2月は11日にお詣りして以来、2週間ぶりのお詣りとなりました。
この日は、Y市のこどもセンターに集合し、遊びました。
ここは、室内で走るも本を読むも心置きなくできます。
ここは、室内で走るも本を読むも心置きなくできます。
指導員さんも常に目を配って下さいます。
当日は助産婦さんの講演会があるのを、偶然知り、早速参加させていただきました。甲賀市で助産婦さんの施設長をされている林みち子さんです。

お聴きしていると、懐かしい子育て中の子供の姿をスライドで沢山みせてくださいます。
紙おむつを被ってご満悦の顔。
お尻をひょいと持ち上げて眠る姿
***
子どもたちに安心・安全な食事を食べさせてあげたい。それをされているママやパパは少なくないでしょう。それを「しょくいく」というならもう一つの「しょくいく」があるよ。
それは「触れて育てる」こと。

お乳は〇歳児にはやめる・・・・でもね、子供がねだって・安心できるのなら「我が子だもん」そんな規制はどうなのかな?
なんて光景が頭に広がりました。
肌のふれあいは「いいこと」があっても「いけないこと」はないな~と思いました。ずっと・ずっと前から私達もそういうことを、されて育ってきたよね~(思い出します)。
それとね。ふうふのこと

ママたち 頑張っているから ついついポイント貯めるんだよね。それが最後には絶望ポイントに変化させてしまう。
そして

や~ ほんと・そのとおり!!
***
孫神様と、自宅に帰りお絵描き・粘土遊びをしました。そのうちお昼に十分食べなかったからか 「ごはんつくって~」と。
「カツオご飯たべたい」というので準備したら、このお皿に3杯も。食べながらこっくり・こっくり
なんて可愛い 天使のお顔しているんでしょう。

「カツオご飯たべたい」というので準備したら、このお皿に3杯も。食べながらこっくり・こっくり
なんて可愛い 天使のお顔しているんでしょう。

そしょく~。なんてきこえてきそう。
でもね、カツオぶしをたっぷり混ぜて食べるとそりゃもう 美味しいんですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます