goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ティッシュの箱を描く

2011-05-28 00:49:00 | 美術について
こんばんは。
本題の前にすこし映画の話題です。
「手塚治虫のブッダ」始まりましたね。そのうち見に行きたいです。
原作本は持っているんだけれど、アニメだと
手塚治虫の絵や表情の雰囲気を残しながら現代的に流麗に作ってあるようなので
楽しみです。
しかし「ブッダ」の序盤は「仏伝」というより手塚治虫のオリジナルがかなり強いので、
仏教関係者の人が見たら「え~?聞いてないよー」ってなるんじゃないかな。
行く前には復習で漫画を引きずり出して見ておこうと思います。
また、「逆転裁判」実写映画化、
びっくり、そしてマンセー!!であるのですが、
テレビの映画化発表からなんとなくチープさが臭ってくる感じで心配です。
監督は「ヤッターマン」の人だって。
話が変わっちゃってドロンジョとヤッターマン一号のキスシーンがあるとか言ってたけど
それを逆裁でやられたら絶対にいやだなー。
なるほどくん、前髪あげようよ。
みっちゃん役の新人さんはなかなか顔はみっちゃんらしいけど、新人さんかあ。
もっと有名どころでやって欲しかったなあ。
安っぽくってジャガーさんの映画みたいになったらいやですよ~!!!
とは言え楽しみです。原作の雰囲気とストーリーを生かした話にして欲しいです。

さてさて本題に入ります。
お絵描き教室報告です。

五月に入ってのお絵描き教室の宿題は
ティッシュの箱を鉛筆ではかって描いて来る、でした。
基本だけれど私にはなかなか難しいです。

ということでまずひとつ

もういっちょ。


これをモデルの箱といっしょに先生に見せたのですが、
上のほうは「実物より細いほうの幅が広く箱の上の面積が広くなっている。
      奥の点の位置が間違っている。」
下のほうは「消失点を意識しすぎて、実際より奥と手前の幅の差が付き過ぎている。
      実際にモチーフを置いてみても、そうは見えないはず。」 でした。
うーん。理屈も分かって、ちゃんと鉛筆を持ってしっかり計っているつもりなんだけれどなあ。
気づかないうちにモチーフを覗き込んだり、見る位置がずれたりしているのだと思います。
デッサン、されどデッサン。
教室の生徒さんで先生から手放しで褒められたのは一人だけで
他の人もみなどこかしら注意されてました。

わたしはつくづくパースをとったり、人工物の形をしっかり再現するのが苦手だなあ。
でもそれを上手になりたいと思ってこの絵画教室に通いだしたのだから、
へしゃげてないで、勉強したいと思います。
で、もう一度ティッシュの絵に挑戦してみました。
こんどはより難解な二段重ね。

モデル(描いたあとで場所を変えて撮ったもの)

いちおう出来上がり。

自分的には不自然な感じはしない…と 思うのだけれど、自分の作品だと目が慣れてしまって
人に指摘されてみないと間違いがわからないです~。
何作か描いていると早く、正しく描けるようになるかな?
いつの日か目の前に碁盤目が見えるようになるように、少しずつでも数をこなして精進したいです。

では拍手お礼です。
5月25日の午後5時と9時とにひとぽちずついただきました。
更新後だったので、見ていただけたかな?
はげみになります。どうも有難うございました!

ふたつの花の絵

2011-05-25 15:40:00 | 美術について
こんにちは。
今月後半は暇で、
それでも体調がよくなくてモチベーションも今ひとつで
マイソロ3についつい逃避して毎日をうだ~うだ~と過ごしています。
(マイソロはドラクエ9と同じでクリア後がだらだらと半端なく長いです。はまる~)
日にちがあると性分で「明日がある、明日がある」と面倒なことを先延ばしにしてしまって良くないのですが、
少しずつでも何かお絵描きとか建設的(?)なことをやっていきたいです。 
今日はもう先月分になるのですがお絵描き教室の報告をしたいと思います。

