goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

常念岳~大天井岳~燕岳・北アルプス縦走PART4

2016-08-30 | 長野県
2014年9月9日(火)

燕山荘でのご来光を眺めようと外に出る。
見事なご来光に出会える予感。


雲海にそびえ立つ槍ヶ岳。


ご来光。山っていいな~(5時25分)


振り返ると槍ヶ岳が朝日で赤く染まっていた。


朝食だ~

デザートがありがたい。
ご馳走様でした。

用意してザックを置き、お土産にバンダナをGET!
バンダナは北アルプスのイラストマップになっている。
見ているだけで楽しくなる♪

喫茶ルームでモーニングコーヒー(7時)

窓越しに朝日を浴びてポカポカ。
心地いいひととき。

顔が腫れている。目の下あたりが・・
4日間の高所と疲れが出ているようだ・・

雲ひとつない青空。


燕岳


4日目が一番お天気いいね。

ブラボー!

カッパを着ることもなく本当に良かった。
ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

燕山荘に別れを告げ、中房温泉へ向かって下山。
慎重に一歩ずつ、しっかりと下りて行かなくては・・
ポールを使い歩き出す。

合戦小屋到着(9時)

ここの名物は冷たいスイカ。
まだ食べている人はいなかった。
普通は登りの人が食べるんだと思いますが・・
下りの私は食べたくて、スイカを見に行った。
ちょうど男性2人が「スイカ2つください」と。
思わず私も「スイカ1つください」
念願のスイカは冷たくて甘くて美味!おいしかった!

満足して再び歩き出す。

第二ベンチ(10時25分)


休憩しているとベンチにひらりと葉っぱが落ちてきた。
秋の気配を感じる。


第一ベンチ(10時55分)

あと1キロ。ガンバ!

無事に下山。
お疲れ様でした。
中房温泉登山口の温泉で「今、入れますか?」と尋ねると「どうぞ」

3日ぶりに汗を流した。
バスの時間があったのでカラスの行水。
サッパリ!

車を置かせてもらっている安曇野観光タクシー会社さんまでバス乗車。
下車したバス停から15分歩くことになる。
お腹が空いて、途中のコンビニでパンと飲み物を。
コンビニの前で立ち食い。ちょっと恥ずかしい・・
車を4日間置かせてもらったけれど無料。
ありがたいことです。
また利用させていただきます。

お疲れさん会は松本で♪


・・・後記・・・

常念岳~大天井岳~燕岳・北アルプス縦走PART1~4は、2014年9月の山行です。
PART1の下書きをしてそのままになっていました。
メモと写真を頼りにやっと完成。
この山行では自然の風景の素晴らしさを感じました。
特に槍ヶ岳は印象深いものに。
その思いが2015年9月の槍ヶ岳登頂に繋がりました。
山っていいな~

2016年8月



常念岳~大天井岳~燕岳・北アルプス縦走PART3

2016-08-28 | 長野県
2014年9月8日(月)

大天荘で朝食のため食堂に入ると思わず、わぁ~すごい!
窓からご来光の様子が眺められた。
窓から眺められるなんて。

窓越しにパチリ(5時13分)


朝食だ~

とろろご飯がおいしかった。オレンジジュースもうれしい。

朝食中の窓越しにご来光が・・みごと!(5時20分)


山小屋の前の素晴らしいロケーション。

しばらく眺めていた。

昨夜、食堂で見つけた槍と雷鳥のナイスショット。


山小屋にザックを置かせてもらい再び大天井岳頂上へ(6時45分)

山頂から望む大パノラマ。

山々の景色に感動。


今日歩いて行く尾根。ここを歩くんだ~


山頂から下りてきてひと休み。
山小屋の前に置かれたテーブルとイスでコーヒータイム(7時45分)
大天荘に別れを告げる。
ありがとうございました。

めざすは燕岳。


気持ち良く歩いているとサルがいた。

サルの親子だ~

お花畑になってる。


コマクサ発見。

コマクサ畑があった。
もう時期は終わっているが少しだけ咲いていた。
可憐で可愛い。
柵がしてあり保護されている。

大きなゲロ岩を通る。

写真が横になってしまう

座る場所を探してお昼にする(11時45分)
ドリップコーヒーを入れる。

パンとソイジョイ。

この景色を眺めながらのコーヒーは格別。


お腹が満たされ、また歩き出す。
燕山荘が見えてきた(12時30分)


今日お世話になる燕山荘到着。
手続きをして部屋は本館の2段の下で2人使用。
カーテンを閉めると個室になる。良かった!

