goo blog サービス終了のお知らせ 

キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

大満足!信州・松本そば祭り

2011-10-08 21:17:54 | 季節のコメント
10月8日 (土) 晴れ

 行ってきました、美味しかった!!。そば打ちの実演、外で打つので一工夫しながらで大変のようでした、お天気もよく、気温も、暑くも無く、寒くも無く、食べ歩きには丁度よかった。



そばのブースは全部で27、とても全部は食べきれません、最初は茨城県の「常陸秋そば」。



限定200食、「つけけんちん」温かい汁につけて食べます。



蕎麦の実演にも熱が入ります。



松本城を眺めながら、腹ごなしの運動です。



次のお店は、「信州ぼくちそば石田屋一徹」オヤマボクチをつなぎに使った腰の強いお蕎麦です。



腰が強いのですが、食べるには少しも邪魔になりません、不思議な感じです。



ここで又腹ごなしの散歩。



ほとんどすべてのブースで蕎麦打ち実演をやってました。



3軒目、「越前おろしそば」気になっていた、お店です。



お蕎麦に大根おろし、この組み合わせが大好きです、かつおぶし、のトッピングもいいですね、袋には蕎麦用とレッテルが貼ってありました、特注なんでしょうか、どんぶりもいいです、家庭的で。



松本城も今日は庭園まで無料、天守閣は有料だそうです。




>
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリック
して下さい、有難うございます。

東へ西へ(江戸東京博物館・上野公園)

2011-10-08 15:39:40 | 季節のコメント
10月8日 (土) 晴れ

 サボっているので、投稿が一週間遅れ、先週末、所用のついでにあちらこちら観て回った。
江戸東京博物館二年連続で、通っている、中村座、今回の演技は、大阪夢一座の「カラクリ人形」水銀と、鯨のヒゲを使った仕掛け、改めて、日本人の素晴らしさを実感。



6階常設展示室、日本橋を渡ると、そこは、江戸ゾーン。



江戸時代へタイムスリップ。











5階では中村座で「カラクリ人形」、大阪夢一座の興行。





文明開化東京ゾーンの朝野新聞社前では漫談も。



お祭り気分で盛り上がります。



東京スカイツリーも見えます。



江戸東京博物館での写真はまだまだ沢山在ります、機会を見てアップしたいと思います。


月島へ、「もんじゃ焼き」を食べに行きました、もんじゃ焼きも美味しかったが、路地裏にあった、お肉屋さんの、レバーフライ、これもまた美味しかった。







上野公園では、彼岸花丁度満開、綺麗でした。









>
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリック
して下さい、有難うございます。