先月のお絵描き教室のモチーフは花大根でした。

線画がなくてすみません。
さらさらっと軽く色をつけたところで教室は終わりました。
このぼやんぼやんとした感じもなかなかいいなー。

花大根をいただいてきました。

ぴんぼけ~ たび、のけ~

自宅で色をつけてみました。

輪郭線の薄いところを、色をつけたあとで鉛筆で加筆しました。
このスケッチブックは定価1000円(三割引で買った)の安物で、紙が薄いせいか
紙がぼこぼこに曲がるわ、水がす溜まって吸わないわにじまないわ、
絵の具の発色がぺかぺかして上手く行かないわ、で不満が残りました。

と、言うことで良い紙に変えて再挑戦。こんどは定価3000円だよ。

モチーフは百合 (古い我が家)


線画


一応出来上がり。
葉っぱは上手くいったけれど
花のすがすがしいピンクが出なかったなー。
前の絵であとで鉛筆を追加して上手く行ったので、今回も花の線を強調してみたけど
立体感が出ないなあ。
花の位置のバランス悪いなあ。でも自分で変えられないしま、いいか。
花にアクセントをつけようと葯も描いてみました。

  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~
でお絵描き教室の先生の批評~
花大根の絵
「いい!左上のつぼみの線画と中心からはずれた部分を薄く描く描写が上手くいっている。
 中央の花の色が汚いのが気にならないくらい!」
百合の絵
「花自体に影をつけてしまっていて花の色が美しくない。
 百合などは何度も色を重ねないで一気にすうっと描いたほうが美しい。
 花に対してつぼみが強すぎる。もっと薄くすべき。
 葉の表現はうまくいっている」  でした。

私としてはそれなりに百合のつぼみは薄めに色をつけたつもりだったし、なにより、
百合の絵より花大根の絵の評価が断然高かったのは意外でした。
描いてる時は花大根のほうがよほど扱いにくかったんだけれど不思議だなあ。
褒められると、そっちのほうが自分でも成功作のように思えてくるものです。

では拍手お礼です。
前回の日記に日をあけてひとぽちずついただきました。
また、5月20日にふたぽちいただきました。
ありがとうございました!
前回の記事、前回更新した絵にぽちぽちいただけたようで
大変うれしいです。今度のお絵描きで
水彩画を描くと、前回(女の人)前々回(だいこん)に描いた経験がいかされてくるなあと感じました。
また次回に生かすことができればなあと思います。

更新しました!

2011-05-20 09:01:00 | このホムペについて
こんにちはー。
もうだいぶ日が経ちましたが、東電の「実はメルトダウンだった」今更だけどさらっとしゃべっちゃう発言で
あんだけ真剣にテレビ見てたのは何だったんだろう、
もうテレビの報道も信用できない、なるがまま堕ちていくのね~みたいな感じで
ニュースを見るモチベーションが下がってしまったせっちゅうです。
東電はほとんどがまっとうな職員で組織されているまっとうな組織だと思うけれど
情報公開においては、東電や関係のお役所は
もっと信じられるよう、国民に対して誠意を尽くして欲しいと思います。><

と冒頭でぼやいてしまいまいました。
お久です。
前回の激不調は4~5日で収まりました。
その後マイソロ3したり、衣替えしたりしながらわりと安穏な日々を過ごしたのですが、
何かモチベーションが上がらず日記やお絵描きがおろそかになってしまいました。

気楽にペンタブが使えないと、
日記にお土産がない~ みたいで日記が遠のいてしまうんですよね。

ということで、アナログでマイソロの感想絵を描いて見ました。
ペンタブが使えるならさかさかと気楽に描いて日記のネタ絵にする程度の内容だったんですが、
アナログで描くとなると、なんか気合が入ってしまって、
ワイコロのギャラリーにUPすることにしました。

これは下絵。
この上からトレーシングペーパー乗せてトレースして
水彩画用紙に線画を写しました。
最初にひらめいて描いた目の表情はなかなか上手く再現できないです。

塗っている途中で思いついてバックにコリンの幻もどきを描いたのですが、
なりゆき思いつき、なだけに構図がへんてこになってしまいました。
構図が依然描いた絵と似ているぞ、(ライガとアリエッタ)
ジェイ、コリンの脚をふんどるぞ、
しいなのコリンなんだから頭をしいな側にすべきだった  …などなど。
他、アナログだと最近青い絵ばかり…と、いろいろ問題点もあるのですが、
しいなの肌色とか表情とか、色の重なりとか自分でもうまくいったと思う部分もあるので満足です。
よろしかったらワイコロかPIXIVまで回り道して見てやってください。<m(_ _)m>

では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽち。
それから5月9日にひとぽちいただきました。
見てくださって有難うございます!!
今月中は比較的暇なので、
出来ればお絵描きを楽しんだり、日記でお絵描きやゲームの感想を報告したいです。

不調報告と絵のお礼。

2011-05-08 12:09:00 | ノンジャンル
こんにちは。
G.W.も早いものでおしまいですね。
私も日記が滞ってしまいまして、その間何をしていましたかと言うと
すごい大事で楽しいイベントがあったり、
(合唱の発表会だったんだけれど、それはもう上手くいって参加者みんなで感動~でした)
それが終わって、気が抜けて、
疲れ果てて風邪ひいてばててたり、
またイベントがあったり、バテて胃腸風邪ひいたり、の繰り返しでした。
お絵描きするゆとりもあったはずが
寝込んでてできなくて、
あー、もう体力無くなった、
これからもう少し自分の体調管理をしないとなあと思い至るようになりました。

せっかく前の記事の絵の感想もいただいていたので、
拍手のお返事とお礼をしようと日記を書くことにしました。
次の日記では元気で何か絵かテイルズの記事をUPしたいです。

では拍手お礼です。
5月1日にひとぽちと、前回の日記にひとぽちいただきました。
ジャンル違いの絵だったけれど、
暖かい反応をいただいて、ほっとうれしくなりました。
また挑戦してご報告したいです。
どうも有難うございました!

では拍手お返事はつづきから…

>イコさま
感想有難うございます。水彩でこれだけ挑もうと思ったのはイコさんの絵のおかげです。
青系の色彩はもとから好きなのですが、今までの経験と、人様の素晴らしい絵がいい肥やし?になってくれたのではと思います。
人物の目は迷いました。
描いたり消したりもう一時間以上やってました。
自分がその人物だとしてどんな顔をしているか分からなかったので。
でも、いい感想を持っていただけてよかったです。
イコさんもいろんな絵を発表されていてどれも魅力的です。
最近の絵もどれも素敵ですが、「しんぞうのおと」が
今までと少し違う色合いで綺麗で、花びらがあやうい生を表しているようで
印象に残りました。
これからの創作も楽しみにしています。


>マキマキさま
こんにちは!!
女の子の雰囲気、「はかない」とのことでしたが、
自分の中でこの子をどういう表情にしよう、描きたいものはあるけれど
ガッツポーズでもなし、悲しくもなし、達成感が無いでもなし、と迷ったのですが、
絵の雰囲気に出たのでしょうか。
それを読み取っていただけたようで、とてもうれしいです。
水彩の花は人物の手前で透明感を出そうと描く前から思っていたので、
これも見て下さって、よかったー!と思いました。
次絵を描く時の励みになります。
マキマキさんもブログに絵をUPしてらっしゃって、
あちらでコメントしませんでしたが(すみません)
とてもかわいくて
マキマキさんらしい、やさしさや暖かさがこぼれ出るようなイラストでした。
周りの小枝の絡んだ様な木のフレームもしっかりと描き込まれていて
さすが、きちんと学ばれた方のテクニックはすごいなーと思いました。
色鉛筆という素材がマキマキさんのしっかりとしたタッチに合っているのかな
アナログは味わいがあっていいですね。
次の作品のUPされるのも楽しみにしています。
では、絵の感想を有難うございました!!