健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

神戸開港150周年パネル展へ

2017年01月05日 | weblog

10/5℃      小寒
今日から暦の上では寒入りの小寒でシベリアの冬将軍が南下して近畿地方も今夜から気温が下がり、冬らしいお天気と気象予報士が報じている。昨日の生田神社の初詣を終え14時過ぎには神戸そごうの9Fの「神戸開港150年」のパネル展示場着いた。最終日とあってかか、なりの人が来場していた。会場に置いてあった「神戸港関連歴史略年表」をみると開港は日米修好通商条約で開港5港(函館・新潟・神戸・長崎)で神戸は1868年(慶応3年)1月1日で開港を記念して神戸港に停泊した戦艦から21発の祝砲が放されたとある。そして、同年1月3日に王政復古で新政府誕生したが2月4日に備前岡山藩の大名行列にフランス水兵が横切ったとして切り付けられた「神戸事件が起きた。フランスと同盟5ヶ国の連合海兵隊は報復として一挙に生田神社の中心部が占拠された事件である。会場の係員はカメラショットはフリーで120点展示されている。ならば珍しくて古い画像を選択して順不同でアップしてみた。

神戸港の景色は六甲山系はビル群が無いから現在の面影が少し変わっていようにおもえる。

 

何れも戦前の画像だが現在の面影は全くない。

神戸の新開地は戦前、終戦後昭和40年代までは関西の歓楽街(福原)で有名だったと友人から聞いている。子供の頃はバナナは高級果実だとして地方では滅多に食べることは出来なかったフルーツだった。バナナの荷役風景では当時は梱包は腐食を防ぐため篭で船で搬送されてきたのだ。 多くのくの画像を貼り付けるとサイトが長くなるので次回にアップする。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maki)
2017-01-07 08:24:27
幕末に外国に開港した神戸は港を生かして大きく発展しましたね。

YahooにこんなQ&Aがありました。
ご参考まで。

Q:函館・横浜・神戸・長崎はオシャレで異文化情緒溢れる港町、夜景も有名ですが、何故新潟にはこういうイメージがないのでしょうか?同じ開港五港ですよね?夜景も有 名じゃないしあまり港町という話も聞きません何故でしょうか。。。

A: 新潟市出身でありながら全くその通りですね。
何故、「異文化が少ないのか?」、「港町のイメージが少ないのか?」のご質問ですが、何とお答えして良いのやら…。
これが正解かどうかはわかりませんが私なり考えた結論は、
①新潟港は他の港と比べ国際港としての開港が約10年遅れた事。
新潟港は信濃川の河口を利用した港湾の為、土砂の蓄積が酷く、その対処の為に国際港としての開港が遅れてしまいました。
②国際港として開港した後も土砂の蓄積に悩まされ大型外国船の入港が困難だった事。
③あと単なるPR不足もあるかと…。

私は数年前から趣味で地方文化や幕末から昭和のレトロな風習、建物などについて研究を行っております。
最初に目を付けたのは我が郷里の新潟でした。
それをここで紹介してゆくと800字ではおさまりません。
質問者さまはゆっくり新潟の街歩きを…。
必ずや「おおおっ…」という物が見つかるはずです。


私は、外国人が住んでいなかったり、外人町がないこと、それにやはりPR不足ですね。
10年ごとに商売のネタにするくらいのあつかましさが、新潟にはないですね。
イタリア軒なんて知らない人がほとんどでしょう。

まあ、港に頼らなくとも大丈夫だったのでしょう。
返信する
新潟港 (Uchan)
2017-01-08 11:20:57
コメント
五港の内、最も魅力のいなが新潟港、開港以前は日本海側は北前船の寄港して新潟芸者もおり、活気があふれていました。
開港後は帆船から動力に移り変わり太平洋や瀬戸内航路が移り変わりしました。
昭和30年頃、以降は「佐渡おけさ」の村田文蔵、南春夫や小唄勝太郎などの「佐渡おけさ」で全国的に有名でした。夏の新潟の中心部では「佐渡おけさ踊り」の着流し踊りの大パレードも無くなったようです。
それが、田中角栄の列の大改革で上越新幹線、上越道が開通し新潟県は東京指向で何処の都道府県でも歴史を中心に観光開発が盛んです。新潟には幕府の天領、佐渡金山を管理する新潟奉行があり、それもその後屋敷も復元されていません。
イタリア軒は開港と全く関係なくイタリアのサーカスの団の一員が興行中に病気になり置いて置きになり、病気が回復してイタリア料理を開業したレストランです。今や旧市街が廃れ、新幹線線口が賑わっているとか。
洋の東西を問わず城郭や寺社仏閣はそのシンボルです。
日本の100名城とされている、復元された新潟県の唯一の新発田城は陸上自衛隊の新発田駐屯地が城から丸見えとかで、外から眺めるだけです。
いずれにしても、新潟県は名所旧跡が少なく、PRの下手な県です。
転勤で彼方此方へ行きましたが「お国はどちら?」聞かれると「新潟県」と答えると「お米の新潟ね。」です。
makiさんも、これぞ新潟の目玉を見出してください。
新潟港の外国航路は中国、韓国(北朝鮮は日本の経済制裁で就航は無し)それにロシアの極東の都市でいずれも、貨物船が中心で新潟東港(国際港湾として認定)が中心だそうです。
返信する
平清盛 (dojyou38)
2017-01-10 11:14:02
神戸開港は清盛の大輪田?福原?ではなく、
幕末の日米修好通商条約から数えるのですね。
たくさんのレトロな写真紹介いただき有難うございました。
神戸港の発展の歴史を見るようです。
これらの写真の風景は勿論見たことが無いのですが、何だか懐かしくてホッとする光景ですね。
返信する
大和田と福原 (Uchan)
2017-01-11 09:19:56
<dojyou38さんへ>
コメント
平清盛は中国の宋国との交易を夢見て瀬戸内の海賊を平定し、瀬戸内航海の安全を願い造ったのが「安芸の宮島神社」で福原は一時期、京都から摂津国へ遷都したのが福原京で天下が源氏に移り変わり以後、平家一族は扱いで歓楽街(色街)となったと聞いています。
「日米修好通商条約」で神戸港が整備され外人居留地が出き、国際港と認めれれたのが150年前と云う事でしょうか。
返信する

コメントを投稿