goo blog サービス終了のお知らせ 

これ食べたで!!

毎日の昼飯記録

2020.01.10 鉄筋杖が

2020年01月10日 22時08分36秒 | Weblog

昨日、今日と着替えの時に寒さを感じんかった。2階に上がったら13℃も有る。えべっさんの時はぐっと冷えるのに・・・

定刻の東方面。

 

5:50の東方面。

 

気温は13℃。湿度は71%。

 

洗面所は9.3℃で湿度は69%。

 

7:10「長距離散歩」へ。

 

7:21の「矢田丘陵」方面。

 

「法隆寺CC」7番は無人。

 

6番も無人。

 

いつもの右折地点で直進するか迷よたが右膝の痛みは出とらんかったんでそのまま右折したが速度のギアはダウン。

 

16番は芝のチェック。

 

3分オーバーで到着。どうも膝が気になってまともに歩けん。

 

時間が掛かるんで「西大門」を直進せんと左折したらアクシデント!!

 

鉄筋杖で地べたを突いた思たのに雨抜きの穴に突っ込んで杖はそのまま下へ

 

 

これが結構深い溝なんで何か長目の棒を探したが見付からん。取り敢えずそのままにした。

 

「南大門」の下からは参拝客2人。

 

ここからは1人。

 

これが昨日の破れ鳳凰紋提灯。「作業員」さんが居ったら杖を拾う道具を借りよ思うのに、こういう時に限って見当たらん。

「東大門」からは無人。

 

「後歩きの坂」からは「住江織物」が限界。

 

「法隆寺CC」12番。

 

16番は無人。

 

17番も無人。

 

ここの道に

 

「ジョウビタキ」の♀。

 

6番。

 

無人の7番は撮り忘っせた。

 

「今日は持ってまへん」

 

9:33帰りの足で「コー難」に寄ったが太目の鉄筋は置いとらん。

 

10:46「ダイ奇」へ。

 

ここも細目の1種類だけ。「亜ピタ」で食品を買うて帰宅。

 

11:33ここを通過して

 

11:36に本日2回目の「南大門」

 

「西大門」のここに「N-BOX」を停めて

 

この高枝切りで水路の

 

杖を

 

簡単に救出してから

 

今日2回目の右の「西便所」を借りてから

 

出発。五重塔の表示が出るとは思わんかった。

 

11:55「コメ離」へ。

 

鉄筋やのうてマルチ支柱なんで1800㎜より短い1400㎜て丁度ええがな。

 

購入したが

 

これは細い方の値段の筈。2人掛かりで値段調べての結果なんでええか?

 

ここは¥137になっとんで昨日のENEOSの会員価格より¥1安いだけ。

 

昼飯は

 

昨晩の「もやし鍋」の残りで「ちゃんぽん風」

 

13:40前から金鋸で

 

「コメ離」で買うた鉄筋のカット。半分近くまで切って金槌で叩いたら切れる。

 

持ち手用にスリーブレスの切ったんを巻き付けて

 

結束バンドで止めて14:15完了。救出した今までのんは持った時に5cm程短い感じなんで新旧交代してもろた。

 

15:00の東方面。

 

「三峰山(みうねやま)」に日が差して山容がクッキリ見えとる。こんだけ温いんで「霧氷」は見られんやろ?

 

気温は13℃強。湿度は70%強。

 

16:00の東方面。

 

16:45お隣さんの屋根に「イソヒヨドリ」が居ったんでズームを掛けとったら逃げられた。

 

17:00の東方面。

 

体重は49.0K。

 

19:00現在mineoの新スマホは24338歩。

 

YAMASAは23190歩。

 

38番「金剛頂寺」まで残り87494歩で48.12K。

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020.01.09 まだ破れた | トップ | 2020.01.11 「N-ONE」抜き »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事