ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。



実るほど
頭を垂れる稲穂かな
どんなに発展しても
わが町の原風景はこれでしょ
もうすぐ
今や伝統行事となった
案山子祭り

のち

コメダ モーニング
10時過ぎにはポツポツと降ってきた
午後には本降り
ちょっとだけ白いものも混じってたけどね

これじゃあ積雪はない

ツタヤ図書館

スタバ コーヒー

駅前ロータリーの河津桜

のち
散歩の途中にあった河津桜
すでに
7~8分咲き


この画だけみると
春到来なんだけんども
明日は

か霙のマークだし

一時
各地に
大雨や土砂災害警戒情報が出ていたが
朝の8時頃と午後の2時過ぎ
各々30分ぐらい雨が降った程度
午前中は時より
海老名のお米も
順調に収穫の時を待っている

一時

河津桜
昨日
秦野の水無川の遊歩道でも
チラホラ咲いてるのを観たんだけどね
今日は
イオンの駐車場脇で見つけたし
もう
春がすぐここまで来てるよね



土砂降りのち

大雨は朝の9時ごろにはやんだけど
晴れ渡ったれ午後も強風が吹き荒れた
雨があがったあと
南風が吹いて急に気温が
もうちょっとで
夏日になるところだったぜよ
散歩してたら暑いのなんのって
半袖シャツ一枚でちょうどいいぐらいだし


あと20日もするとお正月だよ
地球がどうにかなっちまったのかな

のち
昨日の
海老名SAからの帰り道
太陽が沈み
オレンジに染まった空をバックに
山がきれいなシルエットをみせてくれたんだぁ