goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

サクラメントに立ち寄ってにゃ

2007-02-19 | 旅行・お出掛け(アメリカ生活編)

レイクタホへのスキー旅行の帰り道、カリフォルニアの州都サクラメントに立ち寄りました。
ガバナー(州知事)のシュワちゃんがいるところですよ。



州都と言っても、サンフランシスコやロサンジェルス、サンノゼの方がずっと都会です。
高いビルディングもないし。


まず中華料理店で昼食。
食べ放題のバフェで、一人6ドル(700円)は安かったな。
おかげで また食べ過ぎた・・・。

チャイニーズレストランで食後かならず出てくるFortune cookie
中に占いの言葉が入っているのですが。
結構当たってるかも。いいことは信じる質なのです。

 
↑長男と次男の↑

 

フォー父は人生の転機になるようなトラベルが?
確かに、もうすぐ帰国。
わたくしフォー母は、誰かの人生に
サンシャイ~ンをもたらすって?
ほんまか~! 
ふぉふぉふぉーーーーーーーっ。(バカ笑)


気分を良くして、 + 腹もいっぱい、

それから鉄道博物館へ向かいました。

Railroad Museum   


 

カリフォルニアの鉄道の歴史が勉強できます。

 

蒸気機関車、すんごい大きい。
こんなのが実際に走ってたんですね~。


鉄道博物館を出て、Old Sacramento通りをブラブラと歩きました。

 

19世紀半ばのゴールドラッシュの時代に栄えた町並みを再現し、
今では多くの観光客が訪れる場所になっています。

 

観光地でよく見かけるこの機械は、1¢コインをプレスして、
絵を刻み込んでくれるものです。
一個作るのに51セント必要。(約60円)

 

鉄道博物館やOld Sacramento通り、
そして、カリフォルニアで最初に金が発見された土地の持ち主の
John Sutterで有名なSutter's Fort

これらの場所は、 2年前にField Trip(学校の遠足)で、
長男と私は訪れたことがありました。

次男のクラスもこの3月に遠足で行く予定だったのですが、
帰国の為、参加できなくなったので、
今回のスキー旅行の帰りに、家族で寄ることにしたのです。



こんなスクールバスに乗って、親子であちこちに行った遠足も
いい思い出になりました。


帰国も近づき、つい先日、子供たちは現地校の最終日を迎えました。
次男は最終日の前夜から、ポロポロと涙をこぼし、せつないにゃ~。

クラスメート全員に折り紙でツルを折って、
メッセージを添えて 渡しました。
長男次男のふたりとも大変お世話になった担任の先生だったので、
先生とお話しているうちに私までポロポロ。
本当にお世話になりましたぁ。感謝の気持ちでいっぱいです。

 



また話が脱線しつつありますが・・・・。
サクラメントの観光を楽しんだ後、サンノゼの自宅に向かう途中、
もう一箇所寄り道をしました。

サンフランシスコの湾を挟んで東側イーストベイと呼ばれる辺りにあるSan Ramon市。

そこに住む友人宅で夕食をごちそうになりました。
またまたすご~いお料理の数々。おいし~!
(写真撮り忘れました。

家族ぐるみでお付き合いさせてもらっている
またまたインド人のハリーさん&サンディさんご夫妻ファミリーです。
半導体関係のハイテク企業が並ぶシリコンバレーにはインド人多いんですよね。



インドから滞在中のサンディさんのご両親に会うのも2度目でしたが、
お母様 いつもステキなサリーを着ていて、ほんとおキレイです。

インドで育ったハリーさんとサンディさんの話って、ほんと新鮮で面白い!

ハリーさんは4歳半で、サンディさんは6歳のときから
ボーディングスクールと言われる全寮制の学校に入ったんだとか。

4歳半って、幼稚園児の年齢ですよ。え~!(驚)
親元離れて、そんな小さな時から。 インドでこのような教育が受けられるのは、ほんの一握りの人で、
その中でもアメリカに移住して成功しているのはインドの人口からするとかなりの少数なのでしょうが。

そして、幼い頃から英語、ヒンディ語、パンジャビ語の三つの言語を同時に学んだんだとか。
掛け算は、20x20まで暗記してるし、インド人の子供って、ほんと算数得意だもんなぁ。

日本のゆとり教育・・・・。大丈夫なのか!


