団塊世代のごまめの歯ぎしり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

広島交響楽団 ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」

2023-02-24 07:22:21 | 音楽

広島交響楽団 ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」

2023年02月24日(金)

 

 1月29日、広島交響楽団の演奏会へ行きました。

 曲目は、

・モーツァルト ディヴェルティメントヘ長調K138

・モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番イ長調K219

・ファリャ バレエ音楽「三角帽子」

 演奏者は、

・指揮:三ツ橋敬子

・ヴァイオリン:川田知子

・メゾソプラノ:池田香織

 場所は、広島国際会議場フェニックスホール

 

 このホールは、地下から入ります。平和公園内にあるため、高さ制限があるためと思います。

 

 モーツァルトが2曲。私は、モーツァルトの音楽が分らないんです。楽友にそのことを言ったところ、お叱りを受けました。「信じられない」と。しかし、分らないものは分らないのです。勿論、良い音楽もありますよ。しかし、私は、モーツァルトを聞いて、涙したことはありません。

 

 ファリャは、楽器が多様で、音色も多様で、楽しませる音楽です。そういえば、楽器演奏者も声を出していましたね。

 気の毒なのが、メゾソプラノの池田香織さんです。出番が少ないのです。

 その鬱憤を晴らしたのが、アンコールでした。

 何と! カルメンのハバネラを歌ったんです。「何と」というのは、アンコールって感じではありませんでした。本番の音楽以上に本番!でした。

 こんな楽しいカルメン、アンコールって、なかなかあるものではありません。

 

 

 華道家:假屋崎省吾さんの手による生花です。この桜は、この日のために約1か月前から温かい場所で開花させたと言っていました。

 ヴァイオリンソリストの川田さんが、この桜のそばを通る時、ドレスの端を持って「これ同じ色でしょ!」という動作をしたんですね。可愛かったですよ。(笑)

 

 メンバーは、いつもの定期公演よりか縮小です。フルでお願いしたいものですね。

 

 あっ、そういえば、広島市長ご夫妻が来ておられました。市長は後半からでした。多分公務で忙しかったのでしょう。選挙も近いですし。今のところ対抗馬が出る様子がありません。

 図書館問題で、対抗するチャンスなのでありますが、広島には、そういった機運がないのが、悔しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


たかや鮨

2023-02-19 06:05:33 | グルメ

たかや鮨

2023年02月19日(日)

 

 14日、友達3人と会食いたしました。昼間ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この店、超安いんです。料理単価一人2,500円也!

 アルコールをしこたま飲んで、3人で合計15,000円也でした。

 

 

 

 

 以下は、一緒に行った方の感想です。

 

 ワー、楽しかった写真、ありがとうございます。たかや鮨の大将や女将さんの申し訳けないくらい安かったですね。ジャンボ巻き、ありがとうございました。妻が美味しい、美味しいと言って、全部食べてしまいました。全て、心のこっもった料理で、美味しかったですが、やはりあら煮が絶品で、1人じめをしてしまいました。話が楽しかったですね。ナマコは、生息域で名前が違うだけで、ヒトカワ剥けばみな同じというのは意味深な話でした。

 

 これがジャンボ巻です。


心臓のカテーテル検査入院

2023-02-17 15:41:16 | 病気

心臓のカテーテル検査入院

2023年02月17日(金)

 

 昨年9月12日から14日まで入院し、心臓のカテーテル検査を行いました。

 主治医は、気になる箇所が3箇所あると診断しました。

 投薬により、経過観察です。貼り薬が追加されました。一酸化窒素を出すといいます。血流がよくなる効果があります。私は、乾布摩擦をしているのですが、これでも一酸化窒素が出るということです。

 

 

 12日夕

 

 13日朝

 

 13日昼

 

 13日夕

 このちらし寿司が絶品でした。

 

 入院中は、ベットの上が「居間」のようなものなんですね。この照明が暗くて、読書もできません。

 

