本日
風が吹いていたので、風邪がすっきりしない私には少しきつかったです。
テンプレも変えました。かわいいのが新しく追加されていたので早速チェンジです。

photoshopCS2使用
光っているロゴもいいなーと思ってこれを選びました。
教本のままではなく、少しわたし流にアレンジしています。
・フォントは「Impact」「120px」にしました。
・レイヤースタイル→グラディエーションオーバーレイ
グラディエーションをメタル、角度を「90°」
・つづいて境界線を設定します。
サイズを「5px」位置を「中央」塗りつぶしタイプを「グラディエーション」
グラディエーションは「真鍮」スタイルは「シェイプバースト」、レイヤーに整列にチェックを入れます。
・さらに、サテンを設定。描画モードを焼きこみカラーにします。
・最後に光彩(内側)を設定。描画モードを「乗算」にします。
これで、仕上がりです。
前回も今回もそうですが、レイヤースタイルは結構使えるツールですよね。
エレメンツにも、レイヤースタイルはあります。

風が吹いていたので、風邪がすっきりしない私には少しきつかったです。

テンプレも変えました。かわいいのが新しく追加されていたので早速チェンジです。

photoshopCS2使用
光っているロゴもいいなーと思ってこれを選びました。

教本のままではなく、少しわたし流にアレンジしています。
・フォントは「Impact」「120px」にしました。
・レイヤースタイル→グラディエーションオーバーレイ
グラディエーションをメタル、角度を「90°」
・つづいて境界線を設定します。
サイズを「5px」位置を「中央」塗りつぶしタイプを「グラディエーション」
グラディエーションは「真鍮」スタイルは「シェイプバースト」、レイヤーに整列にチェックを入れます。
・さらに、サテンを設定。描画モードを焼きこみカラーにします。
・最後に光彩(内側)を設定。描画モードを「乗算」にします。
これで、仕上がりです。
前回も今回もそうですが、レイヤースタイルは結構使えるツールですよね。

エレメンツにも、レイヤースタイルはあります。

メッセージを送る、分かりました。有り難うございます。
GOLDに見えてよかったです~。
こうやって本を参考にしていると、勉強になります。
こんな記事に付き合っていただいて、うれしいです。
ウキo( =^_^=)oo(=^_^= )oウキ
レイヤーて本当に便利だし多様出来るし
JTrimも未だ未だクリアー出来ないですね~
フォトショップエレメンツのツボにも書いてあったのですが、とても面倒な気がして練習しなかったんです。
さぼってばかりではどんどん置いていかれてしまいます。
風邪のときは、暖かくして、しょうが湯等飲んで
早く休むのが一番です
おだいじにね。
オリジナルロゴをつくってみたいですね~。
自分で作ったことはあるのですが、やはり何かをヒントにしている自分があるんですね~
JTrim・・・先日買った雑誌に載ってましたよ~。
CS2の試用期間が終わったら、DLしてみます。
エレメンツを使いこなしてられるじゃないですか~~
mucaさんは絵が上手なので、うらやましいです。
ありがとうございます。
風邪のほうは大分よくなりました~。
今度は、生姜湯作って、飲んで寝ますね~。