goo blog サービス終了のお知らせ 

社会時評

現代社会の有り様についてコメントする

日本の希求

2025-02-15 22:37:16 | 日記

ロシアにおいて社会主義は失敗したと言われる。

そして、資本主義全盛の時代になった。

ここにきて若干の疑問が浮き上がってきた。

アメリカには資本主義しかない。

日本はどうだろう。

もともと日本には社会主義が合っている。

戦争の体験は小さな国になれと言っている。

アメリカに追従してきたのは了とする。

だが、ここまでだろう。

小さな社会主義国家。

反対党は歓迎である。

国民が国家体制を決める。

資本主義は行き詰まる。

資本の定義は人間疎外である。

民主社会主義を提唱する。

子供の時代に培われねばならない。

学校教育は資本主義と社会主義を教えるべきである。

学校が受験校になってはいけない。

無教養が政治を動かす。

そんな社会にならねばならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


戦後100年にあと20年

2025-02-10 17:43:00 | 日記

立憲に期待はできない。

自民党と同じである。

革新政党ではない。

フランス革命は王政を打倒した。

二度と王政に戻ることはなかった。

政治体制が変わった。

日本の政治体制は古臭いものになっている。

このままではやってゆけない。

革命的変革が必要である。

日本には数多くの非営利法人が存在している。

まず、これらを解体できるのか。

これが革命である。

誰ができるのか。

共産党ならできるかもしれない。

だが、彼らの能力はそのレベルにない。

小さな政党は多数あるが時間がかかりそうだ。

日本には破綻が必要である。

経済破綻である。

謙虚な日本人にならなければ再興はできない。

 

 

 

 

 

 


相変わらずのフジテレビもんだい

2025-02-03 01:28:56 | 日記

問題の中心がフジの体質に移っている。

芸能人とテレビの関係が逆転の構図にある。

人気タレントはひっぱりだこに。

そんなことってあるのか。

テレビの斜陽を象徴している。

人気タレントがテレビの売りになってしまった。

経費の点からのことだろう。

テレビのCMが長くなった。

テレビはどうしたらいいのだろう。

社会が大きく変化した。

なにもかもがうまくいかなくなった。

コメの値上がり。

まるで断末魔である。

農家を救うための意図的な値上げであろう。

備蓄米の放出が遅すぎた。

新聞、テレビもドル沼にいる。

知らぬ間に深みにはまった。

政治が浮足立っている。

国民は辛抱を強いられる。

縮小経済もいいのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フジの組合員増加

2025-01-29 20:34:04 | 日記

増加反応はなめらかであった。

会社は守ってくれない。

こんな意識がそうさせたのだろう。

労働組合。

なつかしいことばである。

日教組は今でもあるのか。

ストライキやデモはなくなった。

効果のほどに疑問があったのだろう。

フジの動きは「会社は守ってくれない」があったのだろう。

組合に参加する参加しないが社員としてどんな影響があるのか。

連合傘下になるのだろうか。

制度が悪ければ改善する。

組合は労働者の権利である。

組合が利益追求から雇用労働者の権利追求の場につながることを願う。

アメリカでも労働組合はある。

トランプを支持する組合が多数ある。

もはやイデオロギーではない。

会社に隷属する社員である必要がないのだ。

フジの問題は、社会環境の課題をひろげることになりそうだ。

 

 


分断

2025-01-28 07:52:31 | 日記

分断という意味不明の流行り言葉。

分断は切断ではないのだろう。

ちぎるということか。

連携を断つという意味のようだ。

携帯とは連携するという意味かもしれない。

持ち歩くという意味もあるのだろう。

だが、社会においては絶たれるということはない。

さて、簡単に分断を語れるのだろうか。

老人と若者。

貧富の差。

学歴の差。

境遇の差。

これが顕著に意識されるようになったということではないか。

分断は社会問題ではない。

人間には優劣がある。

この優劣が今まではあいまいであった。

現代は優劣が鮮明になってしまった。

優劣は階層を産む。

階層社会もわるくはないのだろう。

分断とはそおいう意味を内包しているとおもう。

分断を否定する理由はない。

分に生きる。

これも生き方だろう。