇り
アスパラを新規に種から植える。6畝分、種二袋を分多めに蒔いた。苦土石灰、堆肥と化学肥料を多めに入れる。

西瓜の種も蒔いた。家の中でポットに入れた西瓜の種はもやしのようになり全滅したので、是非とも芽が出て欲しい。堆肥を多めに入れる。

どちらの種も鳥にやられなければいいが。

メークイーン種芋植え

2008-05-06 19:22:13 | 畑仕事
5月5日(月)曇り時々雨

毎年メークイーン等イモを育てるが、ほとんど食べないで腐らせてしまうため、今年は止めようかと思った。が、やはりイモがないと辛いので1kg分だけメークイーンを植えた。辛いというのは、他の作物の初期生育状態が悪い場合、イモはいつも必ず青々とした葉を見せるから。いつもイモに癒される。観賞用のイモかもしれない。

畑おこし

2008-05-04 18:44:24 | 畑仕事
5月4日(日)晴れ時々曇り

昨日今日と本格的に畑おこしをやった。かなり腰にきている。もう何もしたくなくなるぐらいの疲労だった。たんぽぽとクローバーを除けて、後は雑草ごとおこしていく。南側中央の部分の畑がかなり改善されたような感じがしている。ここに種を植えてアスパラ畑にする。今のアスパラ畑は、栄養が全くないし、乾いているので、これから何とか土壌改善をしようと思う。
さて今年もいよいよ始動だ。

畑おこし

2008-04-20 19:31:58 | 畑仕事
4月20日(日)晴れ

先週の自宅前の畑おこしと草取りに続いて、別畑のアスパラ地区の草取りと新規畑おこしをした。前年のスタートが遅れたのを反映している。腰にきいた。

来週は別畑の本格的な畑おこしをする。

今年の野菜、総括

2007-12-08 20:22:34 | 畑仕事
今年の野菜作りの総括をする。
全体的には生育初期の水不足が、その後の生育に大きく影響を与える印象があった。水やりは夕方が一番良い。結果的にはタマネギ、枝豆の失敗を除けば、まあまあ収穫が出来たと思う。
堆肥をまとめて入れたが、まだ定着していないのか前年からの劇的な改善は認められない。来年に期待する。

-トウモロコシ:種を植える時期が遅かった。種蒔き時期を3回ぐらいに分けるべき。来年はGW前に最初の種蒔きをする。

-枝豆:苗床を作り、有る程度大きくなったら植え替えをした。(鳥に種を食われないような処置)植え替えるとほとんどが枯れた。来年は植え替えをやめる。来年は種蒔き時期を早くしよう。

-アスパラ:来年は種から新しく植えることにする。来年は春先に堆肥を十分に与えようと思う。

-なす、キュウリ、ししとう:今年から風、寒さから苗を守るため肥料袋で囲った事は良かった。雨が少なかった事が大きくならなかった原因である。生育初期にいかに大きくするかがポイントだと思う。苗を植えた時期は若干遅かった。

-タマネギ:根切り虫にやられたせいか、収穫はゼロに近かった。来年もtryするが、タマネギ用の肥料を入れることにする。

-キャベツ、白菜:苗床からの植え替えで多くが枯れてしまう。キャベツは植え替えをすると丈夫になるそうなので、苗床からの植え替えを続けよう。白菜は植え替えをやめる。収穫が多いので、種蒔きを3回程度に分けるべき。

-大根:土寄せが十分に出来なかったためか曲がったり先が分かれたりした。

-ニンジン:種蒔き時期を早くしよう。

-トマト:苗植え時期に支柱をかけることにしよう。

-いも:余り食べないので、少量で良い。一畝分。

-ニンニク:失敗した。来年は種ニンニクを買おう。今年の秋には植えていない。

-西瓜:良くできた。来年は種から挑戦する。苗を沢山作る。苗を焼かさないように注意する。


来年はなんばん、メロンを新たに加える。

長芋収穫

2007-10-08 20:58:08 | 畑仕事
10月8日(月)雨時々曇り

今年の挑戦である長芋を収穫してみた。
3本植えた中の一本を抜いてみる。ベースに埋めた雨樋の長さ分(30cm)だけ育っていた。思っていたよりは順調に育っていた。雨樋を長くするとその分だけ、育つかもしれない。

ニンジンが大きくなりつつある。ニンジンは地上に見える草の丈ほど、地下に眠っている部分は小さいものである。今のところはまだ小さい。
大根は順調。キャベツ、白菜も順調である。