 この枕がプァなんですよ。ずっと寝ている訳ではありません。座位になるときも当然あり、その場合、背もたれがいるんですよね。枕がプァだから、背もたれにならないんですよ。

 

 この備品を調達した人は、1日ベット暮らしを体験したらよろし、と思います。

 

 

 


保阪正康の投稿

2023-02-15 07:46:30 | 政治

保阪正康の投稿

2023年02月15日(水)

 

 以下、保坂正康さんのネットへの投稿を引用します。

 

 

《保阪正康寄稿》岸田文雄のように無機質、無感動、無責任な宰相が生まれた理由を歴史から考える

 歴史から現代史を斬る保阪 正康

 

  なぜ秘書官の差別発言は生まれたか

  岸田首相の秘書官だった荒井勝喜氏が、性的マイノリティや同性婚をめぐる差別発言をして、更迭されました。荒井秘書官の発言は2月3日にオフレコを前提とした記者懇談でなされたもので、同性婚のカップルについて「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ。秘書官室は全員反対だ」と語り、「同性婚が導入されれば社会のありようが変わってしまう。国を捨てる人、この国にはいたくないと言って反対する人は結構いる」と話したとされています。これは、人間同士の多様で自由な繋がり合いを肯定するようになってきた世界的な同時代性に逆行する、露骨な差別発言と言うしかありません。荒井秘書官は岸田首相のスピーチライターも務めていたということですから、公的には政治思想、施政方針を首相と最も共有する立場にあったと言っていいと思います。その人物が記者懇談の場でこのような認識を口にすることには驚きを覚えます。オフレコ懇談での発言であろうと、新聞記者が報じたのは当然であり、もし報じなかったら、記者はその懇談の場で荒井秘書官の発言を拝聴するばかりで、その内容を共有し受け入れてしまっていたということになります。また荒井秘書官の発言は、2月1日の衆議院予算委員会で岸田首相が同性婚の法制化を「すべての国民にとっても家族観や価値観、社会が変わってしまう問題だ」と述べたことを正当化しようとして語ったものだったことも見逃せません。そもそも岸田首相は、家族観や価値観、社会が世界的に変わりつつあることにほとんど目を向けておらず、同性婚をめぐって、復古的な家族観を押しつけようとする右派勢力、宗教勢力におもねるような立場に固執するばかりのように感じられます。これは、自らの政治信条から言葉を発するのではなく、自らの有力な支持基盤が差し出す「問題」に対して、差し出した側が満足するような「解答」をもって応えるという、岸田首相特有の思考と行動のパターンではないでしょうか。岸田首相は荒井秘書官の発言を「言語道断」として、すぐに彼を更迭しましたが、実は今回の事態は自らの政治姿勢に関わって責任を負うべきことがらだと言えます。私は、戦後の保守リベラルを体現してきた宏池会出身ということで、岸田首相に一片の期待を抱いたことをいま強く後悔しています。率直に言って、ここまで無機質、無感動、無責任な首相が登場したことに啞然としているのです。極端な言い方をすると、岸田首相は人間を人間として見ることができないのではないかという気さえしています。

 

