goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

ドピーカンの香港ディズニーランド

2006年07月13日 | 香港雑記
どこまでも続く空。とっても青い。真っ青だー。
空の色だけなら、カリフォ~ルニアよ!といっても通じちゃいそう。



ミッキーがサーフィンしてる。水しぶきが気持ち良さそう。アタシも飛び込みたい!




いくら午前中とはいえ、メインストリートがこんなガラガラで、マジで大丈夫か?香港ディズニーランド!
『プーさんのハニーハント』のスタンバイが20分待ちで、「混んでるね」と言っちゃう私もかなり毒されてます~

それにしても空が青い。雲が白い。

天気予報が言うには気温33度、湿度95%。でも体感温度はもっともっと上。
SPF130の日焼け止めなんてなんのその。香港の日差しをなめちゃいけねぇ。
ココに座れ!と言われたイスに座ったら、日差しに焼かれて超高温!!
アタクシのキュートなヒップがやけどしてよっ!キッ!

まさに炎天下の香港ディズニーランド、汗のかきすぎで死ぬかと思った。
でも、ちょびっとだけ楽しかった。

もうひとつの結果報告。

2006年06月28日 | 香港雑記
チケットの結果報告はしましたが、その後、冷蔵庫や私の首や携帯電話までもが壊れ(最後のひとつは『壊し』だが…)、すっかり忘れておりました。

ちょっと国境越えして作りに行ったブラウスたちです。

深センまで取りに行く時間がなくて、お友達のご主人に頼み込み深セン出張の際に取ってきていただきました。立ってる者は親でも使え。出かける者は人のダンナでも使え。まったくおそれ多い。ありがとうございました~


では、ご披露。じゃーん!

ブラウスその1



チャイナドレス用のシルクを使って作りました。



狙ったのは、あこがれのチャイナドレスブランド「上海灘」(シャンハイタン)風だったのですが、ちょっとハズしちゃったかなぁ~って感じです。胸のフリルがもう少し下まで欲しかったなぁ。でも、職場に着ていったら結構好評で、「こんな複雑なデザインも深センで作れるんだぁ!」と驚かれてしまいました。生地+仕立てで90HKドル(約1300円)でした。


ブラウスその2



こちらはコットンです。持っていたチャイナカラーのブラウスを持参して、生地を替えてコピーしてもらいました。元のブラウスより丈を長めに、すそ部分は刺繍を生かして波状にカットしてもらいました。
仕立屋さんがチャイナドレスのプロだったせいか、『チャイナドレスは身体のラインに沿っていてこそカッコイイ』という理念を忠実に守ってくれて、胸回りなどがかなりぴったりに作られているので、着脱に少々苦労します~ 



ボタン部分の細工が難しいとのことで、3枚の中でいちばん高くつきました。
…と、いっても130HKドル(約1900円)でしたけど~


ブラウスその3



これもシルクで作りました。胸のところのボタン1つで合わせるだけで、あとはヒラヒラ~ってさせて着るタイプです。雑誌ではモデルの森泉がバシッ!とキメキメで着てましたが、私が着るとどーなるか…あっはっは。でも、これも周囲でも好評で「コピーさせて!」というお言葉をいただきました。
生地の感じがわかるように中に白いタンクトップを入れて撮ったけど、着るときのインナーは黒にしてます。これも、その1と同じく生地+仕立てで90HKドル(約1300円)でした。

基本的にジーンズしか履かないので、その上に着て下品にならないもの、仕事にも着られるもの、を目指して作ったんですがどうでしょう?
自分でデザインするような能力はないので、雑誌の切り抜きを持っていって「デザインはコレで!」ってオーダーしました。
ユニクロ価格で、元はブランドもののデザインのブラウスができたんですもの、多少混ざってしまった深センテイストは目をつぶりましょう~っと

次回はちょっと肌寒くなった頃、ジャケットでも作りに行きたいと思ってます
行った時は緊張した上に複雑な心境になってきたくせに、時が経てばこんな感じで…おほほほ。

横断歩道でスター様に遭遇

2006年06月24日 | 香港雑記

金曜日の夕暮れ時、繁華街からはちょっとはずれた交差点。青になったとたんに歩き出すいいオトコと、反対側から小走りに渡る(いい?)オンナ。ふたりの目線が合わさったその瞬間……。
月9ならまちがいなく、が生まれたね!!


そんなシチュエーションでスター様に遭遇してしまいました。
ひこそらうちんはお仕事中の姿でしたが、今回は完全プライベート。きゃぁ~。

横断歩道ですれ違う人なんて普段なら気にもとめないのに、なぜだか目線を上げてしまたのは、やっぱりなにか感じるモノがあったからなのでしょうか。
その目線に飛び込んできたのは、イエローのTシャツをさわやかに着た……

アレックス・フォン (方力申)じゃぁん!!

あっ!! と思うと同時に声にも出てしまっていたらしいようで。私の方を向いたアレックスってば、ニッコリ笑ってくれましたっ。か…か…
かわいいーーー!!!