早速、喫茶ルームで生ビールと枝豆(13時15分)

生ビールは大・中・小の大にした。
大きいジョッキを両手で持ち乾杯!
冷たくておいしい。幸せ。

燕山荘は人気ナンバーワンの山小屋。
2度目になるが新館が出来ていて探検した。
キレイで明るかった。

平日でも結構お客さんがいる。
並んで夕食時間を待ち、順番に座っていく(18時)
夕食時はお酒OK。また大生にする。

煮物は大皿からお好みで、お酒がすすむ。
ビールの後は、大雪渓の生酒をいただく。
おいしかった。ご馳走様でした。

今夜は十五夜。
月あかりがキレイ。

山の上で十五夜なんてロマンチックでしょ~

つづく



常念岳~大天井岳~燕岳・北アルプス縦走PART2

2016-08-28 | 長野県
2014年9月7日(火)

常念小屋で夜中に2回、目が覚めた。
雨音がすごくて、雨だと思いつつウトウトした。

起床すると雨も上がり明るくなってきた。
スマホの情報では晴れの予報。
段々と青空が見えてきて、うれしくなる。

朝食だ~(5時40分)

美味しくいただく。

荷物をまとめて山小屋の外のスペースでコーヒータイム(7時25分)

落ち着くな~美味。
相棒の足は大丈夫だったので安心した。

今日は大天井岳をめざす。
尾根歩きになる。
山の雄大な景色を楽しもう♪
常念小屋に別れを告げる。
ありがとうございました。

常念岳と常念小屋


切通しあたりで1日40キロ歩いたと言う男性とすれ違った。
山道の40キロとはすごすぎる~
健脚にビックリ!



この尾根を歩いてきたのだ。


お花畑に出会う。




紅葉している。ホシガラスが飛んでいる。


槍ヶ岳だ~雲で見えたり隠れたり。


尾根歩きは気持ちいい。限りなく空に近い散歩道。

大天荘が見えてきた。

今日お世話になる大天荘に到着(12時50分)




お昼は大天荘で。

まずは生ビールで乾杯!
ジョッキではなかったが冷たくておいしい♪
食堂からの眺めも良い。

カレーライスと天ぷらうどん。果物付きがありがたい。

美味しかった。

食後に大天井岳頂上へ(14時50分)

大天荘からは10分位で登れる。

大天荘の部屋は2段の下で4人使用だが2人だけだった。良かった!
夕食は常念小屋でハンバーグだったのを配慮してくれた。
「とんかつとサバの味噌煮から選んでください」と。
私たちは「1つずつお願いできますか?」と尋ねるとOKだった。
夕食まで横になって休憩する。今日はお客さんが少ない。

夕食だ~(5時30分)



夕食時のお酒はOKで缶ビール2本ずついただく。
おいしかった。とんかつは肉厚だった。

夕食後、夕日の槍を眺める。神秘的だ。

明日も晴れの予感。

夜は食堂がランプの灯りだけで喫茶になった。
ゆっくり飲むことにする。

ふたりでワンカップ3本。おつまみはミックスナッツ。
ランプの灯りがやさしくて気持ちも優しくなれる。
槍と雷鳥のベストショットが飾られていた。
思い出深いひとときとなる。

つづく



常念岳~大天井岳~燕岳・北アルプス縦走PART1

2016-08-28 | 長野県
2014年9月6日(土)

今回はどこの山を歩こうか?と悩んだ。
最終的には北アルプスを縦走しよう!と決定。
3泊4日ののんびり山歩きを計画した。
山の景色をずっと眺めていたかったから・・・

朝食に懐かしのかにぱんを食べる。


6時出発し中央高速を順調に走っていくと大月から通行止(事故のため)
あちゃ~しかたなくSAで時間調整。
小腹が空いては戦は出来ぬとおにぎり1個食べることに。
コンビニでおにぎりを手に取ると温かい。
出来立てのおにぎりに感動。ホカホカ♪

その後、高速が開通し順調に安曇野ICに到着。
通行止のおかげで予定よりかなり遅くなってしまった。
山に登るか思案したが、お天気も良くなったので決行!

