GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

2018-10-07 23:51:05 | Talk is Cheap
ようやく捕まったな。
大阪富田林署から逃走しずーと逃げ回ってた容疑者が山口県で捕まった。
最後は万引きで警備員に捕まったのだが、まぁ、見事に逃げ回ったもんだ。

今回のことでよくわかったのが、人っていうのはいちいち顔を覚えちゃいないってこと。
よくニュースで、捕まった犯人(容疑者)が顔をジャンバーとかで顔を隠してるが、あれって知り合いとか身内用なんだな。
一般人はほとんど覚えちゃいないって今回のことでよくよくわかった。

今回の件でも、捕まるまでにいろんな人が出会ってて、あれだけ写真や似顔絵が報道されてたのに通報されなかったってのが証明してるな。
以前このブログでも「台風のどさくさに紛れてもう大阪近郊にはいないだろう」なんて書いたが、実際中国地方まで逃げて四国に渡り、さらにまた広島から山口にと移動してた。
バイクを盗んだとか、バイクでひったくりしてたとか、そのバイクが大阪淀川区の十三あたりで捨てられてたなんて報道されてたけど、こいつって自転車パクってそのまま逃げてたんやん。ってことはあのバイク関連は全て別件ってことだよな。これってどうなん?

でもさ、自転車で逃げてる間にいろんな人に顔を見られてるし、高知県では職務質問さえされてるのに気づかれなかったって、どんだけ印象の薄いやつなんだろう。
調子に乗って写真におさまったり、手紙残したりしてたらしいけど、こいつって影の薄いやつなんだろうか。印象に残らないやつっているもんな。
卒業アルバム見ても「あれ?こいつってどんな奴だったっけ?」とか「あれ?こんな奴いたっけ?」って奴がいるが、こいつもその手の類なんだろうな。

江戸川コナンくんや金田一少年じゃないんだ。普通の一般人はいちいち他人の顔なんか覚えちゃいないよな。
よく刑事ドラマで刑事が写真を差し出して「こいつに見覚えは?」なんて聞いてるシーンがあるが、実際はほとんど「さぁ?」って感じじゃないのだろうかね。

芸能人や著名人は何度もメディアでみたりしてるから覚えられるのだ。
ドラマの主役級はCMとかメディア・マスコミの露出の頻度で覚えられるのであって、バイプレイヤー(脇役)はなかなか覚えられない。バイプレイヤーでよほど印象的だったりするとそのうちに準主役クラス、主役クラスになってくるからね。寺島進さんとか光石研さんとか、大杉漣さんとかもそうだね。最近だと小手伸也さんなんかそうかな。でもほとんどの人は覚えられないまま忘れられていく。

俺の仕事の接客業は、顔を覚えるのも仕事。名前と顔とをインプットするのだが、同時にいろんな特徴をサーチする。だけどなかなか覚えられない人もいる。ましてやそこらへんで通りすがった人間とかまでいちいち覚えちゃいない。よほど印象深い特徴でもあれば別だけどね。
パーツや特徴などのピースで覚えるからね、そうじゃないとほとんど覚えきれない。

芸能人もアスリートもなかなか覚えられない。名前は覚えられるのだが顔と一致しない。
野球のイチローとかテニスの錦織とか卓球の石川とかメディアに露出が多ければ覚えられるのだがね。この夏高校野球で活躍した金足農の吉田君も大阪桐蔭の根尾君も、そこらの道で会っても多分気付かないだろう。帽子かぶっててユニフォーム来てりゃ別だが。

だから今回の事件で「なんで気づかないんだ?」って言ってみても仕方がない。
よほどの印象がないと人は顔を覚えられない。

警察なら顔を覚えてろよと言っても、所轄、管轄範囲じゃない警察ではそうそう覚えちゃいられないのも事実。
警察が無能かといえばそうじゃない。高知の警察官はちょっと間抜けなだけであって、福岡県警の警察官は優秀だったってことだ。福岡県警の捜査員三人が、業務上横領発覚後に行方をくらましてた容疑者を、大阪に潜伏してるという情報を得て道頓堀周辺で張り込んでて見つけたもんな。

まぁ、よほど神経を集中しない限りは顔は覚えられないってことだね。


post a comment