goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

テイルズオブ大全。

2011-10-30 14:41:00 | テイルズについて
こんにちはー。
いい天気がつづきますねー。
どこかお出かけしたくなるようないい天気ですが
私は仕事も一段落してここ一週間こもってエクシリアやってました。
ただ今ジュード編終了、裏ダンとジュードで闘技場クリア、
これからミラ編に行ってみようというところです。

そして高いしどうしようかなーと随分迷っていたけれど買いました。

テイルズオブ大全

★物語の口絵感覚の上質な紙でマザーシップタイトルのジャケット画像
★各シリーズの公式画像と特徴、ファミ通の攻略本表紙
★キャラクター画像と台詞、マザーシップタイトルのキャラクター考察
★マザーシップタイトルのストーリー考察
★今までファミ通攻略本で御馴染み「テイルズ辞典」  が載っています。

めぼしい新情報は無いのですが、
ピオニーとセシフリの大きなイラストが載ってたのはうれしかったです。
これだけでお金出したかいがあった気がした。
しかし他に目新しい製作者側から出た設定画とかこぼれ話みたいなのはありません。

ストーリー説明はあらすじを追うものでなく、
その作品のコンセプトや特筆すべき部分をを挙げた上で、その作品がもつマイナス評価もやんわりと伝え、最後にその作品から筆者が受けとったテーマや作品の意義(比較的肯定的に受け止めている)で締めくくる考察記事となっています。
キャラクター説明もその台詞や行動から、
キャラクターの心情や人物を推し量り、物語において彼らの在り方が何を伝えようとしているかを考察しています。

ストーリーがわかっている人にしかわからない、
でも、感動しつつゲームのお話を追った人なら共鳴し
感想が違っていたとしても、そうだね、自分はこう思う と思い返すことのできる
(正直ゼロスの考察はいまひとつ深みが足りなかったと思う)
渾身の記事だとおもいました。
実際、キャラクター記事(たとえばリフィルとか大佐の記事とか)には涙が出ましたねー。

受け手からテイルズへの愛の返歌のようなこの一冊。
テイルズのストーリーが好きな人にはお勧めです。


製作者サイドからの一冊はこちら。

評価は  テイルズ大全 ★★★☆☆
     クロニクル  ★★★★☆
     合わせ技で  ★★★★★    高っか~

ジュード編の感想書こうかと思ったけど長くなりそうなので別に書きます。

では拍手お礼です。10月26日にひとぽちいただきました。
拍手をいただくとやっぱりうれしいです。どうも有り難うございました~