安曇野観光タクシー会社に向かった。
車を預けて一の沢までタクシーで送ってもらう。

一の沢登山口は人がいなくてシーンとしていた。
大きいカエルとトンボが見送ってくれる。ありがとう♪(12時スタート)


沢の水音を聞きながら歩いて行く。
涼しげではあるが汗が出てくる。
歩き始めて1時間、軽いお昼休憩をとった。


沢の水はすっごく冷たかった。


ひと息ついてまた歩き始める。
スタートが遅かったので登ってくる人はいない。
下りてくる人たちとすれ違う。

また汗が出てくる。
胸突八丁あたりでは汗びっしょりになる(15時35分)
相棒の様子がおかしくなってきた。
足が上がらない!
「下山する?」「登るよ!」
休憩しながら一歩一歩あるいた。
可愛い花に癒される。


最終水場(16時20分)
あと1キロ。ゆっくり登っていく。


今夜は常念小屋にお世話になる予定。
事前に予約の電話を入れたら予約の必要はありませんと。
予定より山小屋への到着が遅くなったので心配になる。
山小屋へ電話を入れる。
「今、第1ベンチにいて、そちらに向かっています」
「ふたりお願いします」
「気をつけて登ってきてください」
安心して歩き始める(16時40分)


第2ベンチ(17時)


第3ベンチ(17時10分)


常念乗越到着(17時30分)
やっと着いた~
頑張りました。
トレーニング不足を実感。考えが甘かった。
槍ヶ岳がお出迎えしてくれている。


3度目の常念小屋に入る。
土曜日で人がいっぱいだ。
25番の部屋に案内される。6人部屋に3人組が入っていた。
私たちが入り5人になる。
男性1人と女性2人の3人組は気さくな関西の方だった。
夕食は3回目の18時40分と言われた。
ザックを置き、とりあえず生ビールで乾杯しようとフリースペースへ。

カンパーイ♪ お疲れ様!

ぐびぐび
お客さんが多くてジョッキが温かく、ビールもそんなに冷えてなかった。
美味しかったがイマイチだ。

今日は混んでいるので夕食時にお酒は禁止とのこと。
楽しみが奪われた~
夕食は名物ローストポークだったのに今日はハンバーグ。

美味しかった。ご馳走様でした。

夕食後にはお酒を飲もうと思っていたら、お腹いっぱいで飲めず。
相棒はワンカップ1本。私は缶ビール1本で終了。
早くも寝る準備をする。
登りで疲れた。
3人組は早々横になっていた。
消灯は9時だが8時半に部屋の電気を消した。
相棒の足は大丈夫かな?大丈夫であることを祈る。
そして明日のお天気を祈った。

つづく



池袋東口「魚金」

2016-08-08 | 居酒屋探訪
2016年8月7日(土)

魚金を知ったのはTVだった。
お刺身盛り合わせのボリュームがすごくてビックリした。
早速、新橋の魚金へ。
あれから何年たったかな?
最近では池袋東口にオープンした魚金へチョコチョコ。
カウンター席のはじっこがお気に入り!

今夜もその席を予約して再訪。
まずは瓶ビールを注文。
お通しはポテサラだ。味がなじんでいて美味。
お刺身三点盛りと枝豆のアンチョビ炒めを頼んだ。

猛暑日だったのでビールがすすむ~
枝豆のアンチョビ炒めはピリッと辛くてビールにぐぅ!
喉が潤ったところにお刺身三点盛り登場。


三点盛りと言っても七点盛り。1280円はお値打ち!

左上のタイをレタスに巻いて(きゅうりとネギもくるんで)味噌をつけてお召し上がりくださいと。
お初でしたがサッパリ味噌味が美味しかった~
お刺身のこんな食べ方もあるんですね。

あじフライ(4枚)580円もボリュームありあり。
気になった明太子とじゃが芋の和え物はちょっぴりしょっぱめだった。

ビールの後は冷酒にし心地よい時間を過ごした。
ご馳走様でした。