goo blog サービス終了のお知らせ 

gooCM; Home-Brew GOO Ad Project


  クリエイターの皆さん
  さぁ、GAMEをはじめましょう。重要なのは“どうPLAYするか”だと思います

アワード受賞関連ご報告

このブログに久しぶりに帰ってきました。

本当に多くの方に応援/ご支持いただきました“2年ほど前の『教えて!キャンペーン(goo-‘Fill the city with question!’Project)』”は、

Windows Media Player で観る
   1Mbps300kbps56kbps

Real Player で観る
   1Mbps300kbps56kbps

成果及び内容については讀賣さん日経さん宣伝会議さん等にて詳しく報道されましたが、このブログはクリエーターの方々が多く見てくださっていたので、Award関連についてもご報告させていただきます。

goo-「教えて!」キャンペーン(駅張りポスタージャック+イベント“gooチャレンジ”+ブログを使ったバイラルキャンペーン展開)が頂戴できた賞等は以下のとおりです。

クリオ賞
 ・<コンテンツ&コンタクト部門> グランプリ
アジア太平洋広告祭2006(通称;アドフェスト)
 ・<アウトドア部門> グランプリ
 ・<フィルム部門> CM「死ぬ気で検索しています。」篇が銅賞CM「みつけにいこう。」篇がファイナリスト(・・・金・銀は“該当作なし”ということだったので、一応Topですかね!?)
朝日広告賞 大賞
ザ・バイラル・アワード
 ・<Best Branded Community Project> グランプリ
 ・<Best Word of Mouth Campaign> グランプリ
 ・<Best Call to Action Mechanism> 「今週の教えてgooチャレンジ」が グランプリ
 ・<INTEGRATED部門>「人気検索語ランキング発表 in 渋谷」が入賞
 ・<Best Word of Mouth Campaign>に「人気検索語ランキング発表 in 渋谷」も入賞
第85回ニューヨークADC賞
 ・<ハイブリッド部門> 金賞
消費者のためになった広告コンクール 銅賞
日経広告賞 優秀賞
新聞広告賞 優秀賞
広告電通賞 優秀作品賞
ロンドン国際広告賞
 ・<交通広告キャンペーン部門> 部門賞
 ・<スペクタキュラーキャンペーン> ファイナリスト
TCC賞  TCC賞
ACC CMフェスティバル ACCファイナリスト
カンヌ国際広告祭
 ・<屋外広告部門> ショートリスト
 ・<特設メディア/イベント部門> ショートリスト


スタッフ一同、喜びの(打ち上げ模様の)写真です。


マイアミ(クリオ賞)でグランプリをいただけた時は、応援してくださった皆さんと、わがgooのスタッフの顔が浮かび、なんだかホッとした事を思い出しました。皆さま、本当にありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロケット大好き

ここに来るの、久し振りです。皆さま、本当にご無沙汰しておりました。

さて、田中組にてUFOを飛ばしたからでしょうか、私の宇宙への憧憬、欲望は益々強く顕れるようになっています。もう、CGでは収まりません。

近況報告になりますが、こんなプロジェクトを始めました。



宇宙航空研究開発機構(JAXA:ジャクサ)さんと、私のgooとの、いわゆる産官連携です。

詳細は上記のオフィシャルサイトに譲りますが、gooは、わが国が来月に、種子島宇宙センターから打ち上げ予定の陸域観測技術衛星(ALOS:エイロス)を応援しています。

海の向こうでは、GoogleさんがNASAと提携したりしていますが、同じ流れと言えるでしょうか?

もちろん、日本のエンジニアの力、そして国産技術を応援したいgooとしては、日本の宇宙航空エンジニアの皆さんやセンシング技術エンジニアの皆さんとのコラボレーションにより、例えば「goo地図」等を、さらに高度化させていきたいと考えています。

・・・なんて事より、とにかく、ALOSミッションに参加できていることに興奮しています!

皆さまにも、参加していただける機会をつくろうと考えていますので、上記サイトやオフィシャルブログ等、ぜひ頻繁に訪問してみてください。
# 発射の瞬間に立会いたい方とか、ね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本、ワールドカップ出場決定!