話が弾んで、時計を見るともう夜の11時ではありませんか。
今度は日本で会いましょうね~~~!!!
とお別れしてきました。

===333
サンノゼの自宅までは、フリーウェイを飛ばして南へ1時間。

朝レイクタホを出てから、アメリカ生活を満喫した充実の一日でした。





最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くー)
2007-02-19 11:16:19
満喫してこられましたね~♪ 
   
ボーイズには四年間は短くないですよね 
物心ついた時からアメリカだった なんて感じでしょうか 
私なんか嫌いで辞めた職場でも いざその時には泣けちゃいましたから^^; 
アメリカ生活がお好きで素敵なお友だちもたくさんおられるんですから 後ろ髪を引かれる気持ちはお察しします 
グランパグランマにも 暫くはお会い出来ませんもんね... 
   
一杯のアメリカを心に詰め込んで 新しい日本に おいでませ~♪  
返信する
折鶴 (mayupon)
2007-02-19 15:29:37
フォー様、フォー母様、こんにちは。
お別れの折鶴を見て、読ませていただいた私までもが
しみじみとせつない気分になりました。

ほんとうに、「出会いあれば、別れあり」なんですね。私もこの3月に、二年間親しくしていただいた、日本在住のアメリカ人のご一家とお別れです。彼ら、アメリカに戻るんです。フォー様ご一家と、ちょうど逆になりますよね。お別れに、色紙に折鶴とお雛様の折り紙が張られている、和風の壁掛けを贈る予定です。

フォー様の長いフライト、ご無事を祈ります!



返信する
Unknown (バイキンマン)
2007-02-19 17:02:44
別れって辛いですよね・・・
別れの後には、日本での楽しい時が待ってますよ
返信する
むむむ… (あやっぺ)
2007-02-19 17:20:02
新しい門出だから、笑顔でサヨナラできたらいいけど、やっぱりそうはいきませんよね
息子さんたちにとっても、フォー母さんに(もちろん父さんにも)とっても大事な大事な日々ですもん
すぐには会えない距離になっちゃうけど、お空はつながってますよ
以心伝心ってステキな言葉もありますし
フォーチュンクッキーのメッセージもこれからなんだかワクワクな感じだし
気をつけて帰ってきてください~
返信する
Unknown (ももちゃん)
2007-02-19 18:32:41
フォー母様は本当に何でも楽しい記事にしちゃいますねー。
私も同行してるような気になって読ませてもらってます。
楽しい思い出がいっぱいあっていいですね。
でも、別れって辛い・・・。
返信する
もうすぐなんですね (bos-yo)
2007-02-20 14:30:15
いつもブログは読ませていただいておりましたが、コメントはご無沙汰してしまって…

もう、長男君&次男君の学校登校は終わってしまったんですね。
次男君が前日から涙してしまったのを読んで私も胸が熱くなりました。
お別れは本当に寂しい・・・
あと少しのアメリカ生活、楽しんでくださいね
返信する
Unknown (フォー母)
2007-02-20 15:29:34
 くーさん
いっぱいいっぱい楽しんで来ました。
行ってよかったです。

次男は幼稚園児で、長男は小学2年の時にアメリカに来たので、子供たちにとっても忘れなれない大きな経験になったと思います。
4年前アメリカに来て、学校の初日、クラスでお泣きしていた次男ですが、今度は去りたくなくて泣いていました。
グランマ・パたちとも頻繁に会えなくなるので、ほんとさみしい~ですねぇ。
でも、日本のおじいちゃんおばあちゃんも、ずっと待っててくれたので、ボーイズもそれが励みになっています。
返信する
Unknown (フォー母)
2007-02-20 15:35:45
 mayuponさんへ

こんにちは。
アメリカ人のお友達の帰国、さみしいですねぇ。きっとたくさんの良い思い出を持って、帰られることでしょう。
いつかまたお会いできるといいですねえ。

無事にフライトを終え、帰国し、みなさまにご報告できるといいなぁ。
返信する
Unknown (フォー母)
2007-02-20 15:37:46
 バイキンマンさん

別れは本当に辛いですけど、
日本にも待っててくれる友達や家族がたくさん。
それを思うと、幸せですよねぇ。
群馬の両親も首を長~くして待っているようです。
返信する
Unknown (フォー母)
2007-02-20 15:41:44
 あやっぺさんへ

この4年間で貴重な体験もたくさんでき、ステキな友達も思い出もいっぱい。
充実したアメリカ生活でした。
帰国しても、群馬生活楽しみたいと思います。
お空つながってますねぇ~。そうですよね。ありがとう!!
返信する