goo blog サービス終了のお知らせ 

なるとむんと

Volte ao todo

iPhone6 バッテリー交換

2020-10-29 | PC
バッテリーが51%まで劣化しいきなり電源が落ちるようになったとのこと 残量90%以上の純正良品バッテリーと固定シールを用意してるとのことで代理交換する はじめてのことだったが私感としてはとてもあっさりしていた ネットにいくらでもやり方が書いてるので誰でもできる内容なのだろう 作業としては10分以内で終える作業内容と思う しかし皆がこんなことやってる時代なんだね

無変化se

2020-10-27 | PC
昨夜朦朧としながらなんとかクイックスタートやれてたみたいで早朝ふれてみるとなにも新鮮味がない 7とseはなにも変わらないとおもう でもクイックスタートてすごいとおもう


でもって iOS 14.0.1 アップデートしたことを後悔

2020-10-16 | PC
アップデートすべきでなかった PCから充電出来ないようになった

iOS 13.3.1のがよかった


でもって iOS 14.0.1 アップデート

2020-10-16 | PC
iOS 13.3.1 からのアップデート

ずいぶんながいこと時間かけておこなうアップデート

それでもって完了後は使用済みストレージが 21GB → 23.5GB となり 2.5GB 減らされてしまうという


はじめての iPhone バックアップ

2020-10-16 | PC
写真等はいままでPCに保存してたけどその他はまったくバックアップしたことなく それでは良くないとのことなのでソフト版の iTunes をインストールし iPhone のバックアップ

意外とあっさりいったせいか少し不安

https://www.teach-me.biz/itunes/list/backup.html を参照

[このコンピュータ]にチェックを入れ[ローカルバックアップを暗号化]にもチェックを入れておきます。

とのこと



iTunesはiOSのバックアップをどこに保存しますか?

https://reincubate.com/ja/support/how-to/where-does-itunes-store-backups/ を参照

Windows 10の場合
「Cドライブ→ユーザー→自分のログイン名のフォルダ→AppDate(隠しファイル)→Roaming→Apple Computer→MobileSync→Backup」とたどれば見つけることが出来ます。

\Users\[USERNAME]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup

とのこと



ファイルジラバックアップ 8月 二度目

2020-08-26 | PC
夜中 12 / 5

47401


20日から真っ白現象の為 ファイルジラバックアップ 8月22日

2020-08-22 | PC
夜中1200~0530

ファイル数 48766


ファイルジラバック 7月

2020-07-11 | PC
322/745  46362ファイル

Folder Painter

2020-06-03 | PC
便利

ファイルジラバックアップ 6月

2020-05-28 | PC
0115/0550

ファイル数49294 うえからよんでもしたからよんでも


爺さん用の ディスプレイのサンプルテキスト調整

2020-05-25 | PC
これで文字とか大きくできるがすべてが大きくなるのでややこしいのでやめて我慢する

Downloader

2020-05-15 | PC
ようやく解決した どんどんユーチューブのDLが困難になってく

4月末 ファイルジラバックアップ

2020-04-30 | PC
11:00 ~ 16:00 5時間

2+でも5時間かかる


4月30日の通信使用量 5.18GB


3/26 旧回線最後のファイルジラバックアップ

2020-03-26 | PC
最後の最後にすべて転送成功 (バージョン更新したのが功を奏したか)

ファイル数 44904

夜中0230 ~ 1040 じつに8時間と10分という驚異的な遅さ


WiMAX2 ルーターL02

2020-01-21 | PC
15日から try WiMAX 使い始めてるがなんとかおkなレベル
しかし昨日?から一番下のランプ( Data Usage ?【ユースィッジ】? )が黄色になる

問い合わせすると
18日から20日の間の三日間で 10.4gb 使用したとの事

1/18
1/19 (6.3gb)
1/20

三日間で 10.4gb
とのこと

19日と言えば大貫妙子のアルバムを沢山DLした日だがたったあれだけで制限の原因になるなんてしょぼすぎる
旧ワイマックスならあんなの普通のことかとおもう
旧ワイマックスもウチでは同等のスピードなのに通信量無制限(ノーリミットモード)だったのはマシなサービスだったのか

直近三日間で 10gb 超えると Data Usage が黄色になり 
その後?(翌日?)の夕方6時から深夜2時までスピード制限が掛かるとの事
ただでさえ遅いのに制限掛かると実質もう使えないだろう

WiMAX2では 一日 3.3gb を超えてはならないとのこと

問い合わせ時にわかったもう一点は 今回一貫して 「ハイスピードモード」 を使用していたとのこと 
下から三つ目のランプ Mode/Update がグリーン
Mode/Update が黄色なのは 「ハイスピードプラスエリアモード」 これが高速回線らしい

非常にまぎらわしいネーミングだが
通常が 「ハイスピードモード」 ランプ緑
高速課金制限モードが 「ハイスピードプラスエリアモード」 ランプ黄色

追伸

忘れてたが ファイルジラバックアップをやったのが19日であった おそらくこれが大きいのだろう