goo blog サービス終了のお知らせ 

社会時評

現代社会の有り様についてコメントする

次期天皇の結論を急げ

2025-05-23 19:47:54 | 日記

皇室の問題はどのように解決したらよいのか。

色のついた議員ばかりで話し合って皇室を歪めようとしている。

学識経験者といっても国民にはチンプンカンプンである。

国民の手の届かないところでうごめいている。

作為的としか言いようがない。

こうしたことにジャーナリズムの論及がみられない。

すべてが取り込まれているようだ。

ここで光を放ったのが読売の記事であった。

ほかのマスコミは沈黙である。

これは開戦前夜と同じ状況ではないのか。

日本の民主主義はこんなにも底の薄いものであった。

皇室問題は日本の問題そのものになった。

保守勢力が牛耳る社会であったのか。

国民は政治的であるべきだ。

政治は専門家のものではない。

国民の意志が政治なのだ。

ヨーロッパでは常識が日本に伝わってこない。

日本の先進国の危うさである。

自民党に牛耳られてはならない。

連合に牛耳られてはならない。

国民が大きく飛躍する時である。

愛子後継天皇がとんだプレゼントをくれることになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


不倫、奨励

2025-05-20 23:41:55 | 日記

山尾志桜里氏、参院選出馬。

不倫、妻自死。

現今、不倫は問題だろうか。

不倫は文化。

誰かが言ったようだ。

賛同する面がある。

結婚は地獄の入り口。

こんなことばもあったようにおもう。

不倫するなら結婚するな。

これも常識らしい。

家庭の姿を見直すこともできるのではないか。

法は家庭を基準としている。

家庭は成人男子の基本である。

女性にとってはなんであるのか。

男にとっては基本であっても、女にとっては愛情なのであろうか。

ちょっとしたズレがあるようである。

不倫をネタにするのは、それをネタにするやからがいるから。

男女同権は男女関係においては、ほど遠い。

男女関係は

動物としてみればオスメスである。

動物の世界では嫉妬などというものはあるのだろうか。

夫が自分から離れたのであればさっさと別れればいいである。

女一人で生きてゆくのはたいへん。

女の身体は見世物じゃない。

おんなの言い分はなくならない。

だが、それも想定されたことではないのか。

浮気、不倫は男女共通となっているようだ。

おおいにやったらいい。

それくらいに大きく構えることはできないものだろうか。

不倫は文化だ。

100年後には常識となっているかもしれない。

 

 

 

 


韓国は日本の源流

2025-05-18 07:37:07 | 日記

日本国は東のはずれに位置し、なににつけても遅かった。

外発は朝鮮半島からのものであった。

鉄、そして稲作。

文化面もあったろう。

天皇家さえ無関係ではなかったのではないか。

なのに、なぜそんなに韓国を嫌うのか。

韓国人は優秀である。

日本人も優秀である。

朝鮮半島は大陸の影響を受けざるを得ない地理関係にある。

先進文明は朝鮮を通じて日本に届いた。

日本には独自の文明が醸成された。

文字などは典型である。

世界協和。

これは世界の共準である。

敵視政策は良い結果をもたらさない。

すでに、孤独には耐えられないのである。

敵は必要ない。

アメリカさえ許した日本である。

 


安らかなれ天皇ご一家

2025-05-15 00:43:37 | 日記

皇室がゆれている。

引退して静かに余生を送るはずの上皇夫妻も話題にのぼっている。

天皇家の後継が女性であることから、ちまたの関心が高い。

国連の人権委員会からはクレーさえ届いている。

もはや逃れられないところに来ているというのに、

国内の騒ぎは収まる気配がない。

国体勢力の隠然たる圧力がことを難しくしている。

神道という宗教性を帯びていることから、

ことは簡単でないのかもしれない。

それにしても、法令まで変えて引退された

上皇夫妻が話題に上るとはいかがなものであろうか。

余生をまっとうされることが最大のつとめと思うのだが。

 

 

 

 

 


カジノ万博

2025-05-12 08:28:10 | 日記

万博つぶて。

これってなぜ。

維新主宰ですよね。

調子に乗りすぎている。

東京から見るとあまり関心がない。

イベントに食傷気味ということもある。

なによりカジノだ。

跡地をカジノにするという。

これが頭にくる。

カジノまでの説明をして万博をやるべきだった。

維新という政体もよくわからない。

第二自民党とも言われた。

万博にどれほどの魅力があるのか。

よかった、わるかった。

両方あるのは今の時代の日常となった。

手軽に行けそうにもない。

大きなカネが動く。

目的はそれではなかったのか。

国民の意志は問われたのか。

強引であったのではないか。

当時は安倍の時代ではなかったか。