お日様は
幸せな気分にしてくれるね
お日様を待ってるのは
僕だけじゃないんだ
僕の猫草もそうだけど
植物たちだって
に会えないと困るんだよ
日照不足で
農家さんも大変なんだぜ
残り少ない夏だもん
いっぱい
顔を見せてね
サムママ
北の国での日照不足は
否が応でも台所に響きそうだね
これから収穫の野菜たち
値上がりするのはやむをえない状況だわ
そんなが遠ざかってる北の大地に
お日様が顔をのぞかせたとありゃ
じっとしていられねぇぜ
サムの気持ちよさそうな寝顔をみてたら
サムママも太陽と遊びたくなった
どっちかっていうと
にいられない人なの
あぁ~今さら言わずとも
長いお付き合いの人は
百も承知ですか
夏 = 海
でしょう
ひとっ走り海岸まで飛んでいった
でもね~
快晴とはいえないわね
っていうか
雲ってしまったよ
それでも
若者達は元気に夏の海を堪能してたわ
潮風が気持ちいい
潮風に乗って届くはしゃぐ声も心地いい
の姿はよく見えなかったけど
海を見たら元気になる
夏の海大好きだわ
ママの頭ん中は、夏の海=
だぜ
PUSH
ウミベデノ
バーベキュー
サイコーダワ
久しぶりの
日差しが
気持ちいいよ
全身にお日様の匂いを
取り込むんだ
また
いつ会えるか
わかんないもの・・・
サムママ
昨日は久しぶりに青空が見れた
夏がきたー
と、思いきや単発かよ
サムの懸念が当ったようで
きょうはまたに逆戻りだよ
それでも
きのうののおかげで
大きな洗濯物は乾いたし
サムも甲羅干しを堪能できたようだし
流れに身を任せ
次の出番を気長に待ちますか
そんな束の間のお日様のように
サムママも夕べはたくさんの仲間との宴に酔いしれた
職業訓練の仲間たちである
学校が終わって早2ヶ月が経った
『寂しいよー』と叫ぶ声で召集したメンバー
みんな心の奥底は一緒なんだと思う
サムママもこの召集令にありがたく飛びつく
(全員参加とはいかなかったが・・・)
お互いに近況を聞きあう会話が耳に入る
『毎日何してる?』
『
にひきこもってるよー』
サムママも右に同じである
ひきこもってる場所はともかくとして
人間は一人では生きていけない動物
就活はある意味孤独との戦いである
組織に属することで
所属意識を持ち
自分が必要とされていると認識する
人から受け入れられ
頼りにされたいのである
家族も最小単位の組織ではあるが
それとはまた別として
社会の中で長年身をおけばおくほど
疎外感
後ろめたさが
つきまとうのかもしれない
働かなきゃ
これは生活の糧を得るためだけでなく
人間としての役目なのだろう
なーんてことを考えながら
皆の会話を聞き、飲んでいた
仲間の中には就職でき
無事に社会復帰できた者もいる
『ノルマが達成できなくてさー』
でも、その声には生きがいが溢れ
目標めざし
職場で頑張る姿が目に浮かぶ
そして
ノルマかぁ
嫌いな言葉じゃないよねえ~
っていうか、心が躍る
標的を見失ったライオンのように
立ちすくむこの現実
獲物めがけて思いっきり全速力で駆けたい
と願う気持ちは皆も同じであろう
今を語る仲間からも
そんな気持ちを感じ
頑張ろうと励ましあえる仲間を
持てたことは何よりの宝
この仲間へ属したことに感謝する
人間は自分の話を聞いてもらいたい
受け入れてもらうことで
心が安らぎ、落ち着くものである
そうすれば
ポテンシャルも引き出され
良い方向へ向かっていく
お互いにエネルギーを充電し合い
また我々は就活という戦場へ繰り出す
次回集まったとき
良い報告がたくさん待っているといいな
僕はママを喜ばすのが天職なんだ
PUSH
カワイイ
ヤツメ
僕のことなんか
ほったらかして
ママはでかけたよ
サムママ
そりゃ~
もう
きょうの陽気だったらね
札幌もやっと気温が25度まで
上がったよ
さっそく
ビアガーデンへレッツゴー
今年もアサヒで
なんかねぇ
この木陰がお気に入りなの
一人でも楽しい
昼間からのビール
なんて思ってたら
足元にはとさんが
あじさいもきれいに咲いてたよ
ほかのところも
見てみようか
これはキリン
そして
SAPPORO
あれれ
サントリーさん撮り忘れた
アサヒさんの隣りなのに
また次があるね
待ちに待ってたビアガーデンだもの
大通ビアガーデンに出没する
変なおばはんに気をつけてください
PUSH
シアワセド
120%
今朝は
マリンも
寄ってこないし
ぼーっと
油断してるママ
今が
チャンスだ
ブシッ
ママの急所は
いただいたぜぃ
サムママ
不覚にもやられちまいました
サムに襲われたせいで
いや
頭痛のせいで
札幌でもチラッと見れた(らしい)
皆既日食を見はぐりました
横になってたら寝ちゃってたの
日本で見れる次の機会まで
おあずけになっちゃたわ~
油断するなんて
気持ちがたるんでる証拠だよ
PUSH
マッタク
モッテ
メンボクナイ
山芋くんは
ママに食べられたくなくて
まだ生きてるよ
って
訴えてたのさ
サムママ
ついお野菜を無駄にすることって
たま~にあるよね
冷蔵庫に入っていれば目に入るけど
この山芋くんは新聞紙にくるまれて
片隅でなりをひそめてたの
気がついたときには
芽が出て茎が1メートル以上伸びていた
その茎にマリンがじゃれてたもんで
気がついたの
まだ充分食べることはできるけど
再生してみたくなった
伸びた茎は栄養分になるから
一緒に土の中へ~
この上から土をかぶせて完了
どうなると思う?
