引き続きこんにちは。
ここんとこ断シャリ優先で絵をかくことから遠ざかってるのですが、
お絵描き教室の宿題のお話です。
先生が、
「今までデッサンの宿題を出してきましたが、今度は色の宿題をだします」
①スケッチブックいっぱいにいっぱい線が交わるように鉛筆でぐるぐると、一筆書きをする。
②絵の具の持っている黄色系と青系を準備する。
③まず単色でそれぞれの色を一つずつのスペースに塗る。
④それぞれの色同士を1:1で合わせて塗る。
⑤スペースが余ったら、絵の具の比率を変えて塗る。
でした。
ではまず
①スケッチブックいっぱいにいっぱい線が交わるように鉛筆でぐるぐるひと筆書きをする。

ぐるぐる
②絵の具の持っている黄色系と青系を準備する。
③まず単色でそれぞれの色を一つずつのスペースに塗る。

黄 イエローオーカー、パーマネントオレンジ、 パーマネントイエロー、レモンイエロー
青 コンポーズブルー、コバルトブルー(ヒュー)、ウルトラマリン、セルリアンブルー、プルシアンブルー、インディゴ
全部ホルペイン 薄めだからわかりにくいですね。
④それぞれの色同士を1:1で合わせて塗る。

黄×黄 青×青も塗りました。
⑤スペースが余ったら、絵の具の比率を変えて塗る。

黄色系×青系のみ 1:3と3:1で塗りました。
うーん。 色はともかく雰囲気は パウルクレーかミロもどき?
どれがどれやら分からないけど、黄色×青でかなり深い緑色ができるんだと分かりました。
スケッチだと屋外の木々はけっこう深い緑をしていたので、
混ぜ方を把握して描けば、良い絵ができそうです。
ここんとこ断シャリ優先で絵をかくことから遠ざかってるのですが、
お絵描き教室の宿題のお話です。
先生が、
「今までデッサンの宿題を出してきましたが、今度は色の宿題をだします」
①スケッチブックいっぱいにいっぱい線が交わるように鉛筆でぐるぐると、一筆書きをする。
②絵の具の持っている黄色系と青系を準備する。
③まず単色でそれぞれの色を一つずつのスペースに塗る。
④それぞれの色同士を1:1で合わせて塗る。
⑤スペースが余ったら、絵の具の比率を変えて塗る。
でした。
ではまず
①スケッチブックいっぱいにいっぱい線が交わるように鉛筆でぐるぐるひと筆書きをする。

ぐるぐる
②絵の具の持っている黄色系と青系を準備する。
③まず単色でそれぞれの色を一つずつのスペースに塗る。

黄 イエローオーカー、パーマネントオレンジ、 パーマネントイエロー、レモンイエロー
青 コンポーズブルー、コバルトブルー(ヒュー)、ウルトラマリン、セルリアンブルー、プルシアンブルー、インディゴ
全部ホルペイン 薄めだからわかりにくいですね。
④それぞれの色同士を1:1で合わせて塗る。

黄×黄 青×青も塗りました。
⑤スペースが余ったら、絵の具の比率を変えて塗る。

黄色系×青系のみ 1:3と3:1で塗りました。
うーん。 色はともかく雰囲気は パウルクレーかミロもどき?
どれがどれやら分からないけど、黄色×青でかなり深い緑色ができるんだと分かりました。
スケッチだと屋外の木々はけっこう深い緑をしていたので、
混ぜ方を把握して描けば、良い絵ができそうです。