先週の金曜(20日)、土曜(21日)に、香港大會堂(City Hall)で明和電機のライブがありました。

明和電機とは中小企業スタイルで活動する、アートユニットです。
何の番組だか忘れたけれど、アート系のテレビ番組で、コイ型のドス(小刀)がカミを切り刻む「ドスコイ」という商品を、ものすごーくまじめな顔で説明する「明和電機社長」なる方を見た瞬間、なんなのこの人~
って頭にインプットされ、以来、テレビに出ていれば見ていたのでした。
そんな明和電機に、香港で遭遇することになろうとは!!
たった2回の公演なので、結構早めにチケットを買いにいったにも関わらず、いちばんの良席はsold out。ランクを2つ下げてようやく手にしたチケットは、21日土曜日の公演。いちばん端っこで前から3列目。ずっと右を向いていなくてはならないから、首がいたくなりそぅ~。でも、チケット買えただけマシみたい。結果的にはFull Houseでしたもの。

でも、端っことはいえ3列目。腐っても前列。そでに引っ込んだ社長が、機材の影で腕組みをしながら出を待っている姿や、フンフンとリズムを取る姿が見られちゃって、かな~りおいしい席でございました!!
パフォーマンスの合間合間に商品をひとつずつ紹介してくれるのだけれど、社長自身の英語は中学生英語レベル(失礼!)。こんな私でも100%理解できるシンプルイングリッシュ。必死に言葉を紡ぐその様子がまたおかしくて、通訳を付けたりしないほうがよっぽどちゃんと伝わるってことってあるんだなぁ~と思ってしまいました。
会場全体がどっかんどっかん笑っていたから、そのへんの心意気は国籍を問わずちゃんと分かっているんだよね、きっと。
ライブ中は、次々と登場する商品を操り踊り歌う社長を見続けているわけですが、その手。うはははー。その手、好みっ
細くて指がスッとしてて、芸術家っぽい手とでも言うんでしょうか。
きゃーっ!って手フェチ全開でハートマーク飛ばしている最中、社長は13週の胎児サバオの腹話術やったり、作業服の特攻バージョンでツッパリ(←死語だよね…?)ソングを歌ったり…。
テレビで見る姿は神経質そうな芸術家~って雰囲気でしたけど、板に乗るとこうなっちゃうんだーってはじけっぷり。その二面性ますます素敵。
ってココまで書いてふと思う。
「社長」だ「商品」だ「作業服」だ…って、明和電機のことをご存じない方にはちっとも分からない言葉ばかりだ。ごめん。
とりあえず、ライブは楽しくて、余は満足じゃ。
今日の話は、自己満足じゃ。許してたも。

明和電機とは中小企業スタイルで活動する、アートユニットです。
何の番組だか忘れたけれど、アート系のテレビ番組で、コイ型のドス(小刀)がカミを切り刻む「ドスコイ」という商品を、ものすごーくまじめな顔で説明する「明和電機社長」なる方を見た瞬間、なんなのこの人~

そんな明和電機に、香港で遭遇することになろうとは!!
たった2回の公演なので、結構早めにチケットを買いにいったにも関わらず、いちばんの良席はsold out。ランクを2つ下げてようやく手にしたチケットは、21日土曜日の公演。いちばん端っこで前から3列目。ずっと右を向いていなくてはならないから、首がいたくなりそぅ~。でも、チケット買えただけマシみたい。結果的にはFull Houseでしたもの。

でも、端っことはいえ3列目。腐っても前列。そでに引っ込んだ社長が、機材の影で腕組みをしながら出を待っている姿や、フンフンとリズムを取る姿が見られちゃって、かな~りおいしい席でございました!!
パフォーマンスの合間合間に商品をひとつずつ紹介してくれるのだけれど、社長自身の英語は中学生英語レベル(失礼!)。こんな私でも100%理解できるシンプルイングリッシュ。必死に言葉を紡ぐその様子がまたおかしくて、通訳を付けたりしないほうがよっぽどちゃんと伝わるってことってあるんだなぁ~と思ってしまいました。
会場全体がどっかんどっかん笑っていたから、そのへんの心意気は国籍を問わずちゃんと分かっているんだよね、きっと。
ライブ中は、次々と登場する商品を操り踊り歌う社長を見続けているわけですが、その手。うはははー。その手、好みっ

細くて指がスッとしてて、芸術家っぽい手とでも言うんでしょうか。
きゃーっ!って手フェチ全開でハートマーク飛ばしている最中、社長は13週の胎児サバオの腹話術やったり、作業服の特攻バージョンでツッパリ(←死語だよね…?)ソングを歌ったり…。
テレビで見る姿は神経質そうな芸術家~って雰囲気でしたけど、板に乗るとこうなっちゃうんだーってはじけっぷり。その二面性ますます素敵。
ってココまで書いてふと思う。
「社長」だ「商品」だ「作業服」だ…って、明和電機のことをご存じない方にはちっとも分からない言葉ばかりだ。ごめん。
とりあえず、ライブは楽しくて、余は満足じゃ。
今日の話は、自己満足じゃ。許してたも。