  近代史と現代史で大きく変わった首相のタイプ

  近現代の日本において、1885(明治18)年に成立した第一次伊藤博文内閣以来、岸田内閣に至るまで、64人の首相が行政のトップとして指揮を執ってきました。この64人の顔ぶれを概観すると、官僚出身者が圧倒的多数を占めているわけですが、1885年から1945年8月の敗戦までの「近代史」と、それ以降の「現代史」では、首相のタイプが大きく変わっています。私がこのことに気づいたのは、警察官僚トップから政治家になり、中曽根政権で官房長官を務めた「カミソリ」こと後藤田正晴と会話を交わしていたときでした。後藤田は内務省出身者でしたが、よく「私は地方局畑育ちだから」という言い方をしました。内務省は近代日本の地方行政や警察を管轄し、国民の保護と統制を共に担いました。ことに戦時下においては中央集権制の中核となり、1947年にGHQの指導もあって廃止されています。しかし内務省出身者は、戦後日本においても権力中枢に存在し続けました。そして重要なことは、内務省出身者には「地方局育ち」と「警保局育ち」がいるのです。後藤田が自らのアイデンティティとして語った「地方局育ち」は、当時のシステムのなかでは、最終的には官選の知事になります。つまり国民の民生全般に目を向ける官僚として育っていくのです。これに対して、「警保局育ち」は特別高等警察を動かし、国民生活を治安維持の対象として見ていきます。治安維持法を元に、国民を弾圧することが主要な仕事というわけです。1945年8月の敗戦までの「近代史」における首相は、タイプとしては、内務省警保局育ちのような肌合いを持つ政治家が中心を占めていました。その性格は、天皇制下の官僚主義、強権主義、上から目線、特高的支配と言えるでしょう。対して、敗戦以降の「現代史」における首相は、内務省地方局育ちの感性を持つ首相が多かったと思います。もちろん首相によっては戦前的感覚を振りかざすタイプもいましたが、基本的には、国民生活に密着した民主主義、地域主義、経済と平和の重視などが共通の傾向と言えるでしょう。戦後の民主主義社会のなかで、首相のキャラクターも変わらざるを得なかったのです。ところが、岸田首相はそのどちらのタイプでもありません。  後篇《場当たり的な「解答」を出すだけの岸田文雄首相が生む「新しいファシズム」がなぜヤバいのか》に続きます。 物を見る尺度も、人を見る目もない 岸田首相は、国民を統制する強権的な力を振るうわけではありませんが、国民の面倒を手厚くみる姿勢も皆無です。2つのタイプに類型化できないし、その混合型でもない。政策上の確固とした方向性もなければ、施政に向ける情熱も感じられない。あるのは、目の前に掲げられた「問題」に対して、出題者の意向に沿って「解答」を出すという場当たり的な態度だけなのです。岸田首相にとって、その出題者とは国民ではありません。「景気を」「賃上げを」「物価対策を」「カルト対策を」「平和を」といった国民からの切実な問いかけには、答えることがありません。岸田首相にとって、出題者は常に、自民党のコアな支持基盤であり、そして何より、首相が最大の後ろ盾と思い込んでいるのであろうアメリカなのです。軍拡を増税で行おうとする発想には、アメリカの要求に応えるためには国民生活を犠牲にすることも厭わないという、岸田政権の決定的な歪みが如実に現れています。岸田政権による防衛3文書の改定と敵基地攻撃能力の保有方針、また防衛費倍増計画は、ひたすらアメリカの意向に沿う形で進められているように見受けられます。アメリカの方針と向き合わねばならないにせよ、岸田首相には国家意識が稀薄であり、国民生活への想像力もないので、そこにはアメリカとのディスカッションの痕跡がまるで見られないのです。私は安倍首相の戦前回帰志向や、菅首相の強権主義的な政治手法を強く批判してきましたが、彼らには少なくとも「やりたいこと」がありました。岸田首相は、やりたいことがあって首相になったわけではなく、なれたからなっただけの首相のように思われます。彼は究極の「使命感なき首相」ではないでしょうか。岸田首相には物を見る尺度、人を見る目がありません。冒頭にも見たように閣僚や内閣官房スタッフが次々と更迭されていますが、通常の身体検査や人物洞察力があれば、このような事態はあり得ません。外遊中の行動が問題になった長男の秘書官に典型的なように、身近に置くのは、自らの身内、自らにとって便利な存在、自らの言うことを聞く者ばかりのようです。またその人間観には、いま風の偏差値至上主義を感じることもあります。国民が汗水たらして働き、呻吟しながら生活していることへの共感が見えないのです。

 

  強権政治の捨て駒か?

