goo blog サービス終了のお知らせ 

明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

玉葱をつくろう

2010年11月10日 15時30分22秒 | MY GARDEN

                                             


             width= 

去年は種から育てたんだけど
途中まで順調だったのに
バッタかなんかにみんな食べられちまったんだ

なので
今年はイチローガーデンに
苗を買ってきちゃって
植えてみたんだぁ

はたして
来年の5月ごろには
収穫ができるんだろうか

まぁ
トウシロウの家庭菜園だからさぁ

できらた儲けものなんだけどね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊

2010年11月09日 15時15分38秒 | 庭の草花
                                             


 width=

9月に京都の詩仙堂で観たのが
強く印象に残ってたんで

帰ってきてから
まだ蕾が何個かついてるのを一鉢
買って植えておいたんだ

今年は
咲かないのかなと思ってたら
今頃になって
咲いてきた

う~ん、
やっぱ隣にピンクがないと
ダメだな

来年はピンクを買ってこようかな

              width=


         width=




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋割山

2010年11月08日 15時13分58秒 | 山歩き
                 丹沢鍋割山(1272.5メートル)

登った日 11月7日(日)

登山ルート
大倉7:20ー二俣ー後沢乗越ー10:50鍋割山11:50-小丸ー二俣ー16:00大倉

      width=
    


大倉から二俣までは1時間以上も
車も時折通る西山林道を歩く

width=
         大倉から歩き始めてすぐに相模湾が光る

             
              width=
                         旧登山訓練所


        width=
                ミズヒ沢を渡った先からが本格的な登山道となる

ここからの約2時間半は
展望が望めない急登が続く

黄葉と草花を眺めては
一息入れながら登る


width=


              width=


        width=
                           マツカゼソウ

            
width=
                   ヤマハッカ

              
              width=
                           トネアザミ


        width=
                             マムシグサ

width=
                    リンドウ


              width=


              width=


        width=

日本一の鍋焼うどんを
こんな絶景を眺めながら食べれるなんて
もう最高の贅沢だ

width=


        width=


              width=


width=


帰りは
鍋割山陵を塔ノ岳方面へ向かい
二俣分岐から
小丸尾根(訓練所尾根)を下る

途中
小丸への登り返しの時
右足の太腿がつりそうになる

一気に下る小丸尾根だけど
大事をとって
ゆっくりゆっくりと下る


二俣につく直前にも
かばってた左の太腿もつりそうになる

小休止して
屈伸運動でなんとか回復


二俣からは
ほぼ平らの道なので
1時間ちょっと歩き通して無事に大倉へ戻ってきた


腰から右足への痺れや痛みは
大丈夫だったので
一年ぶりのリハビリ登山としては
まぁまぁの出来だったのかな

        width=



   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りと鍋焼うどん

2010年11月07日 05時51分58秒 | 山歩き
                                            

1273メートルのてっぺんで
を眺めながらマイウ~

でも久々の山登りは
足腰がもつのか超心配なんだよね

なんとしても
鍋焼うどん食いたいなぁ

じゃあ、行ってきま~す

 width=
                 鍋割山荘の名物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と紅葉

2010年11月06日 14時47分58秒 | 散歩

                                            

今日は
あんまりにもいい天気だったんで
ユニクロへ買い物ついでに
ブラブラと散歩してきちゃった

この辺りの紅葉は
まだ全然先だと
思ってたんだけどさ

ほら
もうこんなに来ちゃってるじゃん

知らないうちに
どんどん季節が変わってるんだね


ナナカマドやウルシの真っ赤は
望みようもないけど

サクラやケヤキの紅葉だって
バックの青空に映えて
いい感じになっちゃうから不思議だ


             width=


width=

            
              width=


      width=


width=


              width=


        width=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる

2010年11月05日 17時37分44秒 | 庭の草花
                                            


 width=
                     万両

散歩に行ってたから
ブログ書くのが遅くなっちゃった

いままでは
真夜中に歩いてたけど
寒くなってきたんで夕方歩くことにしたんだ

8月の初旬からスタートした
約5.6キロの散歩

今じゃあ
背負ってるリックの中は
3キロ×2本
2キロ×1本   ダンベルの重さはトータル8㎏

いつもは
だいたい60分前後かかってるんだけどね

今日は
自己新の55分で歩けちゃったよ


        width=
                             小真弓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちなし

2010年11月04日 16時26分30秒 | 庭の草花
                                              時々


           width=

今日は
物置の中を片付けたんだ

ほとんど使わない物が多いんだけど
なかなか
捨てられないものばかり

こうやって
整理をすれば
また
少しだけゴミに出せたかな


width=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊

2010年11月03日 15時10分15秒 | 庭の草花
                                            のち


 width=

河川敷にあった親父の畑のまわりに
いつも咲いてた花だよ

いまは辺り一面が
圏央道と河川改修の工事で
没収されちまった

何本かもってきて
植えといたんだけど

同じように咲いてくれるのが嬉しいね


         width=


              width=


 width=



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサ

2010年11月02日 17時02分29秒 | 庭の草花
                                             時々


             width=

やっと秋らしい
いい天気になったね

何日か
こんな天気が続くみたいだ


ピラカンサの実が
真っ赤になってきた

こんなにあっても
ヒヨドリの奴がみんな食べちまうんだよ

width=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫

2010年11月01日 17時09分59秒 | 庭の草花
                                    のち夕方から


 width=

てっぺんまで全体的にまるいのが富有柿で
頭の部分がちょっとへこんでて
四角ばってみえるのが次郎柿

二年前までは
各々二百個以上も獲れたんだけどさ

去年からは
二本の木あわせても20個以下しか生らなくなっちゃった


来年は
ヘタ虫を退治するために
消毒してみるかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする