先週の土曜日は、久しぶりにお料理教室に行ってきました。
メニューは「イカのファルシ・スパイシートマト煮」と「マッシュルームとクレソンのサラダ」。
●イカのファルシ・スパイシートマト煮
ファルシとは詰め物と言う意味だそうで、イカは内臓を取りゲソは細かく切って
豚挽肉や野菜などを混ぜた物をパンパンに詰めます。


こんな感じ、ほんとパンパンです。

バターで軽く焼き目を付けて、白ワインを回しかける。

ニンニク、鷹の爪、トマトペースト、トマトの水煮、タイム、月桂樹、長ネギ、で煮込む。

イカのワタは粗塩をかけて1時間ぐらい放置して、臭みをとり
裏ごしして一緒に煮込みます。
このまま3日くらい塩をしておき、イカを一夜干したものとあえれば、
イカの塩辛に。
15分くらい煮たら出来上がり。
簡単です。

ジャーン、壮観!!

小イカでやってもカワイイそうで、
お弁当やホームパーティにも最適。
イカのワタがほどよくコクを与えて、とっても美味しかった!!
大量の長ネギの小口切りもいい感じ。(風邪っぽい時にお勧めかも)
●マッシュルームとクレソンのサラダ

マッシュルームは生のまま。
クレソンの独特の苦みが、大人なな1皿。
ドレッシングにはナツメグ入り。
ナツメグ=ハンバーグのイメージが強いスパイスですが、
マッシュルームとの相性がいいそうです。

今回のデザートは「叶匠壽庵」のあも。
上品な甘さがまた格別~。
華麗(加齢)トークに花が咲き、今回も楽しく美味しいひとときでした!!
メニューは「イカのファルシ・スパイシートマト煮」と「マッシュルームとクレソンのサラダ」。
●イカのファルシ・スパイシートマト煮
ファルシとは詰め物と言う意味だそうで、イカは内臓を取りゲソは細かく切って
豚挽肉や野菜などを混ぜた物をパンパンに詰めます。


こんな感じ、ほんとパンパンです。

バターで軽く焼き目を付けて、白ワインを回しかける。

ニンニク、鷹の爪、トマトペースト、トマトの水煮、タイム、月桂樹、長ネギ、で煮込む。

イカのワタは粗塩をかけて1時間ぐらい放置して、臭みをとり
裏ごしして一緒に煮込みます。
このまま3日くらい塩をしておき、イカを一夜干したものとあえれば、
イカの塩辛に。
15分くらい煮たら出来上がり。
簡単です。

ジャーン、壮観!!

小イカでやってもカワイイそうで、
お弁当やホームパーティにも最適。
イカのワタがほどよくコクを与えて、とっても美味しかった!!
大量の長ネギの小口切りもいい感じ。(風邪っぽい時にお勧めかも)
●マッシュルームとクレソンのサラダ

マッシュルームは生のまま。
クレソンの独特の苦みが、大人なな1皿。
ドレッシングにはナツメグ入り。
ナツメグ=ハンバーグのイメージが強いスパイスですが、
マッシュルームとの相性がいいそうです。

今回のデザートは「叶匠壽庵」のあも。
上品な甘さがまた格別~。
華麗(加齢)トークに花が咲き、今回も楽しく美味しいひとときでした!!
叶匠寿庵は滋賀県だすよ。
ちなみに、陶命くんの 先輩だす。
>ちなみに、陶命くんの 先輩だす。
とっても美味しかったとお伝えください。
西の和菓子は京都のイメージが強いけど、滋賀県もやるだすね。
Dスカ、優勝おめでとう~
ウチで祝杯あげておきます