1月22日(月)9時に起きる。穏やかな日差しの光に満ちている。
ブログ編集面に写真の転送ができなくなり、昨日から「絵なし日記」
になり、なんとも味気ない。
復活初日に転送できたのに・・・どこでヘソを曲げられたのか。
能登半島地震で、壊滅的な被害を受けた地域から、学童の集団避難が
相次いでいる。まだまだ親元で過ごしたい子らにとって、たとえ数か
月でも慣れない土地で暮らす心細さはいかばかりか。察するに余りあ
る。
集団避難・・・昔は「集団疎開」と言った。第2次世界大戦末期に激
化する米軍の空襲から逃れるために、都会の子供たちは強制的に安全
な地方に疎開(避難)させられた。
山深い田舎で暮らしていた5歳の時に、隣の空き家に疎開してきた子
供がいた。詳しくは覚えていないが夏のころで、ランニング姿の華奢
な男の子だったように思う。
すぐに田舎の生活に慣れて、刈り取ったばかりの稲を乾燥させる「ほ
だ掛け」にのぼって遊んだり、近くの小川で魚を取ったり、山に入っ
て柿や栗などを一緒に食べた記憶がある。
避難と疎開・・・言葉が違うが、子供たちを襲っているとてつもない
災難の「重さ」は同じだろう。
80年の時空を超えて、子供たちが背負う災難がシンクロするなんて、
想像もしなかった。
ブログ編集面に写真の転送ができなくなり、昨日から「絵なし日記」
になり、なんとも味気ない。
復活初日に転送できたのに・・・どこでヘソを曲げられたのか。
能登半島地震で、壊滅的な被害を受けた地域から、学童の集団避難が
相次いでいる。まだまだ親元で過ごしたい子らにとって、たとえ数か
月でも慣れない土地で暮らす心細さはいかばかりか。察するに余りあ
る。
集団避難・・・昔は「集団疎開」と言った。第2次世界大戦末期に激
化する米軍の空襲から逃れるために、都会の子供たちは強制的に安全
な地方に疎開(避難)させられた。
山深い田舎で暮らしていた5歳の時に、隣の空き家に疎開してきた子
供がいた。詳しくは覚えていないが夏のころで、ランニング姿の華奢
な男の子だったように思う。
すぐに田舎の生活に慣れて、刈り取ったばかりの稲を乾燥させる「ほ
だ掛け」にのぼって遊んだり、近くの小川で魚を取ったり、山に入っ
て柿や栗などを一緒に食べた記憶がある。
避難と疎開・・・言葉が違うが、子供たちを襲っているとてつもない
災難の「重さ」は同じだろう。
80年の時空を超えて、子供たちが背負う災難がシンクロするなんて、
想像もしなかった。