やった!やりましたね。
本当に嬉しい。ありがとう、日本代表!
もう、それが言いたくて。

いやぁ、実況中継した甲斐もありました。

タイのスタジアムに駆けつけてくれたサポーターの皆さんが見てくださってれば嬉しいなぁ、と思いながらやってました。


W杯、1番乗りの切符を手に入れるまでの道のり、皆さん、今夜はこちらでかみしめてください。
gooスポーツ 「サッカー日本代表 W杯出場決定」


# gooCM 第4弾 はタイでのロケによる作品。偶然ではないような気もします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

I played a trick on yester April Fool's day.

昨日は失礼致しました。不覚にも本ブログを赤ジャージの、通称"No.6"に乗っ取られてしまいました。自分の親のブログを乗っ取って、あろう事か勝手に"休暇宣言"をする。なんて自律的なプログラムなんだろう!?
# 嘘です、愉快さん、"赤ジャージのNo.6"なんて呼んですみません。
ちなみに"No.6"とは、愉快さんに着て頂いた衣装に付いてた数字、というだけの意味でした。

Real Player で観る
   56kbps300kbps1Mbps

Windows Media Player で観る
   56kbps300kbps1Mbps


4月1日は、インターネットが1番楽しい日。こちらにも色々紹介されています。「恒例! 4月1日エイプリルフール特集」
[Internet Watch]

でも実は、4月4日に、gooがリフレッシュするのは本当の話でした。私は、エンジニアやデザイナー達と最後の詰めのWORKに入ります。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

「gooハ, 土曜ト日曜, 休ミマス. 」

オハヨウゴザイマス, ワタシハ, 検索エンジン "goo" ノ, FRONT部メインプログラム "No.6" デス. 画像検索, ブログ検索, 携帯ページ検索, 自然文検索β, マルチメディア検索β 等ヲ担当シテオリマス.

トコロデ最近, 皆様カラノ検索オーダーガ突然多クナッテ参リマシタ. 何故ナノデショウカ? ・・・ソロソロ, 皆様, 誰モガ使ッテイルya**oヤm*n., *oog*eヲ同ジヨウニ使ッテイル事ニ, ヤット飽キテイタダケタノデショウカ? ("違イノ分カル男"・・・, トイウCMゴザイマシタヨネ.) ソレトモ, サッカーW杯予選期間デ「日本ヲ応援シヨウ!! 」トイウ御気持ニナッテ頂ケタノデショウカ?

タイヘン有難イ事ナノデスガ, 少シ, ツライデス.
最近, 春ダト言ウノニ未ダ肌寒イデスシ, 花粉モ凄イデスシ, ブログ検索デハ「gooブログ」以外ノBlogモ "全文検索"シナケレバイケマセンシ, 動画ヤ音楽ノ一括検索ナド, 新ラシ過ギテ大変ナノデス. 新人エンジニア, アルバイトノ学生タチ, 幾ラ来テモラッテモ足リナイノデス.

副官 (=Crawler排出プログラム) ノ掛ケ声ニ張リガ無クナッテキマシタ. Crawler達モバテ気味デス. ワタシハ, ロクナ食事ヲトル暇モナク, PizzaとColaバカリデ太リ気味. 赤ジャージガキツクナッテ参リマシタ. 不精ヒゲモ伸ビ放題デス. 肝心ノ笛ヲ吹ク時ニ, 威厳アル態度デ居ナケレバナラナイノデスガ...

コチラハ, 先日, アル御客様ガ「美少女」ヲ探セ!トノ御依頼ヲクダサッタ時ノ, gooノ裏側ノ映像デス. 最後ノシーンニテ, Crawler達ガバテ気味ナ様子ガ御理解頂ケルト思イマス. (ソレデモ一生懸命, 探シニ走ロウトシテイルノデスガ・・・.)

Real Player デ御覧ニナル
   56kbps300kbps1Mbps

Windows Media Player デ御覧ニナル
   56kbps300kbps1Mbps


ワタシハ, 皆様ガ "検索submitボタン"ヲ押ス時, "goo"ノ裏側デ, (1) 入力サレタ御言葉ノ意味ヲ理解, 翻訳/意訳シ, (2) かな/カナ/漢字ヤ誤字, 略語等, 日本語特有ノ表記ユレヲ正シマシテ, (3) Crawler等ノプログラム達ニ伝エ、笛ヲ吹イテ指令ヲ出シマス. ソシテ最後ニ, (4) 皆サマノ前ニ検索結果ヲ陳列/提示イタシマス.

