goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

バラとストックを描く

2018-01-06 00:01:00 | 美術について
明けましておめでとうございます。
今年年明けはのんびりしました。

ツイッターでもつぶやいたけど、名古屋に行ってシャガール展とミュシャ展に行ったり。
念願のふわふわのパンケーキを食べたり。

年明けののんびりがこれからの元気につながればいいなと思います。

今日は去年描いた絵の報告です。

最後のお絵描き教室に何か描いて行かなければと花を買って来ました。



バラの花の色に惚れて、合わせてストックも買いました。

線画

絵を描くのは久しぶりだったので形が取れない取れない…
特にシダの葉の形とか
描けなくて仕方ない。
リハビリ、リハビリ と自分に言い聞かせながら描きました。

うっすら色をつけたところ。


これまた思うように塗れない。
リハビリ リハビリ…

乾いたところで影をつけてみた


後の紫のストックはいいけど、
バラと前のピンクのストックがぼんやり。はっきりしない。
もう一度輪郭線を鉛筆で描いたうえで、
陰影をよりつけてみる。
いつもの癖なのだけど、ついインディゴで影をつけてしまうなあ。
リハビリ  リハビリ  これでいいのか…

出来上がり

ちょっとぼけちゃって上の絵の方がはっきりしてますが、
バラの花びらや茎などにクリムソンレーキで色を加えています。

自分としては鉛筆も筆もうまく動いてくれず、
久しぶりだから仕方ないとあきらめ半分で持っていきました。

そしたら みんなが「きれい」と言ってくれて…

先生も
「大人しい色彩の作品だと、周りに強い色の作品があるとそれに押されて印象が薄くなる時があります。
展覧会でも、それ自身いい作品でも「隣に来たのが強い構成の作品で残念だったねー」ということがある。」
と言って他の作品を外した上で、スケッチブックの茶色の紐を隠した上で
作品を評価してくださいました。

私「右下のバラが中心のつもりで描いたのですが、バラの配置はこれで良かったでしょうか?
真ん中のピンクのストックがどうにもはっきりしないのですが」
先生「葉でも右下のバラの葉に影がついているのでこれが中心だと分かるが、
 右下のバラの位置をもっと下げてバラで不当辺三角形を作った方がより良かったでしょう。
 ストックをピンクのを紫にした方がバラとの違いがはっきりしたでしょう。」
先生「周囲のシダの緑をはっきり描かず、ぼんやりさせたのが良かった」
私「……(実は上手く描こうとして描けなかった)」
私「いつも花瓶とか、花の茎をどこまで描いたら良いか迷うのですが」
先生「花瓶もまとめて見せたいとき以外、花瓶は描かなくてよい。花を描きたいんでしょう?」

自分では自信の無かった作品が評価されて、
不思議なようなほっとしたような。
見てくれる人たちがいるので、
次も頑張って描いて行こうと思います。

では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽちいただきました。

また、12月26日と29日にひとぽちずついただきました。

更新して見ていただけてうれしいです。
ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>