goo blog サービス終了のお知らせ 

足あと。

忘れないように。

餃子センター

2005-07-24 21:51:05 | Restaurant
自由が丘に隠れた名店あり。
餃子専門店の「餃子センター」。

お洒落な雰囲気のお店が多い自由が丘。
この餃子センターは、その名の通り、お洒落とは程遠い。
東横線のホームと並列した建つ商業雑居ビルの3Fにあり、
その外観は定食屋のよう。
昔からあるお店で、昔の自由が丘を感じさせる雰囲気を持つ。

46種類の餃子と銘打つだけあって、餃子の種類は豊富。
今回は、あさり、いか、帆立、大葉、鳥、にんにくの焼餃子と、
海老の水餃子を注文。
パリパリの焦げ目がついた餃子は小さめで食べやすい。
口に入れた瞬間、中からスープが溢れ出す。火傷にはご注意を。
どれもさっぱりした餃子で本当に美味しい。
いくらでも食べられそうな感じがしてしまう味。

数人のグループで、色んな餃子を楽しみたいお店。
評価は7.5。

五行

2005-07-11 23:30:47 | Restaurant
西麻布の噂のラーメン屋へ。
乃木坂から星条旗通りを進むと、
カフェと間違えるお洒落なお店を発見。
その名は「五行」。

外観もさることながら、店内はカフェそのもの。
ソファ席やゆったりめのチェアが並ぶ。
メニューもラーメン屋とは思えぬサイドメニューとお酒の数々。
ゴーヤチャンブルーにから揚げ、これが美味しい。
お酒も焼酎が豊富。
様々な種類のアールグレイのカクテルなどもあり、
飲み屋としてかなり楽しめそうな雰囲気。

さてさて、しかしここはラーメン屋。
噂の焦がしラーメンを注文。焦がし味噌ラーメン。
出てきてびっくり本当に焦げがスープに浮いたようなドス黒いスープ。
味も本当に焦げた味。
確かに個性的な味だが、ちょっと個性的すぎるか。
太めの麺も口に合いませんでした。

店内の雰囲気とサイドメニュー、ドリンクは良い。
しかし、ラーメンは...。

評価は5.0。

アンジェロ

2005-07-10 20:09:44 | Restaurant
夏風邪でダウン。
晴れた暑い夏の日、家で寝込んでいるのは辛い。
一日中、家にいるのは癪なので、お昼は外へ。
自宅から徒歩3分のところにあるイタリアン「アンジェロ」。

用賀、瀬田の交差点近くにある小さなイタリアンのお店。
手軽な値段で食べられる本格的なイタリンが嬉しい。
元衆議院議員の栗本慎一郎もよく行くお店らしい。
以前、テレビにて拝見。

おすすめは、手長海老のスパゲティ。
海老のエキスが溶け込んだトマトソースが美味しい。
ゴルゴンゾーラのピザもおすすめ。
ゴルゴンゾーラ特有の塩辛さがパリパリの薄焼きピザに合う。
また、前菜にはカプレーゼを選びたい。
モッツァレラの質がいいのと、たっぷりのオーリーブオイルを使用した
バジル入りのソースが美味しい。

以前は同じ用賀に支店があり、そちらにもよく行った。
現在は、改装中との噂もあり(閉店の可能性も有り)。
広々した店内とデザートメニュー等が若干異なるので、
復活すればそちらも是非。

本店は小さすぎて、料理が遅いのが難。

評価は7.5。

伊勢貫

2005-07-08 00:44:02 | Restaurant
今日は、梅雨の晴れ間。
天気が良く、風が気持ちいい一日。
こんな日は、お昼も少し散歩も兼ねて麻布十番まで。
和食ダイニングの「伊勢貫」へ。

最近、麻布十番商店街の入口すぐに出来たちょっとお洒落なお店。
ランチメニューで、目を引くのが和牛刺重(1500円)。
薄切りの和牛刺肉が乗ったお重に甘めのタレがかかった
見た目もきれいな一品。
味はおいしいが、個人的には肉の質とタレの味に少し不満あり。

