こんばんは。
どうやらカメラを紛失したらしく、
(捨てたつもりは無いからそのうち出てくると思うのですが)
ペンタブも動かずカメラも無しじゃ、ますますお絵描きUPの道が遠のいてしまいそうです。
今日は携帯で撮った画像で投稿です。
前回日記のなすびが自分的にあまりに上手くいったので
かえって次上手く書ける自信がなくて、絵がかけないでいるままに
またまたお絵描き教室の日がめぐって来ました。
先生に見せる絵が無いのも何なので、事前に何か一作と
タビを描いてみることにしました。
近頃立体感やデッサンの勉強のためにも人物を描いてみたくてしょうがないのですが
家族もモデルになってくれないし、自分なんてさらさら描きたくないし、
その点寝ているタビならあまり動かないので好都合です。

描いたあとで写したタビちゃんです。べーろべーろ
あとでご褒美で削り節をもらいました。
描いていて難しかったのは
☆だいたい十分くらいは動かず同じ姿勢で眠っているのだが、
途中でうーん、と目が覚めて伸びをして、ポーズを変えて寝てしまう。
遅筆な私はそれまでに形を取れないよ~><
☆パースの勉強になるから畳の枠も描いたのだけれどなかなか枠の形が取れないし
畳らしくならない。畳の目むずかしす。
☆自然光で逆光で描いたので、顔からおなかの辺りが暗くなっていて
(上の画像も編集で明るくしてあります)陰影を猫の上に乗せて描くべきなのか迷った。
レンブラント展に行って来たところなので、できれば光と影の表現を練習したいし~何様
と大仰な事をかきましたが 出来たのはこれ

携帯の細長画像なので、下半分の畳のへりが消えてます。
で先生に批評してもらいました。
★畳の目は一部だけ鉛筆で書くとよい、が
この絵の場合猫を描くのに畳のへりを描く必要があるのか?
★なるべく頭からしっぽまで収まるように描いたほうがいい
★猫も人物と同じ立体なので、立体になるように描く必要がある…
感覚だけで大雑把に色を置いてはいけない。
頭部は上手くかけている…が。
★なにより、動物と言うとかわいい顔、もしくはかわいいポーズがメインに来るべきである。
それが頭が小さく向こうに行ってしまって、大きなおなかがバーンと絵の中心に来ているのは動物の絵としてありえない。
影の表現や畳の表現と言う問題の前に、
この絵は額に入れて「作品」とする絵にはなり得ない。
でありました。
そりゃこれが豚や羊であれば私でも何故に?と思ったかもしれない。
せっかくモデルになってくれたのにごめんね。タビ。
思わぬ方面からのだめ出しに面食らった私なのでありますが、
帰って家族に見せたら
「手足が細いとか、畳がいらんとか、気になるところはあるけど、
充分かわいいよ~。絵になるよ。先生猫が苦手なんじゃない?」とのこと
飼い主万歳ヽ(^o^)丿。
かのレンブラント大先生も、内妻ヘンドリッキのの裸体を作品として版画にしたら
「なんでこんな体型の崩れた肢体を作品にしたのか分からない。オランダにはこんな女しかおらんのか」と批判が出たらしい。
こうなったら、この私も大作家になれば、
かの「せっちゅう画伯の『たび』」と認められるかもしれない
。まあ無理だけど。
先生の言うことは世間的に間違いの無いものとして、
自分の大切なものはそれなりに地道に個人的に育んで行きたいと思います。
では拍手お礼とお返事です。
7月20日にひとぽち、7月25日にひとぽちいただきました。
更新少ないわがサイトですが、めちゃめちゃ元気をいただいてます。
どうも有り難うございました!!
では拍手お返事はつづきからで
>こまきさま。
こんばんは。拍手のお返事が遅くなってしまってすみません。
メッセージ大変うれしく読ませていただきました。
こまきさんも「3月のライオン」がお好きだなんて、こちらこそ「私も私も!!」とうれしくなってしまいました。
ジャンルは違うけれど、絵がとてもかわいいし、面白いし、登場人物が抱えて生きているものが似ている気がして胸熱になってしまいます。
3月のライオンの新刊めっちゃめっちゃ良かったですね!!!
アブゼルさんの漫画は、漫画として充分面白いけれど、女性が見てグロかったり美しくない部分もあって、ああっここは見たくなかった~と言うところはあります。
アニメは中途半端に終わってしまったけれど、原作の見たくない部分はカットしてあるし
声優さんがめっちゃ豪華で、ことに
アザゼルさんの小野坂昌也さんとべーやんの神谷浩史さんの掛け合いはまさに神芸!!で、
声を聞くためにもアニメをお勧めしたいです。
こまきさん、もしお暇なときがあったらブログの絵で青エクや3月のライオンのキャラの絵を描いてもらえませんか。
こまきさんのやさしい絵で彼らを見てみたいです。
もちろん、お忙しいでしょうし、スルーでぜんぜんかまわないですので。
それでは、うれしくなるコメントどうも有難うございました!!!ヽ(^o^)丿
また遊びに寄って下さいませ!!
どうやらカメラを紛失したらしく、
(捨てたつもりは無いからそのうち出てくると思うのですが)
ペンタブも動かずカメラも無しじゃ、ますますお絵描きUPの道が遠のいてしまいそうです。
今日は携帯で撮った画像で投稿です。
前回日記のなすびが自分的にあまりに上手くいったので
かえって次上手く書ける自信がなくて、絵がかけないでいるままに
またまたお絵描き教室の日がめぐって来ました。
先生に見せる絵が無いのも何なので、事前に何か一作と
タビを描いてみることにしました。
近頃立体感やデッサンの勉強のためにも人物を描いてみたくてしょうがないのですが
家族もモデルになってくれないし、自分なんてさらさら描きたくないし、
その点寝ているタビならあまり動かないので好都合です。

描いたあとで写したタビちゃんです。べーろべーろ
あとでご褒美で削り節をもらいました。
描いていて難しかったのは
☆だいたい十分くらいは動かず同じ姿勢で眠っているのだが、
途中でうーん、と目が覚めて伸びをして、ポーズを変えて寝てしまう。
遅筆な私はそれまでに形を取れないよ~><
☆パースの勉強になるから畳の枠も描いたのだけれどなかなか枠の形が取れないし
畳らしくならない。畳の目むずかしす。
☆自然光で逆光で描いたので、顔からおなかの辺りが暗くなっていて
(上の画像も編集で明るくしてあります)陰影を猫の上に乗せて描くべきなのか迷った。
レンブラント展に行って来たところなので、できれば光と影の表現を練習したいし~何様
と大仰な事をかきましたが 出来たのはこれ

携帯の細長画像なので、下半分の畳のへりが消えてます。
で先生に批評してもらいました。
★畳の目は一部だけ鉛筆で書くとよい、が
この絵の場合猫を描くのに畳のへりを描く必要があるのか?
★なるべく頭からしっぽまで収まるように描いたほうがいい
★猫も人物と同じ立体なので、立体になるように描く必要がある…
感覚だけで大雑把に色を置いてはいけない。
頭部は上手くかけている…が。
★なにより、動物と言うとかわいい顔、もしくはかわいいポーズがメインに来るべきである。
それが頭が小さく向こうに行ってしまって、大きなおなかがバーンと絵の中心に来ているのは動物の絵としてありえない。
影の表現や畳の表現と言う問題の前に、
この絵は額に入れて「作品」とする絵にはなり得ない。
でありました。
そりゃこれが豚や羊であれば私でも何故に?と思ったかもしれない。
せっかくモデルになってくれたのにごめんね。タビ。
思わぬ方面からのだめ出しに面食らった私なのでありますが、
帰って家族に見せたら
「手足が細いとか、畳がいらんとか、気になるところはあるけど、
充分かわいいよ~。絵になるよ。先生猫が苦手なんじゃない?」とのこと
飼い主万歳ヽ(^o^)丿。
かのレンブラント大先生も、内妻ヘンドリッキのの裸体を作品として版画にしたら
「なんでこんな体型の崩れた肢体を作品にしたのか分からない。オランダにはこんな女しかおらんのか」と批判が出たらしい。
こうなったら、この私も大作家になれば、
かの「せっちゅう画伯の『たび』」と認められるかもしれない

先生の言うことは世間的に間違いの無いものとして、
自分の大切なものはそれなりに地道に個人的に育んで行きたいと思います。
では拍手お礼とお返事です。
7月20日にひとぽち、7月25日にひとぽちいただきました。
更新少ないわがサイトですが、めちゃめちゃ元気をいただいてます。
どうも有り難うございました!!
では拍手お返事はつづきからで
>こまきさま。
こんばんは。拍手のお返事が遅くなってしまってすみません。
メッセージ大変うれしく読ませていただきました。
こまきさんも「3月のライオン」がお好きだなんて、こちらこそ「私も私も!!」とうれしくなってしまいました。
ジャンルは違うけれど、絵がとてもかわいいし、面白いし、登場人物が抱えて生きているものが似ている気がして胸熱になってしまいます。
3月のライオンの新刊めっちゃめっちゃ良かったですね!!!
アブゼルさんの漫画は、漫画として充分面白いけれど、女性が見てグロかったり美しくない部分もあって、ああっここは見たくなかった~と言うところはあります。
アニメは中途半端に終わってしまったけれど、原作の見たくない部分はカットしてあるし
声優さんがめっちゃ豪華で、ことに
アザゼルさんの小野坂昌也さんとべーやんの神谷浩史さんの掛け合いはまさに神芸!!で、
声を聞くためにもアニメをお勧めしたいです。
こまきさん、もしお暇なときがあったらブログの絵で青エクや3月のライオンのキャラの絵を描いてもらえませんか。
こまきさんのやさしい絵で彼らを見てみたいです。
もちろん、お忙しいでしょうし、スルーでぜんぜんかまわないですので。
それでは、うれしくなるコメントどうも有難うございました!!!ヽ(^o^)丿
また遊びに寄って下さいませ!!