こんにちは!栃木県在住消費生活アドバイザー連絡協議会です ~略して「栃アド」、よろしく!

このブログは、栃木県に住む消費生活アドバイザーで作る協議会の活動をご紹介するものです。時々オタク的ネタ入ります。

消費生活相談のこと

2013年06月08日 | 消費生活相談
栃アドのネタが無いので、アドバイザーのお仕事の一つ、消費生活相談の話をしようかと思います。

ここのところ、健康食品の押し売り「送り付け商法」が大流行してます。
昨年末ごろから目につきだしたのですが、少しづつやり方が変わってきていて
腹が立つことこの上無し。

初期は、「以前ご注文になった健康食品ができあがったので発送したい。」
「住所の確認です。明日発送するので代引きで29800円払ってください」と電話を事前にかけてきて、
注文した覚えがないと言っても送りつけてきました。

すぐにセンターに相談してきた人には受け取り拒否し、お金を払わないよう助言しました。
受け取って払ってしまった人からの相談にはクーリングオフの手続きをとり
センターから業者に連絡して返金させました。

その後、電話で注文した覚えはないと言った相手には商品を送ってこなくなりました。

次いで、注文した覚えはないと言った相手に罵声を浴びせ、裁判に訴えるなど脅すようになりました。

これまでは、それでも商品はそれなりに名の知れた健康食品を送ってきていたのに、
昨日、市価で2~300円の商品を29800円と言って送りつけてきた業者がいました。

代引きで届いたため、よくわからないまま払ってしまい、
中を見たらとても29800円するような商品では無く、
もちろん注文していないものでした。

最近新聞やニュースで頻繁に取り上げられ注意喚起していましたから、
個人的には模倣犯ではないかと思っているのですが・・・

高齢者の「物忘れ」と「断れない」性質を悪用したやり口で腹が立ちます。
身の回りに高齢者がいる方は要注意です。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/で「消費生活」と検索すると
「消費生活アドバイザーのひとりごと」というメルマガがあります。
よかったら、無料ですので購読してくださいね!
こんなお話を不定期ですが配信してます。(*^_^*)

栃アドの総会(定期大会)は前回お知らせしたとおり、
今月の29日(土)です。お忘れなく!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期大会のご案内 | トップ | H25年度 定期大会を開催... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

消費生活相談」カテゴリの最新記事