goo blog サービス終了のお知らせ 

オフタイム チョット散歩

自転車散歩をしていましたが、最近は乗っていないのでチョット散歩にタイトルを変更しました。それ以外でいろいろ書いています

錦帯橋(山口県)

2018-11-25 | 中国地方編


広島を観光で訪れる方は原爆ドーム、広島城、縮景園宮島ぐらいになります。

宮島まで行く機会がありましたら、是非とも錦帯橋にも行ってもらいたいと思います

車で27㎞(約30分)ほどです







日本三名橋の一つです

建造の1673年。その翌年と1950頃に洪水で流されていますが、今も昔通りに復元されています。

対岸の山頂には岩国城があります



吉香公園



ロープウェイが5時までだったので先に行きました。





5分ぐらいで山頂へ



歩くこと10分



岩国城です。

そんなに大きくはありません。

1962(昭和37)年に再建された岩国城。内部は資料館になっています。



こんな感じ



お城の天守閣から錦帯橋を見ると昔の良さが見えます

再び城下町へ



吉川資料館





旧目加田家住宅



正月桜(この時期に咲く桜だそうです)





錦帯橋は紅葉時期と桜の時期、鵜飼の季節など時期があっていれば非常にきれいです。

今回も外国の方も多く訪れていました。

また岩国の海沿いには自衛隊の岩国基地があります。

たまに戦闘機の爆音が響くときもあります。

では、大阪に向けて・・・



吉備のSAなどではイルミネーションがあった。時代はどんどん変わるな~

大阪万博まで頑張らなければ


  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
旅行・観光ランキング

松江 その2 足立美術館

2017-07-19 | 中国地方編
松江には何度か来ているのですが、ここ足立美術館は時間がなくて来たことがありませんでした。

昨日飲んでいたら、「明日は足立美術館にいくねん」と話をしている人が何人かいました。

ホテルをチェックアウトしたら、同じ時間になりそうです





かなり駐車場は広いです。土日はいっぱいなんだろうと思います。







米国の日本庭園専門誌で14年連続日本一に選ばれました








こればっかりは写真ではなかなか見せることが出来ません。

ただ後ろに映っている山もこの景観を保つためにこの美術館が購入しているそうです









あとは窓から見せる景色を絵にしているところが素晴らしかったです。

写真では紹介できなかったのですが、横山大観や北大路魯山人の作品などが、がずらりと展示してありました。

是非、まだの方は訪れてみてください


  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

松江 その1

2017-07-16 | 中国地方編
毎年、恒例のお墓参りに広島まで1年に1回行っています



何度もブログで紹介しています。

ここ数年は嫁さんのお義母さんの介護があり、18:00には帰ってこなくてはならなく、非常にハードなスケジュールでした

昨年そのお義母さんが亡くなったので、ちょっと時間が作れるようになってきました。

向かったのは松江





島根道庄原市



松江城についた。朝7時に出て広島経由で松江城についたのが4時ごろ。

広島の呉市も回ったので距離的には550㎞ぐらい

東京―大阪間ぐらいでした。チョット疲れた







ジオラマ。その他の展示をやっていました。





天守閣に登ると宍道湖が見えます。



松江神社(1877年創建)



すぐ隣にあるのが興雲閣(1903年)。当時は松江工芸陳列所だった。

今は資料館と喫茶店があります。



一通り見たので、ホテルにチェックイン。

今回は地元の美味しいものを食べに行こうと思いビジネスホテルにした。



橋を渡ってすぐのところ








結構地元では有名なお店でしじみの味噌汁が評判でした。



お食事処 やまいち

是非、近くに行った時は寄ってくださいね。他府県から来た人と飲んで盛り上がりました


つづく



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

鞆の浦

2016-05-26 | 中国地方編
鞆の浦

伊勢志摩サミットがまもなく行われますが、その後にオバマ大統領が広島を訪れることになっています。たぶん、原爆ドームあたりは進入禁止になってしまうと思い、先週、おはかまいりにいってきました。



いい天気です

昔と違い山陽道から呉道ですんなりと行くことが出来、時間も節約





市内に向かいます。たまにここの海を呉港から出た潜水艦や駆逐艦が通ったりします



再び広島高速に乗り原爆ドームまで。

しかし、海の上にこんな道路が作れるのも瀬戸内海だからかな?

この先に(旧)東洋工業、現在のマツダ㈱の工場や輸出街の車がいっぱいあります。

さすがにマツダの車が多く走っています。





原爆ドーム


ここから30mぐらいのところにお墓があります。

学生や外国の方がいっぱい来ていました



一通り用事を済ませ、1時半。



大阪に向かう途中、福山東で降りて、鞆の浦

ここは「崖の上のポニョ」のロケ地!



仙酔島

このあたりに車を止めて散策



鞆港です。灯篭みたい?のがシンボル





大切な港を守る江戸時代の港湾施設,常夜燈・雁木・波止・焚場跡・船番所跡の5点セットが日本では唯一鞆港にだけ残っているそうです。

時間が4時ごろだったので、小学生が帰っていた。

やはり、大人になれば都会に出ていくのかな~と古い街並みを見て感じました

しかし、日帰りはしんどいです。おまけに帰りに事故渋滞

お墓参りには1年に1度しか来れないですが、無事に1年暮らせたので、来年もお礼参りに行ってきます



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

尾道

2015-05-21 | 中国地方編
ここ1年間は介護があり、1泊2日の簡単な旅行はほとんど行くことが出来なく、日帰りが多いです

1年に一度だけ先祖供養で広島にお墓参りに行っています。



朝早く出発して、市内と呉市のお墓参りをしました

時間があるので嫁さんが、尾道に行ったことがないというので、行ってきました。

僕も40年ぶりぐらいだと思う








尾道ラーメンを食べました。醤油ベースで美味しいです。

食べ終わった頃に写真を撮るのを忘れていました

それから千光寺にいきました。



このすぐ横から山頂に向けてロープウェイがあります。



天気は雨でしたが、裏道を通り少し降りていきます。









とにかく岩の山のような感じでお寺が建っています



時間があればゆっくりと回るといいと思います。

また、しまなみ海道がすく近くを通っていますので、四国に行く玄関口です。

さらにしまなみ海道をサイクリング出来るので是非お勧めです。

時間があればいきたいのですが・・・

http://www.go-shimanami.jp/cycling/



今回は、「みち旅」のドライブパスで行ったので高速は乗り放題でした。
http://www.michitabi.com/

チョット安くいくことが出来るので色々な地域を検索してみてはいかがでしょうか?

最近はなかなか行くことが出来ませんが、たまには覗いてみてくださいね



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