パラグライダーのこと・空ともパラグライダースクールのことも
私は沢山書いてきました。
今日は、先日の「美奈子さん(校長)の思い」の記事に続けて、スクールブログを貼り付けますね
***********2016.9.28
今回から個人面談を始めました。目的は半年後にパラグライダーでどうしたいか?をお客様個人個人の進捗状況や、お客様の不安や希望を聞き取る事です。
そして~イントラからも1人1人に合わせてアドバイスしたい。
今日は雨模様だしスクール生とこの先について一緒に考えてみる日にしました。
入校日はバラバラだし、年齢も、性別も個性も色々。
一律に教えるって訳にはいきません。それがこのパラグライダースクールの難しいところ。
でも、慕って入校してくれる方々の思いは全力で受け止めたい。と、書いておきながら一人でやるのもそれはそれで中々見落としも多く難しい。
ならば!半年に1度の恒例「個人面談」なんてどうかしら?(*^^*)10月は「個人面談月間」としてみました。
技術を教えるだけじゃなく、不安を解消しつつ理解してもらい、本当の意味でのパイロットを目指して欲しい。と思うのです。
という訳でまずは「個人面談シート」をお配りしています。受け取って提出して下さいね♪
その後に半年のスケジュールを一緒に考えらたらと思っています。
皆様にとってパラグライダーは趣味です。
ですがフライトを伴うと技術や判断不足では危険に陥る事もあります。
そして誰かと競うものではありません。
早く取得できれば上手というものではありません。
本当に上手いパイロットになりたければコツコツと積み上げる事です。
習得には個人差があるのは当たりまえです。
焦る必要はありません。技術もそう、観察力、イメージ、判断力全てが重要なスポーツです。
レジャーではありません。基礎体力は必須です。
普段の自身の努力も必要です。
全てが揃ってこそ怪我をしにくいパイロットになれると思います。
一緒に考えて将来に渡って楽しく空を飛びましょう(*^^*)
そのお手伝いができたらいいなと思っています。 井上美奈子
確かに、個々の生徒の技量・能力に応じた教育や指導が必要で、一律というわけには
いきませんよね。飲み込みの早い人、人が1回で出来ることも2回、3回と繰り返さなければマスター出来ない人と様々です。
🐢の歩みでも、着実に確実に教えを身につけていくことが大切です。
それが出来た時、パイロットしての "はじめの い〜っぽ " が始まると思います。
"あと い〜っぽ" です。ガンバツテ・・・。
いつもコメントありがとうございます。
コツコツ続ける。止めない。体力づくりをする。
続けようと思います。
それにしても、美奈子さん
ね!良いでしょう?素敵でしょう?
この前の打ち合わせで、彼女の顔(輪郭から目鼻唇)を眺めていたんです。
「なんて美しいんだろう」と思いながら。
志を持っている人って
泣いても・苦しんでも・もちろん笑っても
「美しい」ですよね。
人がより良くなる事を考えながら、追従やおべんちゃらのごまかしはしない。
しなやかな心の美奈子さん。
泣いて・悔しがって・怯えて・苦労なくして、この魅力は培えなかった。
彼女が作り上げた豊饒な土地に蒔かれた私たち。
よく育たない訳がありません。
程よく枯れた種から
新たな芽があちこちに芽吹いているように思います。
言い訳Ⅰ : 朝のバタバタ。リンク書き込みを忘れてました。
言い訳Ⅱは、
『血圧シリーズ』は、糖分のアイダホ
話は飛びますが、パラスクールの美奈子校長(尊敬している人を呼び捨てですみませんが)は、魅力的な女性ですね。文章から十分に伝わってます。
私もパラグライダーには興味は・・・ありますが、なんせ何を隠そう、(ここだけの話ですが)「高所恐怖症」
という訳で・・・また・・・
毎日来てくださっていることは存じておりました。
なので、とっても嬉しいです。
高所恐怖症・・・・パラ人口の1/2はそれらしいです。
だからどうだって?ってことですが。
私も恐怖症なんでしょうね。
30分も飛ぶと、長時間フライトに慣れてないせいだと思いますが、降りたくなります。
地面に立っている時は本当に安心しますよね~。
先日のミ-ティングの時「なんでも質問」がありました。
「私、長く飛び続けるの怖いんだけどどうしたらいいのかな?」
回答=「怖い所に近づかないこと」⇒飛びたい思いを知ってるくせに、なんと冷酷な回答なの!と思ったのでした。
そして美奈子さんは「私も怖いよ」と
(美奈子のウソつき!!)
そう言って励ましてくれました。
いろいろ慣れていくしかないね=これ結論となりました。
車の運転=怖い=と思ったら運転しなきゃ良いわけと似てますね。
また、プカプカ浮いてるパラグライダーのフライヤーを見かけたら、「ウヒョー・気持ちい~い」と飛んでる人ばかりじゃないことを頭の片隅に置いておいてね。
ビクビク・ドキドキしながら飛んでる人もいるんですから。
さて、今夜から白馬五竜のスキー場での練習が企画されていましたが、天候不順のため延期になりました。
これからは、紅葉のシーズンですから、次回の白馬遠征は色づいた山並みを楽しめることでしょう。
楽しめるかな?
心配だけどドキドキするけど、お産経験者のマダムはじたばたしても始まらないあの度胸で、やっちゃいます(キッパリ!!)
あそうそう。
マサヒ様の言い訳 その2の理由は分かりますよ。
お口に合わなかったってことですよね~
(しょうがないよね)って、また妄想膨らむマダムになってしまいました。テヘッ
またね~♪
それにしても先生の御苦労もまたどの世界にも通じることですが、大変なものがあるのですね。でもご自分が常に最高のものをめざして生徒たちを育てる歓びの大きさを感じました。
マダム・グラハン・洋Kさんの志の高さが眩しいです。
おはようございます♥
ほんと、私シアワセ者。
お三味線の師匠も、やり過ぎ?と思う程、熱心で最近はニッコリ笑うより悔しすぎて、睨んでしまっている私。
なのに、師匠は励まして下さる。
それが分かるから
お稽古が終わると[有り難うございました]と言うより
[師匠。スミマセンでした]
心の底から、師匠のガマンしている事が分かるから。
だから頑張ろうと思います。
美奈子さんもそう。
急ぐことはない。と言われても
上手くなって、安心させてあげたいと思っています。
チドリ様は、教える側だから悩む所、習う人より多いかも。
希望は与え続けてね。
具体的に何をすれば良いか、ワンステップ上の目標与えてね。
私、そんな所で学びたいわ
コメント有り難うございます。
お天気の回復待って、エリア近くのカフェから送信します。