  かつて中曽根康弘首相が、自分と政治的立場を異にする後藤田を官房長官に据え、イラン・イラク戦争の際に自衛隊掃海艇派遣に強く反対する後藤田に最終的には従ったというような、戦後保守政治の奥行きは完全に消えて失くなった感があります。日本の近現代史のなかで、首相が短期間で退任し、後に就いた首相もまた早々に退任するということが繰り返され、国民の記憶からは次第に薄れていく、そういう時期が5回ありました。そのなかには、やはり使命感が見えない首相がいたように思います。まず、1937年から1941年にかけて、林銑十郎、近衛文麿、平沼騏一郎、阿倍信行、米内光政、近衛文麿と首相が変わり、東條英機が現れて太平洋戦争に突入していきます。次に敗戦後、東久邇宮稔彦王、幣原喜重郎、吉田茂、片山哲、芦田均と目まぐるしく首相が変わり、その後、吉田茂が1948年からの長期政権を敷いて、アメリカの占領政策と向き合いながら戦後体制の基礎を据えます。さらに1970年代半ば、戦後を画する首相であった田中角栄の退陣後、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸と首相が変わり、中曽根康弘首相が長期政権において「戦後政治の総決算」を行います。そして中曽根首相退陣後の平成初頭の十数年は、竹下登、宇野宗佑、海部俊樹、宮澤喜一、細川護煕、羽田孜、村山富市、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗と次々に首相が変わった末に、小泉純一郎首相が現れて国民の人気を博し、郵政民営化と新自由主義的改革を行います。さらに第1次安倍政権の後、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦と移り変わった後、第2次安倍政権が成立し、憲政史上最長の執政期間に、官邸支配、軍事強化、アベノミクスなどが進められたのです。つまり、信頼度の低い短期政権が繰り返される時期の後に、長期政権が成立し、良くも悪くも時代を変えるような政治の方向転換がなされるという歴史の法則性を指摘することができると思います。上記の5つのなかには、国民の政治不信が高まった挙げ句に強権的なリーダーが登場し、明らかにファシズム的な空気が充満した長期政権も含まれています。岸田首相を見ていると、6度目の長期政権への呼び水か、強権政治の捨て駒かとさえ思えてきます。タモリが、今年の日本は「新たな戦前」になるのではないかと言ったそうですが、「新たな戦前」とは「新たなファシズム」に他なりません。次の長期政権がファシズム政権でない保証はまったくないのです。いや、人間の顔が見えない空虚な首相の下で、「新しいファシズム」は、すでに始まっているのかもしれません。

 

 

 保坂さんは、「岸田首相は人間を人間として見ることができない」と喝破しています。私は、最近一番感動した言葉です。

 こりゃ、岸田政権は長く続きませんですワ。

 

 

 

 


団塊世代はお荷物

2023-02-06 15:36:42 | 社会

団塊世代はお荷物 新浪剛史社長

2023年01月06日(月)

 

 サントリーHDの新浪社長が、TVで「団塊世代はお荷物」と宣まわれたのです。バラエティ番組ではありませんよ。大真面目に、社会保障はどうあるベキかといった番組でです。

 

 

 数年前ですが、このお方がTVで発言したのです。「お荷物」って、要するに居ない方がよいということでしょ! この思想の延長線上には、決して大袈裟ではなく、抹殺ということが見えてきます。「抹殺」って、流石今の日本社会で、ホロコーストのようなことはできませんので、福祉を削るってイメージです。「お荷物」にコストをかけるって、経営者の発想にはありますまい。

 

 「経済同友会 次期トップ」。そうです。このお方は、有能な経営者として、超もてはやされているんです。まぁ、ただ、カルロス・ゴーンのように、「お荷物」を切捨てて経営再建をするのって、人情がある人間には難しいですが、「お荷物」発言をするようなお方は、へっちゃらであります。

 

 このようなお方が、政府委員として行政に影響力を行使できるのですから、私のように段階世代の人間は、まぁ、いってみれば、「首を洗って待っている」ようなものですワ。

 

 実は、今日区役所へ行き、この話をしたんですが、スタッフは「酷い!」と言っていました。

 多くの人が、この新浪氏の発言を知る必要があると思いますね。