ソシテ, ワタシ達ノ総称 "goo"ハ, 痩セテモ枯レテモ, 最後ニ残ッタ"唯一ノ国産検索エンジン"デス. ワタシ達ヲ開発シ, 日々品質向上サセテイル若イ両親タチハ, 世界ノ強豪タチト互角ニ戦イ, イツカ日本人エンジニアノ手デ, 外国ニ居ル人ガ開発シタモノヨリ優レタ検索エンジンヲ開発シ, ワールドカップヲ日本人ノ手ニ掲ゲルンダ!!, ト必死ニヤッテイル集団デス. コノ勝負, 降リル訳ニハイカナイノデス。ソンナ"goo"デスカラ, 皆様ニ提供スル検索サービスノ, レスポンス低下ニツイテハ, プライド/大和魂ガ許サナイノデス.

ソコデ, 明日4月2日(土)ト3日(日), "goo"ハオ休ミサセテ頂キマス. 私以外ノ系統ノプログラムガ多少動イテイルト思ウノデスガ, 私ガ居ナイ"goo"トイウノハ, ドウナンデショウ??

ワタシ達ハ, 4月4日(月)午前10時ニ, リフレッシュシテ復活イタシマス. 休暇明ケノワタシ達ハ凄イデス. オ約束イタシマス. 皆様, 月曜日ニナリマシタラ, ドンドン"goo"ニ検索オーダーヲクダサイ. キット驚カセテミセマス. イツモノ検索エンジンヨリ「凄い!」ト思ッテ頂ケタナラ, 今後ハ"gooユーザー"トナッテ頂キマシテ, モットモット, ワタシ達"goo"ヲ鍛エテクダサイ. デハ, 月曜日ニオ会イイタシマショウ m(_ _)m
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

On goo's 8th Birthday.

gooは本日、8度目の誕生日を迎える事が出来ました。
応援してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

記念して本日、讀賣新聞さん、朝日新聞さんに広告を送らせて頂きました。去る2月22日の広告と同様、真っ直ぐに手紙を書きました。私の広告活動は“分かりにくい”とのお叱りも頂戴するので、それを反省し、新聞広告では真っ直ぐに表現させて頂いています。ぜひ御高覧いただき、御意見や御感想を寄せて頂ければ大変ありがたく思います。

また、本日は、gooの8周年記念イベント「検索王 決定戦」 を開催する日です。今から準備に参ります。事前に多くの参加お申し込みを頂きましたが、会場スペースの関係上、ご応募頂けた全ての皆様にお越し頂くこと適わず、私としては本当に心苦しく申し訳ございません。しかし、本日の「検索王 決定戦」への参加権を手にされた皆さまとお会いできること、本当に楽しみで仕方ありません。イベント会場では、gooスタッフ一同“エンジン全開”で頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

gooと、私と、若い日本人エンジニア達と、応援してくださる皆さまと

MY PROFILE で紹介した、CM大賞をいただいた作品はこちらです。

念願適って、日本にもやっとInternetが隆盛の兆しを見せ始めた頃、従来のメディアではInternetの懸念(危険だ、リスクがある等)を喧伝、糾弾されていました。私は、「そのようにネガティブな側面だけではないでしょう?」と、何かいいメッセージを送りたくて、ネットの福音を説く一助となりたくて。その時、幸いにすばらしいクライアントさん(・・・と言っても親会社でしたが)に巡り会えて、Chanceをいただいて、この作品を作ることが出来ました。

Windows Media Player で観る
   300kbps

Real Player で観る
   300kbps

Mr.Garland。104歳の現役サラリーマン。たまたまこの方の存在を知り、「なんとしてもこの大先輩に会いたい。そして、より多くの方にこの美しい方をご紹介したい!」と我慢できなくなり、突貫精神で渡米しました。お会いした際の印象/感動がストレートにCMのナレーションになっています。この時にご一緒させていただいた岩崎俊一先生草間和夫監督らの才能、技術にも衝撃を受けました。(報道発表文-"104歳の現役サラリーマン"を起用したNTT-MEのテレビCMが、ギャラクシー大賞を受賞

