goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おしどり・マコの質問3

2011-10-06 11:02:07 | 環境
おしどり・マコの質問3




http://success-english.net/quotes/quote2.htm
イソップより

◆A liar will not be believed, even when he speaks the truth.
うそつきは、たとえ本当の事を言っているときでさえ、信じられることはないのだ。

東電はたとえ本当の事を言っているときでさえ、信じられることはないのだ。


http://www.wa.commufa.jp/~anknak/kyoukun193.htm

教訓 193. 嘘つきが真実を語ってもだれも信じない。

A liar is not believed when he speaks the truth.《嘘つきは本当のことをいっても信じてもらえない》

 嘘つきも、たまには本当のことをいいます。しかし、悲しいかなだれも信じてくれません。だから次のコトワザがあります。

(a) Never cry wolf.[Aesop]《オオカミが来たと叫ぶな》

ご存じイソップ物語で、「オオカミが来た」と嘘を連呼し、村人をだました少年は、本当にオオカミに襲われたとき、だれも助けに来てくれませんでした。

(b) He that once deceives, is ever suspected.《一度嘘をつくと、いつまでも疑われる》

 少しぐらいの嘘だったら、許されると思ってはいけません。少しの嘘というのは、大きな嘘より始末が悪いものです。正真の詐欺師というものは、完全な作り話はしないもの、本当の話の中にほんのわずかな嘘を混ぜるだけです。だから、少しの嘘にも気を許してはいけません。

(c) Half the truth is often a whole lie.《半分本当というのは全部嘘であることが多い》
= Half the truth can be worse than a straight lie.《半分本当というのは全部嘘というより始末が悪い》

最新の画像もっと見る

コメントを投稿