親子丼(1000円)も人気の模様。
とろとろの卵が食欲をそそる。

食後には自家製プリン(200円)。
クリーミーなプリンでこれは美味しい。
甘いもの好きは是非。

夜はなかなかの高級店。
落ち着いた雰囲気と広い店内はリラックスできる。

ランチの評価で6。

http://www.74diner.com/isekan/index.htm

カムイ亭

2005-07-08 00:21:40 | Restaurant
今、流行っている
...らしいジンギスカンを食べにわざわざ東陽町へ。
住吉とちょうど間ぐらいにある「カムイ亭」というお店へ。

ジンギスカンといえば、北海道。
今回このお店に連れていってくれた先輩によると、
東京では一番美味しかったとのこと。
ちょっと期待。
しかし、北海道に行ったことがない為、きちんとジンギスカンを食べたことなし。
どんなもんかと、ジンギスカンそのものに結構期待。

食べてみると、意外とあっさりした肉。
にんにくの効いた濃いめのタレが美味しい。
たっぷりタレにつけた肉と野菜を麦とろ飯の上に乗せて頬張る。
この麦とろ飯がこれまた美味しい。
思わず2杯完食しました。

鍋から発する油が凄いらしく、席がべっとり気味なのが難。
服もかなりの臭い。
帰宅後のファブリーズは必須です。

味はかなり良い。
思わず他のジンギスカンを食べに行きたくなった。

評価は6.5。

ぴんとこな

2005-07-06 21:49:47 | Restaurant
ひさびさに部署の先輩と回転寿司へ。
メトロハットB2Fの「ぴんとこな」。

結構濃い話が繰り広げられる恒例の食事。
店員さんとはもう顔馴染み。

入店と同時に、
「お二人で来るのは久々ですね」と早速声をかけられる。
そうです。去年は週1で行ってましたから。
「どうもどうも」と繰り返す先輩。
あまりに常連すぎて、何かこわい...。

「ぴんとこな」は、少し高級感のある回転寿司店。
場所柄、外国人のお客さんも多い。
変わったロール巻などもメニューにあり、美味しい。
おすすめは、焼きサーモン、漬まぐろ、えんがわ、はまち、穴子一本あたりか。
尚、これは個人的な好みも入ってます。

仕事帰り、
ぶっちゃけ話をしながら、カウンターで食べる寿司は、かなりいい。
しかも、ビール片手に...ってこりゃおやじですな。

居心地はいいお店。
回転寿司屋として客観的にみて、
評価は6.5。

Rojak

2005-07-04 20:07:38 | Restaurant
梅雨の一日。
こういう日は、六本木ヒルズ内にて昼食を。

ヒルサイドのB2F、
毛利庭園に面したところにある「ロジャック」へ。
インテリアショップ「IDEE」が運営するレストラン。
アジアエスニック料理だが、高級感のあるフレンチテイスト。
店内も広く、ソファー席がゆったりとしておすすめ。

今日は、ベトナム風ハンバーグを注文。
パクチーが乗った肉厚のハンバーグに、ピリ辛ながら甘めのソースがたっぷり。
ご飯が五穀米なのも嬉しい。

メインは計5種類から選べ、サラダ・ドリンク付にて1200円。
ドリンクにはジャスミンティーが選べる。

料理の質は良く、
インテリアショップが手掛ける店内空間は居心地がいい。
値段も手ごろ。

評価は8。

http://idee.jp/food/66rojak/

オステリアナカムラ

2005-06-29 22:05:57 | Restaurant
今日のお昼は、気合を入れて六本木ヒルズを脱出。
以前、満席にて入店を断られた
全13席の小さなイタリア料理店「オステリアナカムラ」へ。

場所は、六本木交差点から俳優座裏を少し入ったところ。
店内が狭い上、本格イタリアンのランチが1000円。
混まないわけがない。

注文は、鶏肉のラグー手打ちパスタ。
平打ちの手打ちパスタにそぼろ状の鶏肉が入ったパスタは、
新鮮で新しい味。
ランチメニューはどれも、
グリーンピースの冷製スープ、キッシュ、手作りパン付で
これらが本当に美味しい。
特にキッシュ、パンは熱いまま出てくるので、
すぐに頬張りたい。