スター様とまたまた目が合っちゃったよぉ~
日本ではまだなじみが薄い彼ですが、この春、香港では主演映画が2本立て続けに公開になったりして、よっ!人気者!!って感じなのでございますよー。しかも、スター様の中でもかなりアイドル的要素が強いから、まぁとにかく綺麗なお顔をしてらっしゃいました。加えてシドニーオリンピックにも出場した元競泳選手なので、むっちゃナイスバディ! 厚い胸板が素敵でしたわ~

ひこそよりトキメキ度30%増(当社比)

近くに路駐してあった車に乗り込もうとするところを見届けつつ、手なんか振ってしまったりした私。もう、ミーハーだなぁ~
そんな私に、左手を車のドアにかけながら右手で振り返してくれたアレックス。ぎょえー。またまた、かわいい~!!

「アレックス・フォンって広末涼子系だよね」とか「アレックス・フォンといえばおやじのほうだよねぇ~」(同じイングリッシュネームを持つ方中信という素敵な俳優さんがいるんです~)なんて、もう言いません。
生身の迫力って、やっぱり違うわ。

一度ボツにしたんだけど

2006年06月21日 | 香港雑記
街角サッカーチームの中で、いちばんのお気に入りキャラなんで載せちゃいます。

博士いくぞっ!



おーっ!



おおおーっ!



【科學老人】70歳。研究熱心だが失敗ばかり。助手の【実験鼠】くんと共に、ラボにこもって日々熱心に研究を続けてます。でもワールドカップとなると話は別のようで…。

博士みたいに目をひんむいて喜びたいなぁ~。ブラジル戦では…

特大の公式ボールもひしゃげてたしなぁ~

2006年06月13日 | 香港雑記
アジアの片隅から一生懸命応援してたのに。
負けてしまいましたねぇ。ニッポン。

竹たてかけられたベッカム様の頭上にもたたずんでいた特大の2006年ワールドカップ公式ボール『+(プラス)チームガイスト』が、大会開幕当日にひゅるるる~と空気が抜けてひしゃげちゃっているのを見た瞬間、なーんかイヤな予感がしたのですが~。



なんだか、「あんたら、こうなるでぇ」って暗示しているかのようで…。


その昔、スタジアムに足を運び、赤いレプリカユニフォームを着て「浦和カモンカモンカモン!!」なーんて、タオルマフラー振り回していたことのあるアタクシ。
そう。泣く子ももっと泣いちゃう、浦和レッズサポーターでした。(いえ、そんな過激派ではなくってよ。可愛らしく黄色い声援を送ってましてよ

そんなわけで(どんなわけで?)日本の攻め方にいろいろ文句はあるんだけれど、まぁ。こんなところで語ってもしかたあるまい。今いちばんつらいのは選手だもんね。

特大ボールだって数時間で気を取り直してたぞ!



昨日の1敗を乗り越えて、クロアチア戦、ブラジル戦、どんなに泥臭い戦い方でもかまわないから、勝ちに行けーー!!うおおーーーっ!!

そして、26時間後…

2006年06月11日 | 香港雑記
奇跡です! あれから約26時間20分で新冷蔵庫が届きました!!
予定時刻からたった20分遅れなんて、香港ではほぼ奇跡。もうJust on Time の範疇といえるでしょう~! あんびりーばぼー!!



こちらから出した条件はふたつ。スペースに収まるサイズ&一刻も早く届くこと。
そして、その条件でこの部屋のオーナーが選んだものは、Inspire the Next の日立製でした。

日本でも日立製のものって何も使ったことないなぁ~。香港で初使用ですよ~。
どうぞよろしく~! と頬ずりするように、中を拭き拭き。

全体は旧冷蔵庫とほぼ同サイズでも、さっすが新しいものは違うねっ!
広いよー! 中が広いよー!! 冷蔵室が上で、冷凍室が下にある~ しかも、自動製氷機能が付いてる~ 



まったく、今までどんだけ古いタイプ使ってたんだか! ってトコに感動しつつ、生き残った調味料などを収めたのでありました。

旧冷蔵庫を撤収した後の床を掃除しようとしたところ、床一面に広がるなぞの液体。匂いとベタつきから、オイルと断定。ラジエーターが壊れてオイルが漏れたのが故障の原因ではないか……なーんて話、新品が届いちゃった今となっては、どーでもいいや~

冷蔵庫よ、おまえもか…!!

2006年06月09日 | 香港雑記
パソコンが突然昇天したあの日から たった4ヶ月。
その間に、トイレのレバーが根っこからもげ、リビングの電気がケーブルごとおかしくなり、ビデオを再生するとV6がなぜか18人グループになり、エアコンのリモコンが機能しなくなりました。

そして、昨日深夜。
冷蔵庫が壊れましたーーーー!!!!



冷えません!! ちっとも冷たくなりません!!

見た目はデカイが中身は狭い。見るからに古い型の冷蔵庫だったので、入居時に「新品に替えてくれ」と頼みました。
実は、引っ越し前の部屋でも冷蔵庫が壊れ、朝食を作ろうと冷凍庫を開けたとたんに、溶けだした肉やら魚やらの水分をあびたことのある私。あのときは生臭くてマジ泣きしたっけ。

だから交換をお願いしたのだけれど、この部屋のオーナー曰く、「日本製の良いものだから丈夫だ。大丈夫だ!」
……いや。日本製だからって永久使用可能な訳ではないのだよ。壊れるときは壊れるんだよ。

交換不可!のお言葉から2年半。昨日、ついに“その日”がやってきたというわけです。

あっはっはーーーー

だから、現在この冷蔵庫はただの箱。
中で食材がじわじわと傷んでいくのを見ていることしかできない私。この蒸し暑さだもん、昨日買った牛乳はヨーグルトになりつつあるんだろうなー。奮発していい牛肉も買ったんだよねー。肉は腐りかけがうまいんだっけー?



でもって、先ほど、すっかり液状化してしまった愛しのハーゲンダッツちゃんとお別れしました。まだ4カップも残っていたのに……
あああーん。食べてあげられなくてごめんよー!!

新冷蔵庫が届くまで、あと約26時間。(あくまでも予定。全くあてにはなりません!)
どーするっ、あたし!!!

香港特別行政区政府香港郵政総局

2006年06月07日 | 香港雑記
正式名称を漢字で書くと厳めしいなぁ~。
要するに香港の郵便局の本局です。
セントラル(中環)のスターフェリー乗り場の横にドーンと建っています。

いつも用事を済ませてさっさとサヨナラ~してましたが、よく見てみるとおもしろいものが結構ある~。


1階の記念切手売り場左の壁一面に見事な香港の風景。



近づいてよく見てみると、細かなところまで全て切手を張り合わせて描かれています!!



香港の切手だけではなく、カナダ、ニュージーランドのものなども見えました。
すごーい! どれだけの時間と手間がかかっているのでしょう~。みごとです

郵便の受付窓口を通過して外に出ると、目の前には郵便局グッズの自動販売機がありました。



ポスト型や郵便配達車型のキーホルダーが筒に入って販売されています。

そして、さらにその横には「The Post Shop(郵趣廊)」なるギフトショップまで併設されてます。香港の郵便の歴史が書かれた本や、ポストカードなどが販売される中、私が一目惚れしてしまったのが、コレ。



郵便配達車のチョロQです。ピューン!って走ります~
1つ39香港ドル(約580円)でした。
家に帰ってから気がついたのですが、なんとコレ、完全限定生産品。ちゃんと一台ずつシリアルナンバーがついてます!!  
チョロQマニア、郵便マニアの方には、結構貴重な品物だったりするのかなぁ? オークションとかで高く売れちゃったりするのかなぁ??
……と、ブイロク貧乏な私はよからぬことを考えたりして。

あー。でも。
中身出すときに箱破っちゃったし、さんざんピューン!って遊んじゃったから、もう価値なんてないわね…。あらーん。

すごーーい大雨

2006年06月02日 | 香港雑記


お昼頃、ものすごい雨になりました。たたきつけるとかバケツをひっくり返したとかなんてレベルじゃない大雨。もはやコレは雨ではない!ってくらいの量がこれでもかっ!って強さで落ちてきました。(雨じゃなけりゃなんなんだ?ってツッコミはナシで~!!)

かみなりもすごくて、ピカッ!ときてからドカーン!まで、その差0.5秒。爆音がひっきりなしに炸裂するので、そのたびにギョエ~!とビビって3㎝くらい浮いてました。

駅に着いたらレッドレインストームシグナル発令の張り紙。
台風以外の雨の時は、その雨量によって、アンバー、レッド、ブラックの3種類の警報が出ます。今日は午後からの学校も臨時休校です。

これだけの大雨が降ると、あっちこっちに【小心地滑】

 小心者は滑りやすい。

だから気を大きく持って行け!


ウソです
「滑るから気をつけてね」です。

たいがいの「小心地滑」は簡略化された人型が「おっとっと~」なポーズをとっていますが、なんと洋服着用バージョンがありました!!



なんともジェントルマ~ンな「小心地滑」。
ジェントルマンだって滑るときゃ滑る! だから気をつけるのよーん。

なぞの決めポーズ

2006年05月30日 | 香港雑記
下水道工事中です。



「不便かけてすまんねー」と、“工事おじさんキャラ”が敬礼してご挨拶。


…かと思ったら、このポーズ敬礼じゃない~!!



シュワッチ! …じゃないし。 スペシウムビーム! …でもないし。
こんな感じのウルトラマンの技ってなかったっけ??

それにしても、両手を掲げたなぞこのポーズ、何を意味するんでしょうか?
これが香港式の陳謝のポーズだったりするのでしょうか?

まぁ、ポーズのひとつやふたつどうでもいいや。工事期間、長いっつーの! 
もうちょっと手早くお願いしますよー。ただでさえ人通りの多い道のど真ん中で、めっちゃ不便です!