goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

0401朝食:鶏ご飯

2020-08-25 12:25:23 | 13-2020年の食事






突然出てきた4月1日の朝食画像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:スイカとトマトの冷製スープ 昼食:手抜き冷や汁

2020-08-24 23:00:00 | 13-2020年の食事
朝食



スイカとトマトの冷製スープ 画像右下

この組み合わせは絶対に合うぞ、と思いついて作り、
確かにおいしくて、ふんぞりかえり、
今、ふと、検索したら、この世に前からあるメニューでした、、、
次回作る時は、本式の作り方を学ぶよろし。

________
昼食



冷や汁を超手抜き時短で。
粉末ダシで味噌スープの濃いめを作り、
たっぷりの氷で冷やして、
ジャコ
キュウリ
豆腐
を入れて、
すり白ごまをたっぷりかけた。

________
夕食

事情によりボクはシャケ半身のみ、家人はミューズリ、
こんなこともあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0802夕食:コロッケラーメン

2020-08-24 12:02:09 | 13-2020年の食事


コロッケをラーメンに浮かべるなどもってのほか、
という感覚はわかるのだけど、
それは、昔々、大学の学食にあって、
安価だったこともあり、人気メニューだった。

人間形成に大きく影響する時期に、
幸か不幸かボクはその味を覚える。

「作っても良いが、コロッケは別皿で出す」
という条件付きで、今夜製作。

ボクは迷わず、まずラーメンに浮かべた。
家人は最後にひとかけを浮かべてトライ、
「案外おいしい」と高評価。
でものせるのは最後のひとかけが良いとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0802朝食:シーホンシーチャオジーダンがわからなかった

2020-08-23 12:20:47 | 13-2020年の食事


昔、学芸大学の小さな中華料理店でよく食べた西红柿炒鸡蛋の味が忘れられず、
それを作りたかったのだが、
想像で作ったら、
どう味見をしてもただの卵トマト炒めになっていたので、
洋風朝ごはんを作ったということにした。

ちゃんと調べて予習してから作らないとね、
でも朝食を作るのにPC開くのって、けっこう勇気がいるんです、
なんか朝食前に仕事が始まってしまうような感じがして、、、

、、、言い訳してないでやっぱり調べないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0801:こそくな朝食

2020-08-22 14:48:24 | 13-2020年の食事


「すごい豪華!」
と、喜んでくれました。
が、野菜をすべて単体で、器に入れただけなのでした。

しかも、
小松菜は葉の部分を味噌汁に、
茎の部分は刻んで納豆用に。
モロヘイヤも葉の部分をレモンを数滴かけただけの一品にして、
葉柄部は、「ここはお好みでどうぞにしよう」とか訳のわからないことを言って別の器に。

そんなことをしたらどんどん皿数が増えていったわけです。
調理は、ニンジンの超薄ダシ煮以外は、生、または、茹でただけ。
必死に探せば、出汁醤油を作ったのが、少し大変だったかな〜、、、

いつの間にか
姑息な調理
覚えました、、、



__________
昼食:それぞれ仕事の合間にミューズリーとか
夕食:(家人作)麻婆豆腐



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食:肉まんとスープ

2020-03-31 20:00:00 | 13-2020年の食事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0329朝食:パニーニとスープ

2020-03-31 09:55:28 | 13-2020年の食事


去年の夏に収穫したトマト、
冷凍、長過ぎか?と思ったが、
味は健在だった。

半熟タマゴは侮(あなど)ると悲しい結果になる。
大きさと時間の見極めが重要。
成功。

パニーニにはスープのソーセージをはさむ。
せっかくのパニーニにそれだけかい、
とつっこまれそうだけど、
それだけなのです。

雨が、とちゅうからすごい雪になった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0326朝食:野良坊と根野菜の超薄ダシ煮

2020-03-30 11:26:52 | 13-2020年の食事


残してあった野良坊と、ニンジンとゴボウの超薄ダシ煮
と、
コマツナっとうセット
大根の味噌汁、温玉、玄米ご飯


カッカして長文を書くと、
いろいろな面からみて、
いかん、と思った。
反省。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0321朝/昼/夕食

2020-03-26 07:22:59 | 13-2020年の食事
朝食



昼食(家人作)