本格イタリアンがサイドメニュー付で1000円はお得。
食後にコーヒー付です。

女性店員の口調がちょっとこわいのが難。

評価は8。

http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/townguide/lunch/osteria.php

スンガリー

2005-06-29 00:44:22 | Restaurant
今日は同期にて定期開催中、
インターナショナルグルメ企画第11弾、ロシア会。
新宿にあるロシア料理店「スンガリー」へ。

この「スンガリー」、
ビーナスフォート内にあるフードコートに出店している。
そこでは、ビーフストロガノフやボルシチといった単品メニューを注文できるが、
これが美味しかったので、以前から行きたかったお店。

場所は、西武新宿駅から職安通り目指して進んだ途中にある。
地下にあるお店は、まるで洞窟のよう。
内装はおしゃれでいい雰囲気。

メニューはコースにて注文。
ロシア料理を本格的に食べたのは初めてだったが、
非常に美味しかった。

全般的にサワークリームを使った料理が多い。
また、パンや餃子に近い生地に包んで食べる料理も多い。
今回頼んだメインは子牛のソテー(4000円コース)。
このソースが絶品。
こんがり焼いたにんにくと共に食べると、本当に美味しい。
ボルシチと共に食べるピロシキも香ばしい生地感が堪らない。

また食後のロシアンティーが面白い。
自家製のさくらの花、フランボワーズ、チェリーの3種類のジャムとともに
紅茶を頂く。
特にさくらの花のジャムはこれまた絶品。
デザートも各種おすすめです(7種程あり)。

ちょっと変わったロシア料理。
意外と食べやすく、ワインに合った料理。
雰囲気がかなり良く、落ち着いて食事できるのもおすすめ。

評価は8。

http://www.sungari.jp/

新横浜ラーメン博物館

2005-06-26 22:25:03 | Restaurant
四月に続き、
新横浜にある「新横浜ラーメン博物館」へ。

入場料300円にて計8店舗のラーメン屋に入場可能。
各店舗ミニラーメンもあり、数店舗周ることができる。
昭和初期をイメージした内装と、駄菓子や揚げパン販売などの仕掛けが楽しい
食のテーマパーク。

ラーメン博物館は、「客に飽きられない」という運営側の方針により、
店舗の入れ替えが激しいことでも有名である。
つまり、来る度に違う店を楽しむことができる。
昨年10月の「すみれ」の撤退は、本当に残念。
お気に入りの店が無くなるのは悲しいが、いろいろと食べられることが楽しい。
そんなラーメン博物館の現在の店舗は、以下の通り。

①「春木屋」
荻窪に本店がある老舗ラーメン店。
初めて食べた時の衝撃は、これまで食べたラーメンの中でも三本の指に入る。
煮干がだしの醤油ラーメンだが、スープが驚く程に美味しい。
縮れ麺ともよく絡み、肉厚のさっぱりしたチャーシューとの相性も最高。
煮卵も美味い。
ワンタン麺もあるが、このワンタンは及第点か。

間違いなく日本でも屈指の味。
食べなきゃ損。
「すみれ」無き今、ラーメン博物館の目玉店。
評価は9。

②「井出商店」
ラーメン博物館オープン時の人気店。
一時撤退したが、復活した。

焦がした醤油のような濃厚な独特のスープと、
博多ラーメンを思わせる細麺、薄めのチャーシューのバランスがよい。
花びら形の蒲鉾が乗った器の表面はきれいで、食べるのがもったいない程。

