これ食べたで!!

毎日の昼飯記録

2011.09.09 急に

2011年09月09日 21時54分46秒 | 帰省
昨夜と言うか今朝寝るの遅かったんで携帯の目覚ましで8:00起床。
帰省時には定番の食パンと牛乳だけの簡単な朝食済ましといた。



朝食後、食器を洗ろて洗面済ましたりしてから写真の整理。袋に入れてそのままにしとるんを日付入りの写真だけ日付順に入れて行ったが後から古いのんが出て来るんでダブリで入れといた。


整理しながら畳見たら汚れが酷かったんで掃除機掛けといた。

何時まで待っても配達に出たちゅう肥料屋さんが来んので10:00過ぎ出掛けることに。


先ずここに寄って金をおろしたが難儀やった。左のATMで2回弾かれて右のんでも2回同じ結果。係員呼んで「磁気がおかしいんで確認してくれ」言うて待っとったら「磁気に異常はございません」とのこと。
係員と一緒にATMに戻って暗証番号入れたら「暗証番号は4桁です」言われたがな。母が記憶しとる数字に0を付けんといかんらしい。3桁の暗証番号て珍しい思たが恥かいたがな。別の支店でも、おかしい時あったんやけんど。


続いて「ダイ奇」で「牛糞」×2と「鶏糞」×1を購入。「鶏糞」は袋の色が変わるほど劣化しとって、どれも中身が漏れとって車に積んだら臭いがな。


続いてここで食品を購入して帰宅。

母は直ぐ裏に回って肥料屋さんが届けに来とるか確認。生物先に冷蔵庫に入れなあかんがな。「牛糞」「鶏糞」を裏に運んでから、わしが冷蔵庫に。


買うてきたチヌのアラを昼飯の吸い物にするんで直ぐ調理。12:07造り完了。母が肥料屋さんに電話しとった。「牛糞」と「油粕」を頼んだのに「油粕」の替わりに「骨粉」が届いとんで交換して欲しい旨伝えとった。
直後、留守の時、無花果を届けてくれた親戚に電話して終わったら、また肥料屋さんに電話しとんで追加で何か頼むんか思たら先っきと同じ事を言うとった。肥料屋さん済みませんねえ。


アラで吸物を作りながら


流しの隙間テープが破れとんで張り替えの準備の同時進行。

昼飯は


旧店舗の時より、ぐっと値打ちの無うなった「魚屋さんのにぎり寿司」¥580。


「チヌあらの吸物と発泡酒」付き。


こっちはあかんかったが


これは今までで一番美味い吸物やった。残っとった分まで母と2人で平らげた。


食後、片付けしてから前のテープ剥がし作業。


これがなかなか厄介やねん。


完全に剥がすん諦めて上から貼ることに。このまま貼っても、また破れるんで対策が必要なんで物置に取りに。


物置に行く前に前回、わしが壊して持って帰って修理した「風鈴」を吊っといた。


対策は古い々「絶縁テープ」を2重に貼ってみた。効果があるかは分らん。肝心の「アルミテープ」が途中で切れた。


しゃぁないんで先行してバラの肥料を調合しとった母の手伝いへ。バケツで調合して、このタライに移すが半分の量しかなかったり倍の量になったりする。多分入れ間違いしとる筈。


確認したら、どれを入れたか完全に忘れて適当に入れとるがな。まあ正確にやらんでも適当にやっても結果は変わらん思うんでええねんけど。


タライが一杯になったんで肥料遣り開始。わしが根元を掘って母が投入役。普通でも大変やのにバラの棘がズボンやシャツに引っ掛かって難儀や。


2回目の調合中に「熔リン」が切れたんで中断。


先ず「名札」の前にちゃんと現物を置き直しといた。元々そうしとったんが、いつの間にかゴチャムゴチャになっとる。順番通り並べとっても入れたか入れてないか忘れるんやからゴチャゴチャでは、どんならん筈。




ついでに買うもん確認して「ダイ奇」へ


途中の信号。LEDなんで、こなに薄なっとんや。


肝心の「熔リン」置いてないがな。


戻って先に流し台を片付けてから


電話帳でちょっと先のホームセンターを調べて聞いたら扱うとるとのことなんで明日買いに行くことに。


買うて来た「六角棒レンチ」で


母の買物カートの日傘の角度調整。


後付けの筈なんで誰かが取り付けた時の六角レンチがどっかに有るんやろけんど。


支柱をやや前とやや左に傾けといた。


20:36現在携帯8784歩、タニタ4530歩。6月の帰省時には気にならんかった母の「健忘症」が急に進行したみたいや。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011.09.08 何年ぶり? | トップ | 2011.09.10 疲れる »
最新の画像もっと見る

帰省」カテゴリの最新記事