2014年6月14日(土)
ランチ探訪しましょう。
梅雨の晴れ間となったので、北軽井沢に前泊して長野市の若穂太郎山を歩くことにした。
ランチは何食べる?
思いついたのが竹岡ラーメン!
万座鹿沢口駅から鹿沢方面へ車ですぐのところにあります。
このお店を知ってからもう20数年。
気さくな店主さんです。
いつもの席に座りメニューを見ましたが
お店に入る前に決めていました。
餃子1つと竹岡ラーメン2つ!それにビールを注文。
車なので店主さんが「どっちが運転?」
私が「はい」と手をあげました。
ノンアルコールがあったら注文したのになかった。
相棒は冷たいビールを飲んで待った。
お待ちかねの竹岡ラーメン登場。
餃子(500円)竹岡ラーメン(800円)
竹岡ラーメンはにんにく入りのあんかけ。
豚肉・玉子・竹の子・しいたけ・にんにくかな?
とろっとしていて麺とからんで美味。
3年ぶりに来ましたがにんにく味が控えめになったみたい。
お昼からにんにくプンプンじゃ気にする人も多いからかな?
美味しくいただきました。
お話好きな店主さんご馳走様でした♪
2014年5月31日(土)
ランチ探訪しましょう。
美味しいランチ食べたいね。
思いついたのが成増のむめい狼。
ここは美容室の方におすすめされたお店です。
車で行くと飲めないのでバスで行くことにした。
隠れ家的で知らないと通り過ぎてしまいそう。
忙しい時間をはずして13時半頃、黒い板戸を開けてみました。
すぐに席へ案内してもらえた。
何を食べようかな?メニューを見て迷ってしまう。
どれも美味しそうです。
迷った時は定番のえびフライと豚のしょうが焼き!
これはイチ押しです。
私はそれにしました。
相棒はメンチカツといわしのフライに。
残念なことにいわしのフライが終わってしまったという。
しかたなくコロッケにした。
待ってる間にビールをひと口。うーーーん!
お待ちかねのランチ登場。
メンチカツとコロッケ(860円)
えびフライと豚のしょうが焼き(970円)
ご飯とお味噌汁が付きます。
テーブルには3種類のお漬物が置いてあります。
きゅうり・沢庵・福神漬け。
美味しいランチを食べられて満足。笑顔です。
ご馳走様でした♪
お店の外観。
2014年5月10日(土)~11日(日)
週末はお天気が良いので山に行こう!
どこの山にする?
思い出したのが友達おすすめの長野県上田の「太郎山」
相棒は1度歩いていて山頂の眺望がいい山だったという。
眺めてみたくなり決定!
5時半に出発し上信越道を走る。
東部湯の丸SAに寄ると、腸詰屋さんのホットドック発見!
ランチにホットドックとビールだ~
最高の組み合わせにウキウキ♪
上田菅平ICで下り、コンビニで買い出しし、裏参道登山口へ向かった。
駐車スペースが少ないので心配していたがOKだった。
車を置き登山口まで車道を歩く(9時)
車道の両側にはヤマブキが見事に咲いていた。
黄色が鮮やか!
裏参道入口到着。ここまで20分。
上田の人たちはお手軽ハイクをされる山らしい。
学校登山でも登られる山とのことだ。
愛されてる太郎山。
ではでは、スタート(9時20分)
歩きやすい登山道が続く。
途中に水飲み場が・・・冷たい!
金明水。
オレンジ色の花。ボケかな?
さくら~山桜が見られた。
白い小花がたくさん。可愛い。
またまたヤマブキ!
別名ヤマブキの山って言いたくなる~
稜線に出た。
景色がいいのでひと休み。
登山道はよく整備されていて気持ち良く歩ける。
程なくして大きな朱色の鳥居が見えた。
階段を上がっていくと小さな鳥居も
太郎山神社を参拝して山頂に向かう。
山頂到着!(10時35分)
お地蔵様もいらっしゃいました。
眺望がいいと聞かされていた通りの眺めに感動!
槍ヶ岳も眺められる。
いよいよお楽しみの山頂ビールタイム!
そしてホットドック~
クーラーボックスで冷え冷えだったビールは格別。
おつまみにウインナーも持参してたのだ(笑)
この景色を眺めながら2時間のランチタイム。
お天気も良くて心地いい~
食後はドリップコーヒーを。
山頂にも山桜が・・お花見。
山頂に到着した時は団体さんがいて賑やかだったが
長居をしていたらいなくなり最後は静かな山頂になった。
山は早め早めの行動なので、そろそろ下山しましょう(12時30分)
ボケみたい?たくさん咲いていた。
登りで眺めた稜線の景色。帰りもまた足を止めた。
帰りの方が景色がハッキリしている。
登りで眺めた花をまた眺めながら
静かな登山道を一歩一歩下りてきた。
小鳥の囀りには癒される~
太郎山ありがとう。
駐車場から往復2時間40分(登り1時間35分 下り1時間5分)
今宵のお疲れさん会は北軽井沢で♪