ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

塩のこと

2018-06-13 13:54:38 | * 減塩・減糖


このカテゴリーでは、あの日からあれこれ考えてきたことを、書きたいと思っています。
でも、まだまだ考察中なので、書きながら整理しようとしている、という内容になると思います。

わざわざいらして読んで下さっている方には、申し訳ありません、
考えてきたことが、順不同で現れると思います。

昨日、「つづく」と書いて終わっているのに、
これ、「つづき」になっていないですし、、、m(_ _)m

でも、つづけてしまいます、、、、
________
________

僕も他の家族も、比較的子供の頃から薄味で育ちました。
だから、今より食事の塩分を減らそうと決めた途端に、わが家の塩の使用量は、
日本の食卓の平均に比べたら、極端に少なくなったのではないかと思います。

ところで、僕は、塩がとても好きな人間です。
「塩そのもの」のことです。

塩が舌にもたらす感覚、口の中にみずみずしい清涼感をもたらし、ほのかな苦みで刺激する、
その感覚、味がとても好きなのです。

だから「薄味が好みか濃い味が好みか」ということと、「塩が好きかどうか」は、まったく別の問題なのだな、と思うのです。

今、わが家にある塩は、宮古島の友人が送ってくれた「ヨネマース」という天然塩です。
(*ヨネマース http://www.yonema-su.com)←製塩所のHPです
昔々、あるお蕎麦屋さんのテーブルにあって、天ぷらをそれで食べたら美味しくてびっくりしました。
その頃はまだネット通販が今のように発達していなかったので、お蕎麦屋さんの女将さんに、どこで手に入りますか?と尋ねました。
「魚河岸(築地)で仕入れたんですよ。」
と、笑って答えてくれた女将さんは、帰りにテーブル用の一瓶を、僕に持たせてくれました。
二十年以上前のことですが、あまりに嬉しかったので、今でもはっきりと覚えています。
大切に使ったな〜、あの塩。

そして今度はいつだったか、二年くらい前だったかな、宮古島の友人が、
「何か食べものを送るけれど、特別に欲しいものはない?」と連絡をくれました。
それならとお願いしたら、数日後にドサッと届いた荷物の中に、ヨネマースが800g!
嬉しいよ〜〜〜〜!!!!

というわけで、その日からありがたく大切に、その塩を使っています。

今日は塩のこんな話です。

僕は塩をほとんど使わないけれど、
塩がとても好きです。

だからたま〜に、かすか〜に使う時は、
感謝と祈りをこめて使おうと、、、、
   ↑
  宗教か!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuko)
2018-06-15 09:27:20
最初「ヨネマース」という塩を見たときは
なんで、塩なのに「マヨネーズなんだろう??」
何かの間違いではないだろうか。。と
しばらく頭を悩ませながら「ヨネマース」の前に佇んでおりました。

数分後・・。
あ!ああ! な~んだ
ヨネマースかwww
アハハハハ

すっきりして帰る事ができました。

昔の大工さんは、マイ塩をなめなめ炎天下で
作業してました。
返信する
ヨネマース (gohan99)
2018-06-15 19:14:03
ワハハ、僕も初めて出会ったときは、
塩の名前?!と思ったけれど、
まさしく塩の名前なんですよね。
マース=塩。

マイ塩をなめなめ炎天下で作業、知恵ですね。
塩をなめなめ、日本酒を、という図もありましたっけ。
返信する

コメントを投稿

* 減塩・減糖」カテゴリの最新記事