夕食(家人作)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:ザワークラウトもどき

2020-03-25 12:40:41 | 13-2020年の食事


新型コロナウイルス感染症(2019-nCoV)の脅威についての情報が、
日本ではあまり浸透していない(伝えられていない)ように思います。

何故なら、この連休中にも集団感染の危険性がかなり高いイベントがいくつか敢行されました。

自粛自粛と言われても、
その重要性が理解できていなければ、
自粛する気になるのが難しい人はたくさんいると思います。

とにかく正しい情報・実数を調査して、
どんな計算上の操作もせずにそのままきちんと、
伝えて欲しいと思います。

東京オリンピックの延期が決定しました。
ここからは東京の検査数が増えるかも知れない。
よって東京の感染者数は急増するかも知れない。
安全な東京を顕示する必要がなくなったから。

邪推はいかんと思っても、ふとそう思ってしまう。
____
追記
実数の調査について。
私はPCR検査をすべての人に対してやるべき、という意見ではありません。
現在の環境(法的措置の内容、医療設備の状況)では、それが正しいことかどうかはわからない。
ただここへ来るまでに、肺炎が重症で保険医が検査をした方が良いと判断した場合にも、
検査が見送られてきた例がいくつもあった。
そこを解消し、乖離しているのでは‥‥‥と思われる数字を実数に近づけることを希望している次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0322昼食:もち米といえばこれだ

2020-03-23 06:53:52 | 13-2020年の食事


家人が、冷凍庫に、茹で小豆が冷凍してあると。
家人は豆ゴマ人間なので、時々こういうことをしている。
(ゴマはただ冷蔵庫に、でも必ずある)

それを解凍し、おはぎの準備をしてくれました。
画像は一緒に作ったおはぎです。

ボク「たがいに、相手が作った奴を食べる、というのはどう?」
家人「自分が作ったのを食べなければいけない、というのがいいと思う。」
さてボクが作ったおはぎはどれでしょう?
画像ではそんなにかわらないからきっとわからない。

問題の味はね、
小豆はただ茹でただけだったということに途中で気づいたわけで、
だから、
おはぎ と思って食べると少し悲しかった。

家人はやっぱり甘くないとおはぎではない、と、ハチミツをつけた。
その感想は、
「ますます遠ざかった、おはぎから。」
だったので、ボクはそれはしなかった。

小豆ごはん と思って食べたら新鮮で、
とても美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:もち米といえばエスニック、、、(?)

2020-03-22 21:20:12 | 13-2020年の食事
目的もなくもち米を炊いてしまってから、
1時間ほど事務系の仕事をしていたのだが、
その間も「炊いてしまったこれどうしよう」と、、、、、

そのうちに、
「エスニック」というささやきが現れたのは何故だろう?



ガラムマサラ、クローブ、ショウガのきいたエスニックスープに、
もち米ごはんを、添えたわけです。

で、この発想がイケてたらカッコイイのですが、
この料理の感想は、
これ、ここにあるこれ、もち米である必要ある?
でした。

なんでもち米からエスニックになったかなぁ、
の答は多分、
ボクの記憶にある、「中華ちまき」が関係しているのではないでしょうか。
あまり食べる機会がないのですが、
生まれて初めて中華ちまきを食べた時の感動は、今も残っているのです。

ああそうだ、だからエスニックと思ったのだ、
と夜になって気がついたのでした。

で、まだまだある炊いたもち米、昼ごはんではどうなったかというと、

もっと書きたいのですが、
今日はまだ事務作業中なので、
つづく、です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0317の朝食:ハムとか/夕食:ボンゴレビアンコ

2020-03-22 06:57:39 | 13-2020年の食事
朝食



無添加ハムの切り落としの冷凍 ←とても安かった
ナスとトマトはオリーブオイルと白ワインで炒めた ←味付けはオレガノだけ
目玉焼きがきれいに出来た ←ささやかな朝のよろこび

夕食



ボンゴレビアンコ
サラダは 野菜担当の家人作

いつもながら家人は玄米麺で
ボクはスパゲティーニ大盛り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0320朝食:のらぼうなっとう

2020-03-21 10:02:13 | 13-2020年の食事


昨日野良坊菜を、超薄味の煮浸しで食べたら、ヌルッとしていたので、
納豆と合いそうな気がしてあわせてみた。
軽く茹でてきざんで。

しかしながら納豆とあわせれば、
コマツナだってカブの葉だってみんなヌルッとなるわけで、
のらぼうが元々ヌルッとしているから取り分け納豆とあう、
という発想は、あまり合理的ではなかった?
と、食べながら思った。

でも、野良坊のほのかな苦味が、よくあいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0319朝食:のらぼうの超薄ダシ煮

2020-03-20 10:47:12 | 13-2020年の食事


のらぼう菜
江戸時代初期からあった野菜。

遠い先祖に、
坊さんになると家を出た人がいて、
確かに坊主になったらしいが、
どこかでのたれ死んだらしい、
という話を聞いたことがある。

野良坊、
名前に親近感がわく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする