goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ひと筆書きと塗り絵。

2016-05-28 13:55:00 | 美術について
引き続きこんにちは。

ここんとこ断シャリ優先で絵をかくことから遠ざかってるのですが、
お絵描き教室の宿題のお話です。

先生が、
「今までデッサンの宿題を出してきましたが、今度は色の宿題をだします」

①スケッチブックいっぱいにいっぱい線が交わるように鉛筆でぐるぐると、一筆書きをする。
②絵の具の持っている黄色系と青系を準備する。
③まず単色でそれぞれの色を一つずつのスペースに塗る。
④それぞれの色同士を1:1で合わせて塗る。
⑤スペースが余ったら、絵の具の比率を変えて塗る。

でした。

ではまず
①スケッチブックいっぱいにいっぱい線が交わるように鉛筆でぐるぐるひと筆書きをする。

ぐるぐる

②絵の具の持っている黄色系と青系を準備する。
③まず単色でそれぞれの色を一つずつのスペースに塗る。

黄 イエローオーカー、パーマネントオレンジ、 パーマネントイエロー、レモンイエロー
青 コンポーズブルー、コバルトブルー(ヒュー)、ウルトラマリン、セルリアンブルー、プルシアンブルー、インディゴ
全部ホルペイン  薄めだからわかりにくいですね。

④それぞれの色同士を1:1で合わせて塗る。

黄×黄 青×青も塗りました。

⑤スペースが余ったら、絵の具の比率を変えて塗る。

黄色系×青系のみ 1:3と3:1で塗りました。

うーん。 色はともかく雰囲気は パウルクレーかミロもどき?

どれがどれやら分からないけど、黄色×青でかなり深い緑色ができるんだと分かりました。
スケッチだと屋外の木々はけっこう深い緑をしていたので、
混ぜ方を把握して描けば、良い絵ができそうです。

恩讐の彼方に

2016-05-28 11:02:00 | ネタ
みなさんこんにちは。

昨日私は夕方五時からテレビに釘付けで、
オバマ大統領の広島爆心地訪問の報道を
晩御飯を作りながら涙ながらに見ていました。

よかった。よかった~~~

アメリカ大統領としての訪問が叶ったこと、
各方面からの意向を考慮した上でのスピーチ。
被爆者の皆さんとの出会い。
被爆者の方の笑顔。

オバマさんも
被爆者の方々も
どんなにか苦しいことを乗り越えてここに来られたでしょう。

まさに 恩讐の彼方に と言う感じがしました。

平和と核廃絶の願いが世界中に届くことを願ってやみません。



思い返せば数十年前。

長崎で
おそらく佐世保に寄港したアメリカの軍艦の艦長さんが
長崎の平和記念像に献花したことがあったんですね。
その時、市民が駈け寄ってその花輪を放り出した事件がありました。

私は当時そのニュースを見て、放り出した市民に同感したんですね。
どのツラ下げて来とるんだと。

でも今鑑みてみれば、
そのアメリカの軍人さんも献花するのに、いろんな思いや勇気が要ったのでは、と思うのです。

戦後七十年。
時間が物事を昇華させるということもあるのかなと思いました。
でも、昇華され過ぎて
消えないうちに…。

拍手お礼です。
昨日夕方七時ごろにひとぽちいただいております。
どうもありがとうございました!!


断捨離もどきと伊勢志摩サミット

2016-05-26 15:37:00 | ネタ
こんにちは。
ブログの更新が月一になっているような…。


★今月中旬~下旬はひまだったのですが、
この機会に部屋や押し入れを整理しようと取り組んでいたら、
それで五月が過ぎてしまいそうです。
まだ片付け終わってないけどね。

服を捨て、古いペンタブを捨て、本をブックオフに売り(一番高価だったのがアザゼルさん⑪150円)
 
でも荷物の整理をしていると、思わぬ懐かしい写真や手紙、落書き、
その頃はまって大切にしていたものが発掘されて(地層か?!)
うるるんほっこりさせられます。

わし、こんなに好きなものがあったんだ、こんなに幸せだったんだ~  と思えて、
それだけで生きてきてよかったと感じられます。


(ツイッターよりはピンボケしてない)もんぴーのチューイングキャンディーと
アッチョンブリケストラップ(こちらはかなり地層が浅い)


イカキーホルダーの群れ

こいつらは捨てへんで~~

次回の大清掃の時に(もうその気)にも同じ気分が味わえるようこれからもがんばりたいと思います。

★伊勢志摩サミット始まりますね。

同じ東海三県に住むものとして、無事何事もなく盛会に終了し、
なおかつ伊勢、志摩、鳥羽の文化や景色や海の幸が、
お迎えする人たちの気持ちが
各国の参加者に良い印象を与えることを願ってやみません。

なかでもオバマ大統領の広島訪問は長崎出身の私にとって、うれしい日程です。
謝罪するしないより、
被ばくの悲劇や実相を知ってもらって、
全世界に公開して
これからの核の使用を思いとどまる一歩にしてもらいたいです。

では拍手お礼です。
前回の日記にふたぽちいただきました。
五月九日と二十二日にひとぽちずついただきました。
ありがたいことです!!
次回はあまり間を空けずにお絵描き報告したいと思います。\(^o^)/