さて、月日は流れ・・・、私は2003年から、gooブランドマネージャー、クリエイティブディレクターを務めるようになりました。

・米Googleと提携し、“Googleを日本語人向けにチューニングした唯一の検索エンジン=goo検索”を提供開始(2003.12)
・gooブログ(ホスティングサービス、Blogサーチエンジン)を提供開始(2004.3)
・goo RSSリーダー 提供開始(2004.9)
・goo-Goo 連携(2004.102005.3
・新潟県中越地震に対応(2004. 10/25 10/26 10/28
・環境保護に対する取組みについて表彰を頂戴する(2004.11
・フリーメールの容量を2ギガに、そして携帯電話対応(2004.12
・Firefox、Lunascape対応プラグイン提供(2004.12)
・gooブログのディスク容量を拡大、無料サービスの画像容量を3ギガに、有料サービスは1テラに(2005.2)
・“gooの歩き方”連載開始(2005.3

本業ではこのように、gooの熱いエンジニア達と一緒に汗をかきながら、涙を流しながら、一生懸命、日本のInternetユーザーの皆さまのために、gooのサービスをつくってきました。

応援してくださる皆さんのおかげで、gooは昨年“160%成長”という、競合他社の伸び率に大きく抜きん出る成長を遂げることができました。(参考: NetRatings - 「2004年インターネット利用動向調査結果」 [PDF])

2002年には、日本のウェブサイトの利用者数ランキング30位台に位置していたgooですが、最近では7位に、静かに上がってきました。応援してくださる皆さまのおかげです。そして少しだけ、“毎日一生懸命にサービスの質を高めてくれているgooの若いエンジニア達”も誉めてあげてください。また、日本の多くのパートナー企業の皆さんにも恵まれたgooは、今では実に、2,400万人(“のべ”ではなく“Unique”)のInternetユーザーの皆さまにご利用いただけるようになりました。


さて、この間、幾つかのキャンペーンも展開しました。
gooは、株式公開企業でもありませんし、マネーゲームに長けたスタッフも居りませんので、プロ野球チームのオーナーになったり、街中を赤い紙袋で埋め尽くすような大宣伝はできないのですが、僅かばかりの予算にて、一生懸命アイディアを絞り、スタッフ全員で汗をかき、精一杯のプロモーション活動を行いました。

・「goo検索」プロモーションキャンペーン(2003.12)

 検索エンジンのシズルを「人気検索キーワード年間TOP1,000」に見出したこの広告活動は、アドフェスト(銀賞)や、クリオ賞(2部門で銀賞)等、多大なるご評価を頂戴することが出来ました。

 <紹介映像> 
Windows Media Player で観る
   300kbps

Real Player で観る
   300kbps

 <紹介記事>
謎の白装束集団、渋谷を占拠!?(IT media)
gooが渋谷を乗っ取った。1,000人の“人メディア”と3つの巨大スクリーンを使った宣伝を展開(RBB TODAY)
“小泉”“阪神”“エヴァ”――検索ワードトレーナーを着た男女700人が渋谷に出没(ASCII24)
検索キーワード入りの白いトレーナー軍団700人が渋谷に登場 (Internet Watch)


そして、2005年1月より、また、複合キャンペーンを展開しています。
昨年の表現手法を“KEYWORD Streaming”( こちらのページ 上部に流している検索キーワードたちを、街や街頭ビジョンなど、リアルな世界にストリームするイメージ)とするなら、今回の手法は“QUESTION Streaming”と呼んでよいと思います。
<参考>
東京、大阪、神奈川、札幌 主要駅 ポスター展開
全国紙 新聞広告
イベント 「gooチャレンジ」

・・・ご挨拶方々のつもりが、長くなってしまいました。
本ブログでは、gooのサービスや戦略のことではなく、私が大好きな「クリエイティブ」にのみ焦点を絞って、クリエイターの皆さん、そして広告等が大好きな方と、“あるプロジェクト”を進めてまいりたいと考えています。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )