たまじい's 日記

~日々の出来事、思った事をいろいろと~

ゆるっと渋峠

2021-07-26 00:43:29 | 自転車

奥志賀林道がまた通行止めなので、昨年に続いて渋峠へ。

 

出発前から天気が気になる。

 

23日、あまり良くないです。

 

初日は移動だけなので、ゆっくり集合して野沢へ向かいます。

4連休とは言え、大勢が移動することはないと思ってたのが大きな間違いで、

名神は大渋滞、予定より1時間半遅れで集合場所の菩提寺PAに到着しました。

皆さん揃って出発後は大きな渋滞もなく、長年スキーで行く休憩行程で進みます。

 

松本の梓川SAでも暑い。

今ののいい天気は明日まで続いてくださいよと。

 

ガソリンが少なくなり、ヒヤヒヤしながら豊田飯山ICを降りる。

少し走って、野沢温泉に到着。

約500kmの行程は何度走ってもキツイね。

  

お風呂に入って、ご飯を食べて、

 

少し部屋飲みしてから、早い目におやすみ・・

 

5時起床で朝食時間前に自転車の準備に行くと、なんと!後タイヤがぺちゃんこに。。

一応空気を入れて様子見。

ご飯を食べてから見に行くと空気は抜けてないようですが、走り出してからのパンク修理も嫌なので、

予防でチューブ交換します。

イオさんが交換したチューブに空気をいっぱい入れて確認してくれると、バルブの根本から空気が勢いよく漏れてました(^^;

交換して正解でした。

 

出発が少し遅れてしまいました、ごめんなさい。

スタートして、すぐに今度はボトル忘れに気づき取りに戻る。

ごめんなさい、またまた遅れてしまいました m(__)m

 

前途多難な予感を感じつつスタートします。

 

中野市のR292までは県道で移動します。

 

 

ほぼ平坦なので25~30kmで走る。

序盤はまだ元気なので、そばやんもしっかり走ってますよ。

 

昨年同様、山の内のセブンで小休止。

既に登りはじめてますが、ここから更に登って行きます。

 

湯田中を越え上林を過ぎれば本格的な登り。

 

 

今回も最後尾から登る。

そばやんは頑張って先に進んで行き、見えなくなりました。

今年は違うな!?

 

9%、10%が続く登り、おまけに信州なのに暑い。

前を走るtrekさんの様子がおかしい。

しばらくすると止まって腰を伸ばす。

相当辛そうです。

「時間がかかりそうなので、待ってもらうのは悪い」から先に行ってくれと言われましたが、

「私はいいのでゆっくり行きましょう」と言って後ろから登ります。

実際どうなのかと私も迷い、一人の方がいいのかと何度も考えましたが、

知らない土地で、一人にする訳には行かないと、お節介でも付かず離れずの距離で登ります。

 

 

何度か休んで、約半分の蓮池に到着。

 

ここで引き返すか?と思いましたが、

「ゆっくりでも行きます」と。

なんかこちらが勇気づけられてるようです。

 

更に進みます。

木戸池を過ぎ、平床大噴泉、

 

少し休んだりしながらもしっかりと登り、頭上に横手山ドライブインが見えてきました。

九十九折れを登ります。

熊笹の群生が見られるようになり森林限界も近い。

 

あと少し。

頑張って横手山ドライブインに到着。

 

先行組が居なかったので、先に進む。

少し走り出したら、急に雨が降って来てヤバい状態。

前からgokuさん、komoさんが下って来て「上は大雨!」と叫んで下って行きました。

雨がキツくなって来たので、しばらくトンネルで雨宿りして、じっと我慢。

止んだのを見て、再スタートで渋峠ホテル到着。

更に進み、国道最高地点へ。

 

昨年は雨ではなかったが寒かった、今年は大雨でこれまた寒い。

写真だけ撮ってすぐにホテルまで戻る。

 

 

雨が止みそうにないので、先に下った3人以外と合流しての食事。

 

 

長野県側の食堂で豚の生姜焼き丼と言う微妙なものをいただきました。

 

高い土地なので水も貴重だと言う事で、募金箱がおいてます。

トイレを使用したあと気持ちだけ入れときました・・

 

食べ終わっても雨が止まない。

1kmくらい下にある横手山ドライブインまで下った3人から「こちらは晴れてるよ」と連絡があったので、雨の中下ります。

トンネルを抜けると、

「なんと言う事でしょう!」見事に晴れてます。

 

 

 

 

雨もあがり、道も乾いてるので一気に下ります。

「登りの苦労もなんやったん?」なくらいの快調なダウンヒル。

蓮池まで下って全員揃う。

 

 

 

 

 

ここからも更にダウンヒルを楽しみ、北信州山の内道の駅。

 

シャインマスカットソフト、これは美味しかった。

 

ここから来た道を逆に進み帰りますが、

登りで疲れた体には平坦も堪えます。

ここも最後尾で。

 

途中で迷いそうになってるフルタさんと合流して、淡々と距離を稼ぐ。

 

野沢温泉5kmの看板手前でそばやん発見。

射程圏内に入れてからはtrekさんの走りがまた変わる。

ジワーっと追い詰め登りで差す!

そばやんがまた悔しがってました (^^)

 

無事皆さん帰着して、渋峠ツアーは終了です。

 

お風呂入って、ちょっと飲んで、ご飯食べて・・それでまたちょっと飲んで、

野沢の夜は更けていくのでした・・。

 

ぐっすりと寝て、朝食。

 

しっかりといただき、後かたずけしてお土産を買いに行く。

 

 

 

昨年は行かなかった麻釜。

夜とはまた違った雰囲気で、久しぶりに見ました。

 

宿に戻って帰路へ。

 

前日寄った道の駅に行き、野菜、果物を買って高速へ。

お昼も近いので、高速入ってすぐの小布施ハイウエイオアシスで少し早い昼食。

後はいつものように、梓川、恵那峡で休憩を取って最後に菩提寺PAで皆さんと別れました。

途中渋滞もあり疲れましたが、何事もなく帰って来ました。

皆さんお疲れさまでした、

今回もありがとうございました。

 

楽しい3日間。

また行きましょう!

 

と、締めくくりたいのですがねぇ・・

 

114.37 km 距離
5:59:33 タイム
19.1 km/h 平均速度
2,225 m 高度上昇

141 bpm 平均心拍数
174 bpm 最大心拍数

148 W NP
2,516 kJ 運動量


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (komo)
2021-07-26 17:57:48
今年もいろいろと引率していただきありがとうございます。
このご時世なので、ほんと楽しく過ごせました。
ライドは、昨年に比べ、ユルく走りましたが、
2日経ってもダメージありでした。

また、来年とまたいきたいと考えています。
しかし、ブログのラスト、このライドを締めくくれない事情もあるですか?
Unknown (goku)
2021-07-26 20:06:51
今年もプランニングからフルサービスの添乗員?ぶりありがとうございました。 
毎度お天気にはヤキモキさせられますが結果オーライでしたね。

また来年もと言いたいところですが月一でも皆さんと走れれば幸いです。
引き続き宜しくお願い致します!
Unknown (higu)
2021-07-26 20:36:11
いつもながら段取り等ありがとうございます。長野県へは避暑を目指して行くのですが、やっぱり横手まで行くと涼しいですね。これを感じるために行くのですが🚴‍♀️また行きますよ〜
Unknown (たまじい)
2021-07-26 23:30:08
komoさん
いろんな状況の中、ご一緒する皆さんのしっかりとした対応があればこそ走れるんだと思いますね。

ラストの言葉は深い意味はなく、次の事を考えたもので、今回のライドは無事締めくくれてますよ (^^)
奥志賀林道がまだなので、次も行きたいと言う気持ちはあるので頑張ります。
Unknown (たまじい)
2021-07-26 23:30:47
gokuさん
今年はちょっと天気を心配しましたね。
誰かさんの力が衰えることを願います。
一緒に走る事は楽しいです。
これからもいろんな走りをよろしくお願いします。
Unknown (たまじい)
2021-07-26 23:31:08
higuさん
今回は平均して暑かったのですが、ピークはやはり寒く、信州でした (^^)
計画は楽しいので、また考えてみますね。
Unknown (aonori)
2021-07-27 09:32:58
毎度完璧なアテンド有難う御座います。
久々の遠征かなり楽しかったです。
他にもいろいろと走りに行きたくなりました。
またお願いしますね。

しかし!毎度、毎度お土産の買い物多すぎですよ(笑)
Unknown (たまじい)
2021-07-27 10:33:09
aonoriさん
ひとりだけ遊びに行くとなるとお土産は必須なんですが、つい買い過ぎてしまいますね (^^)

年齢なりの楽しみがあってもいいですね。
また企画します。
Unknown (trek)
2021-07-28 22:20:57
この度は誘って頂きありがとうございました。
今年もエントリーした大会が中止になり、またなにもなくてつまらない年になったと思っていたので、とても良かったです!
しかしあんな長い登りは富士ヒル以来でした。腰痛が出なければもっとまともに登れたかもしれませんが、普段あんなに長い登りがないので、出てなかっただけかもしれません。
今後もイベントあれば誘ってください。よろしくお願いいたします。
Unknown (たまじい)
2021-07-28 23:53:08
trekさん
休みながらとは言え、腰の痛みを抱えてよく登れたと思います。
体力や止めたくない気持ちは普段の練習の成果なんでしょうね。

信州の山は景観も違いますから、キツい分楽しみも有ります。
恒例になりつつあるので、タイミングが合えばまた行きましょう。

コメントを投稿