山芋くん二世ができるはずだよね
今度こそは
おいしく食べてあげるわね
植えたこと忘れなければね
PUSH
ゲンカンマエニ
オイタカラ
ワスレナイヨ
祝い事に
酒はかかせないね
笑顔で飲む酒
おいしそう
サムママ
『学びの友』の一人が
めでたく
再就職が決まった
ますます
厳しくなってる雇用情勢の中
よくぞでかした
親子ほど年の差があって
故郷親元から遠く離れ
札幌で頑張ってる彼女の就職は
肩の荷が下りた心境である
ほっと一安心した
きのうの昼間のこと
彼女からうれしいが届いた
さっそく夕方に集結
そして乾杯
うれしい酒は
五臓六腑に沁みるねえ
格別にうまい
さんざん飲んで
また乾杯
それも2本も飲んで
本当に楽しい時間であった
我々も後に続けー
と、いい気を充電させてもらったよ
いい出会いを通じて
生きがいあふれる仕事
みつけたいね
就活中の人もみてくれてるかな
心明るく 笑顔でいれば
いいご縁が寄ってくるよ
PUSH
カナラズ
イバショガ
マッテルヨ
やあ
くん
この日をずっと待ってたよ
さあ
僕と真っ向勝負だぜ
容赦はしないよ
男と男の戦いだからね
あたたたた!!
バシッ
グォー
どうだ
参ったか
必殺
猫斗神拳・寝転び舞
降参するなら
今のうちだぜ
まだ
秘孔はついてないからね
サムママ
きのうから本格的に始まった
対戦相手との
サムの減量大作戦
どうも肝心なお腹には
ゼンゼン効いてないようで
っていうか
腹が重くて飛び上がれない
痩せさせる運動の一つに
ジャンプがいいらしいので
1日に15分間3回(朝昼晩)の
じゃらし運動を行なうことにした
これけっこう飼い主も大変
ジャンプさせようと
ネズミさんで誘導しても
1~2回は飛んでも
すぐにゴロンと横になるサム
マリンはおもしろいほど
高く飛ぶんだけどね
それも連続して
そのうち
徐々にサムのジャンプ回数も
増えていくかな
あ~
この脂肪腹
いつの日か
へこむときが来るのであろうか
続く・・・
僕は腹に念を送ってるのさ
ヨガの先生も言ってるだろ
お腹を意識して!ってさ
PUSH
イシキ
スルマエニ
ウゴカシナサイ
メタボなんか
くそくらえだー
僕の意気込みが
伝わるかな
僕の抜け毛が
飛び回るほど
気合が入ってるぜ
サムママ
メタボのサム君
痩せるために大暴れ
抜け毛もあちこちに
飛んで飛んで
あっ、これはね
まさか
そんなはずはないですよ
この季節になると
ポプラの綿毛が飛んでるの
雪のようにふわふわと
こんなに白くなるほど
札幌では当たり前だけど
サムママには不思議な光景
植物たちも
地球で生きてる仲間だね
そんな想いで
きょうは街へ用事があって
出たついでに友と
植物園に立ち寄ったの
札幌駅のすぐ近くにありながら
ビルの立ち並ぶ街中とは思えないほど
緑の別世界
たくさんの植物達が
お出迎えしてくれたわ
たくさんありすぎて
きょう紹介するのは
ごく一部の植物達
北海道はふきもでっかいのよ
これだけみたら
大きさがわかりにくいので
サムママが比較対象物に
これはアイヌの人たちが
こういう用途で使ってたのね
ここ注目
幽霊が嫌うって
この茎葉がねぇ
虫好きの植物達
植物の中の肉食ってわけね
かわいい靴下みたいだけど
のぞいたらいけないよ
落ちたら二度と
おてんとさまは拝めません
てなわけで
広い園内をのんびり散策して
気分もリフレッシュ
北海道の植物園だけあって
サムママの知らない
北の国ならではの植物達もあり
なかなかおもしろかったよ
遊んでないで僕のために
もっともっと猫じゃらしをふってくれよ
PUSH
サンポハ
ママノ
メタボタイサク