濃い味が好きな人にはおすすめ。
評価は6.5。

③「こむらさき」
とんこつの王道を行く熊本ラーメン。
博多ラーメンと異なり、紅しょうがが無いのが特徴的。

とんこつの正統派だが、
麺が少し太く、柔らかい。

オーソドックスな印象が強く、
評価は5。

④「けやき(欅)」
「すみれ」撤退後に参入した札幌味噌ラーメン店。
同じ札幌味噌ということもあり、期待が高いのか、一番混んでいる。

ラーメンも店内も洒落た雰囲気。
パスタ皿に近い盛り付けのラーメンは、見た目に美しい。

味はそこそこか。
味噌の割りにさっぱりしており、野菜も多い。
こってりの「すみれ」とは全く異なる味。

個性があり、面白いとは思うラーメン。
評価は6。

⑤「千草」
岩手ラーメンという珍しいお店。
店内もどこかこじんまりしていて、旅先のラーメン屋を思い起こさせる。

縮れ麺のさっぱりした醤油ラーメン。
シンプルな味で素直に美味しい。
飲んだ後に食べたい味。
評価は6。

⑥「支那そば屋」
「ガチンコラーメン道」でお馴染みの佐野実の店。
素材にこだわっているところは、各メニューの名称からもわかる。

麺もスープも具も全般的にいいのだが、
逆に特徴が感じられない。
美味しいか?というと、まぁ普通のラーメンという反応。
評価は5。

⑦「蜂屋」
少し変わった旭川ラーメン。
「井出商店」以上の焦がした醤油のような濃厚なスープが特徴的。
さっぱりしたチャーシューとこってりしたスープがよく合う。

重いラーメンだが、美味しい。
評価は6。

⑧「ふくちゃんラーメン」
博多とんこつラーメン。
しかし、ここだけ食べていません...。

以上、
食べて食べて食べて楽しい
ラーメン博物館でした。

http://www.raumen.co.jp/home/Default.asp

鮎らーめん

2005-06-23 22:06:25 | Restaurant
今日は一駅乗り過ごし、二子玉川から帰宅。
高島屋にて買い物をして帰る。
平日の休日感が心地よい。

二子玉川から商店街を抜けて帰る途中、
「鮎」と大きな文字の暖簾がかかる「鮎らーめん」がある。

夜は平日20:00~、休日18:00~、
開店すると行列が見られる人気のラーメン屋である。

「鮎らーめん」のメニューは、文字通り鮎が入ったラーメン。
その特徴は透き通った透明なスープに、極細のあっさり麺。
透き通ったスープは、十二分に出汁を楽しめるさっぱりした味。
スープはいつも最後まで飲み干してしまう。

そして、何よりのおすすめは焼きおにぎり。
ほぐした鮎の身が入った焼きおにぎりは絶品。
スープに入れ、ほぐして、お茶漬け風に食べることもできる。

珍しい鮎が入ったさっぱりラーメン。
深夜に飲んだあとに食べたくなる味。

評価は7.5。

いなにわ

2005-06-22 20:50:45 | Restaurant
今日はランチにてお店を新規開拓。
六本木ヒルズから少し西麻布方面へ進んだところにある
稲庭うどんの「いなにわ」へ。

稲庭うどんの単体メニューも豊富で惹かれるが、
ランチセットが魅力的。

鰻丼や角煮、初鰹の敲きにうどんが付いて1000円程。
うどんは100円プラスにて、カレーうどんや味噌うどんなど、
様々なメニューのうどんに変更可能なところが嬉しい。

角煮にて味噌肉うどん付で注文したが、
上品で三つ葉たっぷりの角煮と、
肉味噌が乗ったうどんに自分でだし汁をかけて食べる肉味噌うどんは共に絶品。
店内の雰囲気もよく、ゆっくりできます。

夜は本格的な日本食も食べられる模様。
お酒も豊富に並んでいました。

ランチのみの評価で8。
夜も行ってみます。

http://www.hips.co.jp/inaniwa/

キムカツ

2005-06-20 23:51:46 | Restaurant
いつも行列がある恵比寿のとんかつ屋。
25枚の薄切り肉を重ねて揚げたとんかつで有名。

味はなかなか美味しい。
肉汁がジューシーで、食感も良い。
チーズカツはおすすめ。

ただし、接客サービス面がかなり悪い。
外での並び方はわかりにくく、店内も店員がやたらに多いくせにサービスは悪い。
料理が遅く、とんかつが出てからなかなかご飯が来なかった。
店員に気遣いもなし。

とんかつ1500~2000円もするのに、味噌汁とご飯が別(480円)なのも難。
しかも、ご飯のおかわりは別料金(210円)。
コストパフォーマンスは悪いか。

ただし、味はいいので、
一度お試しあれ。

評価は6。