こちら噂の情報局

酒のツマミになる話題をセッセセッセ。独断偏見は”味付け”です※文中の敬称は略。

Goto高知 友の供養~15日は龍馬の命日

2020-11-14 | 日記
坂本龍馬の命日は明日15日。
亡き親友の供養を兼ねて土佐の高知へ足を運ぶ。
半世紀以上つき合う悪友3人のうち一人が亡くなったのは1年前の元旦の夜明け。
もう一人の親友と桂浜に”散骨”に出かける。
坂本龍馬は3人共通の好きな歴史上の人物だから。
そして、亡きマグロ船長の出航地のひとつだから。

太平洋から大西洋へ操業した故服部一郎(享年69)の思い出を語りつつ。
スタートは3人が出会った大阪・住吉の我孫子前(南海・高野線)。
「そのうち、そのうち」といっていた供養が、まさかの新型コロナウィルスで、時を刻んでしまった。
例年なら、京都の東山で行われる「龍馬祭」に出かける。
今年は、土佐の高知だ。
雨男のはずが、どうやら晴れている。
これだけでも、気分がいい。
ちなみに本日は世界糖尿病デーだ、とか。
【過去ブログ「最愛の友マグロ船長 元旦に死す(↓URLクリック)】
https://blog.goo.ne.jp/gooyuhueriami/e/a6a15e7cd4574eb080c7e89bf27e423c


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボス)
2020-11-14 08:36:21
中学校の卒業生1200人の内、どれほど鬼籍に入ったのだろうか・・・
親友を無くすのは大変辛いが人それぞれに寿命があり我らもそう遠くない時期が来そう。

想いでの地、土佐での供養はきっと喜ぶはず
親友の為にも長生きして下さい。

私も卒業生探しの旅は終わりましたが、探し求めた友が鬼籍に入ったのが分かると辛いものでした。


合掌!
Unknown (奈良のほっとけ様)
2020-11-14 10:53:56
ボスさんのコメントを読ませていただいて、100歳で亡くなった義父がなくなる前にもう友達は誰もいない寂しいっと言っていたのを思い出しました。私達もだんだんそんな歳になって来たのかっと寂しくなりました。
こちウワさまへ (くりまんじゅう)
2020-11-14 11:04:38
そんなことがありましたか。服部船長の最期を拝見し涙が出ました。
枕が血で染まるほどとは ご本人はずいぶん辛かったでしょうが
詰めてくれる親友に気を使い 少しでも明るく振る舞うとは
双方の胸の内を思うと 男の友情に胸が熱くなります。

ぜひ土佐にお越しください。龍馬は長崎や京都での活躍が
主になりますが 高知県人は おらんくの龍馬と思っております。

龍馬の生まれた日であり 命日でもある11月15日に毎年
桂浜から何十発も花火が打ち上げられ 県民は龍馬を偲びます。
わが家からもよく見えますが経費の関係からか
2-3年前からなくなり残念です。

亡き友のご供養を済ませたら ぜひ土佐で戻りガツオの
塩タタキを食べてください。おいしいです。
服部船長のご冥福をお祈りします。
Unknown (こちウワ男)
2020-11-18 18:04:06
ボスさん、奈良のほっとけ様さん、寿命といいながら、先に逝かれるのは、勘弁してほしい。ま、こればかりは、競ってもしかたありませんが(笑)病にならなくても、余命が数えれるようになってきたのは、間違いありません。お互いに元気をキープしたいものです。
Unknown (こちウワ男)
2020-11-18 18:14:32
くりまんじゅうさん、塩たたき堪能しました。ひろめ市場、明神丸で味わいました。日曜市も高知城まで歩き、龍馬の生家(枡形)、記念館、友と楽しませていただきました。花火がなくなったのは残念ですね。土佐の高知はいいぜよ(笑)おまけに友の親が安芸生まれ。しかも、阪神キャン地の球場近くということが、今頃知ることになるサプライズ(笑)はよ、言え、よな、というところです。

コメントを投稿