これ食べたで!!

毎日の昼飯記録

2019.04.08 三日見ぬ間の

2019年04月08日 22時00分41秒 | Weblog
ずっと雨の音がしとって起きた時も降っとった。
「長距離散歩」は無理や思とったらピタッと止んだ。
 → 


定刻の東方面。


5:51の東方面。


気温は18℃強。湿度は66%弱。


6:59「燃えるゴミ」出し。もう雨は止んどった。


洗面所は15.8℃で湿度はHI。

7:15「長距離散歩」へ。


7:26の「矢田丘陵」方面。


「パイパス合流点」の桜は金曜日には右の1本だけが満開やったのに、いきなり全部、満開や。まさにドンズバの三日見ぬ間の・・・やで。


「法隆寺CC」7番は無人。


6番も無人やったが顔見知りの「作業員」さんが作業車で来て合図。


ここも突然、満開になって


もう足元は、この状態。


16番は芝の手入れ中。


4分短縮で到着。


この一昨年植えられた「祐天桜」は


こなな花を付けとる。


もっと「五重塔」が写るとこの桜の枝が枯れたんで、これしか撮れん。


「二上山・葛城山」方面は


全部見えとる。


一番早い開花の松並木参道のこれは


まだ、ここらが開いとらん???


「南大門」の下からは参拝客2人。


ここからも同じ2人。


今日は「仏生会」なんで「唐門」に鳳凰紋幕。


「西大門」手前の「東西参道」の桜。


「中門」脇の木。




どこも全部、満開。


「西院伽藍」回廊脇の桜と紅葉の新芽。紅葉に負けとる。


「網封蔵(こうふうぞう」手前も突然、満開。


こっちは正真正銘の満開。


「仏生会」会場の「食堂」に「作業員」さんが甘茶を運んではった。10:00からなんで待ってられん。


「東大門」手前の「東西参道」桜。


「東大門」からは関係者2名と露店関係者2人。


ここは、まだ満開でない。


「レンギョウ」手前の桜もほぼ満開やが


こっちからは、「レンギョウ」に負ける。


「後歩きの坂」から「耳成山」は見えとるような見えとらんような・・・


「法隆寺CC」12番は2組。


16番は無人。


17番はホールアウト。


6番は3打目。


7番は無人。


「パイパス合流点」桜の下の車。


ずっと以前から、「きんでん」の工事案内しとったのに忘っせとった。


ここの「サクランボ」が膨らんで来た。


ENEOSのこっちが¥138で


こっちが¥140なんで¥2差が正しい表示なんでこの前のんは間違いや。


10:00ゴミの収集はまだ。


昨日の防犯協会の幟について問合せしたら「チャレンジ絆」活動に賛同した団体に配布しとるとのこと。警察の生活安全課に在庫しとるとのこと。

昼飯は


今日は、これの2個食い。


ネギ、カマボコと


揚げを用意。


12:22に1杯目。


12:34に2杯目。


14:00「プライス切り」へ。


帰りに反対方向に走って




「O野さん」とこの桜を見物。


14:30過ぎクリーニング屋さんから引き揚げた略礼にネクタイ、数珠を用意して明日の準備。出来上がり日が明日の17:00やったが間に合うて助かった。


15:00の東方面。


気温は19℃強。湿度は60%。


16:00の東方面。


16:30過ぎに「ズケタレ」を作って


この「ビンチョウマグロ」を


カットして


「ズケタレ」へ。


17:00の東方面。


体重は49.6K。


19:00現在mineoのスマホは21248歩。


YAMASAは21972歩。


38番「金剛福寺」を通過して39番「延光寺」まで92877歩で51.08K。












この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.04.07 第1回評議委員会 | トップ | 2019.04.09 4ケ月 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事