わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

いきものがかり「YELL」

2012年11月07日 | 音楽

動画の開始1分したところで「翼があるのに、飛べずにいたんだ」って出てきます。

 

【卒業ソング】いきものがかり「YELL」 / Instrumental、歌詞入り

 

世間話お嬢さんが入ってるスポーツクラブの話を聴いて、この歌詞が浮んだ!

聴きましたよ~週6も通ってるなんて、すごい、とっても好きなんですね

ウチの子は小学校5年生からスタート、他の子は3~4歳、幼稚園からスタートして続けている人達ばかりのクラブなので、子供はただ、スポーツが好きで行ってますけど、他のママさんから、ウチを見ると・・・

英才教育なんだ~

はい、プロを目指している子達ばかりだから、レベルも高いし上手いし、なんです。
だから始めたばかりのウチの子はヘタなので「一緒に組みたくない」って言われちゃったりするんです。これにはウチの子もさすがにショックだったみたいで、頑張ってました。今は言われないようになったんですけど、
ママさん達は「どうして○○なの他のスポーツでも良かったじゃない」 
「質の高いクラブなのに、質が下がるわ」って直接言われてしまって、肩身が狭いんです

ウチの子は緊張感が無い、それが周りから見て面白くないみたいで、他の子は本当にプロを目指しているから、1つ1つやるたびにチェックしてて、ある子なんか、1つ行うたびにママの顔みて大丈夫だったかどうか確認しているんです。

えっそうなの、子供同士の世界なら、下手だから組みたくないって解るけど、大人の発言は気になりますね!自分の子をプロにしたい一心なんでしょうけど、

一番、上手くなるのは人に教える時

なのに、だから新しい子が入ってきたら教えるのはコーチだけじゃなく先にやってる子が「こうやると、上手くいくよ」って関われると、教えた子も上手くなる、教わった子もコツを掴めて上手くなる 。こんな機械は新しい子が来た時だけしかないんだから、歓迎されるべきよ

自分達が緊張感持ってやってるから、緊張感を持っていない子をみて、イラっとするのかもしれないけれど、

緊張がなにを生むのでしょうか


肩が耳に近づいて、足が震えて、奥歯噛んだ状態で、それで1つやるたびにママの顔色みていて、良いプレーって出来るの?って思うわ~。さっき、その子の事を「この年齢とは思えないほど上手い」っておっしゃってたけれど、

せっかく上手くても、そんなに緊張してたら体が動きにくいそれで厳しく「あーしろ、こーしろ」

言われたら好きだったものが好きじゃなくなっちゃうような気がする。それが一番悲しい事じゃないですか?

緊張しないって、まだ年齢も子どもだけれど、すっごい才能で長所ですよ!

いつでも、いつも通り練習で出来ることは本番でも出来るってことでしょこんな強みはない、6日も通ってるほど夢中なんだもの、このまま、周りに飲まれず、マイペースにやれたらいいですね。

クラブの質が下がるって、自分の子の質が下がるわけじゃない!クラブも会員が増えて時間通り週6も来てお月謝払ってくれるんだから嬉しいはず、ママは何にも悪くないんだから堂々としてればいいのよ

********************

あ~、ダーっとしゃべっちゃって悪かったな~と思ったら、何度も「有難うございます」って言って下さった・・・。5回越えたあたりで、少し声が詰まってた・・・本当に有難う・・ございます軽くなった、ずっと・・・

 

私が力強く言った言葉が嬉しかったそうだ・・・。

 

私と話したママは、次から気楽にクラブに通えたりするかも?って感じたので良かったね~なんだけれど、

1つ1つやるたびに、ママの顔を見ているという、会った事がない子が気になる

歌のように翼(スポーツの上手さ・取り柄・個性)があるのに、緊張して羽が動かせない日が

このままだと来る気がしてならない

親が子に期待する!ここに良い悪いはない、それでプロになって親も子も喜べるのならいいんだろう。

ときどきでいい、既に持っているものにも目を向けて欲しい翼を手入れする時間を確保して欲しい強靭な想いの強さは、視野を狭くする、いらないオマケがついてきやすい。

プロになりたい子の夢を叶えたい、って道のり、過程にこそ詰まっているものが沢山あるはず。

 

相手が子供でも犬でも部下でも親でも、おんなじ 私はそう思う

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