まいど おおきに!! 「環境にやさしい印刷」大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】
先日「食べ歩き」のブログサーフィンをしていた時のこと・・・
どこの地方の店か忘れましたがネパール料理のお店がUPされていたので、
興味津々覗いてみました。
すると行ったことのないお店やのに、なんかなつかしいような気がしたのです。
「なんでやろう?」 その原因はお店のネパール人シェフが作った手書きメニュー
↓ それがこれ。

「あれっ? どこかで見たことある字や??」
よくよく頭の中の引き出しを探していたら見つかりました!!!
それは息子達をご指導くださるプロの音楽奏者の先生がよく行かれる、
港区のカレー屋さんのメニューの字に酷使しているではありませんか。
↓ これがそのお店のメニュー ここも店長が手書きされています。

先のネパール人店長が書かれたメニューは外国人にしては上手に書いてあるし、
何のカレーか判断できます。
が、港区の日本人店長の手書きメニューは・・・日本人にするば汚いし、
それを読んだところで何カレーかわかりません。
↑ 【キカベシカレー(肉T) \650】 (訳 :「キャベツカレー(肉入)」)

↑ 【天んカレーどんぶり 700】 (訳 : 「天カレーどんぶり」)
推測として“天ぷら”を“天んぷら”と間違えたものと思われます。」
その先生に教えていただき、このメニュー見たさにこのカレー店に行って、
キカベシカレー(肉T)を注文し食ってみましたが、普通にシャキシャキして
おいしかったです。
が、最近このお店の店長さんは気にされたのか、メニューをあたらしくされたようです。
なので、残念ながら このメニューはすでに『伝説』になってしまいました。
【水なし印刷・ノンVOCインク・FSC認証紙・FMスクリーン】
先日「食べ歩き」のブログサーフィンをしていた時のこと・・・
どこの地方の店か忘れましたがネパール料理のお店がUPされていたので、
興味津々覗いてみました。
すると行ったことのないお店やのに、なんかなつかしいような気がしたのです。
「なんでやろう?」 その原因はお店のネパール人シェフが作った手書きメニュー
↓ それがこれ。

「あれっ? どこかで見たことある字や??」
よくよく頭の中の引き出しを探していたら見つかりました!!!
それは息子達をご指導くださるプロの音楽奏者の先生がよく行かれる、
港区のカレー屋さんのメニューの字に酷使しているではありませんか。
↓ これがそのお店のメニュー ここも店長が手書きされています。

先のネパール人店長が書かれたメニューは外国人にしては上手に書いてあるし、
何のカレーか判断できます。
が、港区の日本人店長の手書きメニューは・・・日本人にするば汚いし、
それを読んだところで何カレーかわかりません。
↑ 【キカベシカレー(肉T) \650】 (訳 :「キャベツカレー(肉入)」)

↑ 【天んカレーどんぶり 700】 (訳 : 「天カレーどんぶり」)
推測として“天ぷら”を“天んぷら”と間違えたものと思われます。」
その先生に教えていただき、このメニュー見たさにこのカレー店に行って、
キカベシカレー(肉T)を注文し食ってみましたが、普通にシャキシャキして
おいしかったです。
が、最近このお店の店長さんは気にされたのか、メニューをあたらしくされたようです。
なので、残念ながら このメニューはすでに『伝説』になってしまいました。
楽しみねぇ(@^-^@)
kanayanへ。
GWはゆっくり休みが取れましたか?
ではバーべQをするときはご一報を!