段染めの毛糸を小花を編みながら鎖編みで次々暇を見つけて編んでいったもの。
最初は何の目的もなく何かになるかなと編み進んでいって2m超えた長さになっていたので輪にして終わりにしました。長さは2m40cm
行き当たりばったりで始めたものですが
糸を切ることなく編み進めるので始末をする手間がなくとても簡単。
これもあり
段染めの毛糸を小花を編みながら鎖編みで次々暇を見つけて編んでいったもの。
最初は何の目的もなく何かになるかなと編み進んでいって2m超えた長さになっていたので輪にして終わりにしました。長さは2m40cm
行き当たりばったりで始めたものですが
糸を切ることなく編み進めるので始末をする手間がなくとても簡単。
これもあり
あみねこに始まったかぎ針熱はアクセサリー作りに活かしたいという思いが強くなりました。
そんな中で『アクセサリークロッシェ』という手芸の本に出会いました。
クロッシェというのはかぎ針編みのことでおしゃれな響きがありとても気に入りました。
以前機械編みに夢中になったとき、昔作ったかぎ針編みは何となく野暮ったいという意識がありました。
本には思いがけず面白いアクセサリーが制作されていました。
パーツを編み始めてみました。
どんなものが出来上がるでしょうか
![]() |
アクセサリークロッシェ 雄鷄社 このアイテムの詳細を見る |
色の混じり合った太さが不揃いの面白い毛糸が出てきたので、
ざっくりと指編みして花の形にして
ニードルパンチしたオーガンジーと組み合わせて
中央に赤いガーゼ地をポイントにして
コサージュを作成
毛糸が入って暖かい感じが出ました。
この季節にぴったりかな