goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめのい~っぽ 60'S

今日生きてるのは奇跡!
鬼籍入りまでの軌跡!

ちょっと元気がついてきたら・・

2021年03月18日 | 映画 ☆
昨夕は、「海」がみたくなり仕事を終えて、知多半島道路から、師崎👉まるは食堂の駐車場まで走りました。

運転免許を取って、なんといっても自分の行きたいところに行ける!!
この選択権を自分が持っている。
思うように車をつかえる
のが嬉しい。

私が運転免許をとったのは33歳のときだった。
① 子供たちの保育園の送迎に絶対必要だった。
  それまでは、どんな日であろうと、自転車に子供を乗せて食材を前かごに入れて走るしかなかった。
 忙しい夫に機嫌よく送迎してもらうという気遣いに疲れた。
 私だけの子か? なんで協力してくれへんの。と毎度・毎日思った。

② 仕事に活かせた。たとえ隣の区役所であっても、市バス・地下鉄の連絡が不便で、車で20分で済むところがが、3時間以上かかっていた。
 そして帰ると「どうしてこんなに遅いの!」と。
 言われる
 なぜか、自分が悪いように思えていた。
 
③ 夫婦喧嘩の挙句、家を飛び出しても雨にもぬれず、下心ありありの男に声をかけられる心配もなく、夜中動ける。それが嬉しかった。

*****
で、で、何の話???
はい。
元気になったので、海を見ながら気分転換しましたという話
強風の中、波がぶつかってすごく荒れている光景を
風にもあたらず・寒さも知らず、
そこに身を置きながら、自分のワクワクを考える。


すっごく・すっごく嬉しかったってことです。
ちゃんちゃん。

あ!そうそう 今私が乗っているのは国産の1000CCクラスの小型車

でもね 乗りたいのはジャガーの右ハンドルなんだよね。
この車に乗って新車宣伝に使われるような所を、
颯爽とかけ抜けたいわ。できると思う!!



孫神様と過ごすのは楽しい。

2021年03月08日 | 映画 ☆
週末の孫神様もうでも、
「楽しむ」ことにシフトして、自宅を出ます。

成長とともに、行動が変わってきている・表情が豊かになっているのが大きい。

神様宅について、30分もしないうちに
「お天気いいから 散歩にいこうか」と双子用のバギーに神様を乗せて、町内をぶらぶら歩きます。

あ!忘れ物に気が付いた。
携帯から娘に連絡したけれど、
私が来るのをまって、すでに外出していたので、
またもと来た道を引き返す。

バギーに乗っている神様たちの、風よけ毛布をわすれたのに気が付いたのでした。
(眠った時にも、陽射しよけにも使える)

土曜の陽射しはあたたかいけれど、
鈴鹿おろしの風は強くて、陽射しから受ける温かさと風の強さで、スペシャルな散歩しています。

時に9時半。
先々週より暖かくなっているから、お昼前までぶらぶらと歩ければいいかなと思う。

南に向かう
突き当りは堤防の土手。
土手に沿って歩くと、中学生たちが斜面を利用して走り込みをしている。

挨拶も、こちらから声をかけると全員が元気よく挨拶を返してくれた。
こういうの。好き

季節の花やつくしも出ている

切り花の作られた美しもいいが、風や陽射しをまともに受けて、植物の循環を営んでいる花も美しい

琵琶の花やら、ソラマメの花など、気づかれにくい華やかさの少ない花に今日は目がいく。

このあたりの田んぼもいずれ、住宅地に転用されていくのだろうけど、少ない土地でも田植えに向かって準備されている風景を見るのは嬉しい。

撮った写真が使えないのが残念です。



お隣に孫のAちゃんが眠っていた

2021年02月26日 | 映画 ☆
昨夜、小学4年生のAちゃんが「とまる~」とやってきました。

すでにお布団の中の私は、「いらっしゃい・いらっしゃい」とお布団に招き入れようとしたが

「宿題があるから~」といってドリルを2種類見せてくれた。
中をみると、丸がいっぱい。

「Aちゃんまるばっかりだね」
「テレビつけているけど いいかな~」
「いいよ~」

サササと終えて、そのあとはスマホでゲームをしているらしかった。
午後9時。zoomの使い方を教えてもらうため、部屋を移動。

戻ったら午後10:30
Aちゃんはお風呂を上がったところだった。

11時
そろそろねむろうかとテレビとスマホをやめ、暗くする。

「最近どう?」と寝入り前の女子トークが始まる。
最近、彼女がお誕生日を迎えたことがわかった。
すっかり忘れていた(しまった~)

なにか、役立つ日用品をあげたい。
靴と傘がいいかなと・・・フト思う。

そのあとも、学童・学校・兄弟のことなど話した。
私は朦朧としてきた。
朝方気が付くと、隣にいた。

いつも、寝ている間中、ゴロゴロ動き回っている子だけが、とうとうこれ以上転がれない所が私の隣だったのだろう。

面白くも嬉しかった。
ちかじか、お買い物に行こうと思う

土日。孫神様 たのしかった~

2021年02月22日 | 映画 ☆
2/20.21は双子の孫神さま宅へ。

ついてすぐ、おでこと・おでこをくっつけて、神様にご挨拶。

双子の長男君はいつもニコニコ笑ってくれる。次男君は、その様子をみて、笑うかどうするか判断するようですが、本日は次男君に最初に挨拶した。

どうやら覚えていてくれたようで、にこにこ。
まずは関門突破だな。これで行き先が明るくなった。

絵本を沢山読んでから、お布団やマットでお山作って足腰鍛える。

お次は、双子用のベビーカーにのって散歩。風は冷たかったけれど、明るい日差しに向かって散歩。

双子神様んちは、新興住宅と古くからの町と混在している。

周りに田んぼも耕作されている。苗代づくりの準備が進んで、田んぼが耕されている。
古くからのおうちは、何人が住んでいらっしゃるの?
と思うくらいの大きな日本家屋がたっている。

歩いていても足裏は痛くない(よかった)

神様たちは、ベビーカーが動き出してほどなく眠ってしまった。
南に向いて歩いていく途中、車から「お孫さん?」と尋ねられた。
「子供なの」と答えたかったけど、無理があるな。
約1時間ぶらぶら歩いて、帰宅。

お昼ご飯を食べてから、お昼寝。
ベビーカーで眠ったので、赤ちゃんは元気だったが、私はいの一番に寝ってしまった。

娘も日頃は一人で、子育てして疲れているので、できるだけ時間をあげたい。
・・・と思いつつ私、率先してました。

夜も神様と同じ部屋で眠る。
あ~~なんて嬉しいのかな。
ねむっている赤ちゃんの手を優しく握りこんだり、足をさわったり(あったかかった)、
母性ちゅうのかな。愛おしさがこみあげてくる。

足の裏の痛みから 出会い

2021年02月17日 | 映画 ☆
良く寝ています。
歩かないことに注目していてもいいのかしらと思いますが、まずは「やすめよう」と。

今朝は、だいぶん楽になった気もしていますが、これ気持ちの問題なのか?
気分で良くなったり・痛くなったりするのか?
正直わかりません。
が、動くことと休むこと。
併用しながら生活することにします。

今朝届いた新聞に、「私を元気にする科学③実践編」として東大の跡見順子さんが、朝起き上がる前に臥位(がい)で、身体の調律を行う」と書かれた一文が目に入ってきました。

図も書かれていますが、わかりません。
動画ないかと調べましたが、見当たりませんでした。

跡見さんが書かれている本がありましたので、注文しました。

読み切れるか?心配ですが
今の状態がよくなりますようにと、願っています。

皆さま お体のいうこと素直にききましょうね😍 

まだ、今朝から数百歩というところです。
2/17 AM 9:28