goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

「夏」のおもいで 2006

2006年09月01日 | 番外編:日本街市
時は二度と戻らない、たった1秒さえも。

戻らない時間だからこそ、大切に記憶に留めておきましょう。
私の熱くて暑い、ひと月の「夏」はこんな感じでした。


(未来の)イイオトコに挟まれて幸福なひととき

             

台湾ママの日本生活のjenさんちの威威くんと太陽くん。とっても素直でやさしい威威くんと手をつないでしまったわ。きゃっ
jenさん、お時間作ってくれてありがとう。またお会いしましょう!!


ヤブソバドットコムのやぶそばへはやっぱり行かずにはいられない!!



夏なので、さっぱりと「おろしそば」など… やっぱり美味なり。
てんこ盛られた大根おろしのほんのりとした甘みに日本を感じました。



そして聖地へ

              

ガウディのサグラダファミリアより、ミケランジェロのサンピエトロ大聖堂より、丹下健三の代々木第一体育館は私をぞくぞくさせるのよ。
8月3日、4日、5日1部、7日。4公演、燃えて燃えて燃えまくりました。

私のHN『こもも』は『モモ』になりたいけどなれるわけない…ってモヤモヤした気持ちから付いたHNなのですが、やっぱり私は『モモ』なりたーい!! だって、ご主人様にシャンプーしてもらえて、ワシワシと拭いてもらえて、さらには遊んでもらえるんだよ! 足でケリケリされちゃったりして、「LOVE~」なんて耳元で歌われちゃったりして。
きーっ!! 私も犬になりたい。『モモ』という名のウェルシュコーギーになりたい。(ココまで来ると重病である)

アクロバットこそなかったけれど、迫力もインパクトも内容も充実充のライブでした! DVD化希望の署名運動が起こるのもうなずけるよー。形として残ること熱望の SUMMER LIVE 2006 グッディ!! 私にとっても超「グッディ!!」 な日々でした



午前6時40分。早朝天丼!! 
                
              

これも毎夏恒例となった築地場外市場巡り。朝5時に起きてトコトコと電車を乗り継いで築地へ向かいます。どんなに早朝でも、程々に動くとお腹が減るのは健康な証拠かしらん。もちろん完食しましたわよっ



体を張ってgetした、帝国ホテルのパンケーキ



健康診断の後にもらえる帝国ホテルの軽食券で、今年はパンケーキを食べたのでした。
3年連続でちょびっとずつ背が伸びていのるはどーしてなの? まだ成長期なのか? 香港の湿度で膨張したのか? 気が付けば、Coming Centuryの3人の身長はとうに超え、20th Century に迫る勢い。のーっ!
泣きながら飲んだバリウムも検査結果は異常なし。ああよかった。コレでこれから1年間安心して暴飲暴食ができるってもんです。(曲解しすぎ?)



予想をはるかに超える思い出と興奮が詰め込まれてしまった地

              

名古屋だぎゃー! 名古屋レインボーホールだぎゃー!
チケットが届いたときは、「わざわざ名古屋まで行くのに。私にとってのラストの公演なのに。こんな席とは…」とがっがりしたものでした。
ところがどっこい! 蓋を開けてみれば、あまりにも剛くんにご縁のありすぎの感激しまくりの2公演。
わざわざ首をひねった不自然ともおもえる姿勢でこっちを観てくれ、さらにお手振りをちょうだいし(…と、思いこんでいる)、目の前を普通に歩いてきたので、失礼ながら腰にタッチ。初めて生身に触れてしまいましたっ! そして翌日は絶対に勘違いじゃない!といいきれる目線getで大泣き。このたった2日に凝縮されたサプライズはなんなのでしょう! この夏最高の思い出となりました。名古屋バンザ~イ!!


みそ煮込みうどんだぎゃー

              

何度となく訪れている名古屋。きしめん、みそかつ、ひつまぶし、天むす etc. 
名古屋名物はいろいろ食べたけど、なぜかコレだけは食べたことがなかったのでした。
外は軽~く37度を示している猛暑の中、冷房の効いた山本屋総本家店内でいただいた玉子入りみそ煮込みうどん、濃厚なお味でで美味しゅうございました。注文時に、「ご飯はお付けしますか?」と聞かれたのは新鮮でした。お好み焼きでご飯を食べる関西と同じく、名古屋も炭水化物をおかずに炭水化物を摂るんですねぇ。



和歌山県貴志川線のいちご電車
 


赤字で廃線になりそうなところを、地元の熱意で会社を移行して存続することとなった2車両のワンマン電車。その会社移行を記念して走行しているのがこのいちご電車なんだって。
名前も可愛ければ車体も車内の装飾もいちごづくしで超かわいい。10編成ある貴志川線電車の中で1編成しかないそうなのだけど、たった一度のトライでみごといちご電車に乗ることができました

               
連結部分には、なぜかのれんが。いい味だわ。アイデアだした人、ナイ~ス


Sleeping Beauty?



生後3ヶ月の姪っ子。人間ってものすごい勢いで成長するもんなのね。会ってから2週間で、頬もぷっくり、太ももはむちっ。にかっと歯のない歯茎を見せながら「おっ。おっ。」と話しかけてくれる。かわいいっす。無条件でかわいいっす。
脳細胞もめざましい成長を遂げているだろうから、次に会ったときにすっかり人見知りになっていたらどうしよう。「あんた誰や!?」って泣かれたりしたら、オバチャンもいっしょに泣いちゃう~。


さて。思い出の整理も済んだところで。
まだ時々淋しさにおそわれる瞬間もあるのだけど、ぐいと涙を拭いて、さぁ行くわよっ!(って、なんだかつらい恋に別れを告げるような感じだなー

以上、2006年の「夏」のおもいででした!!

想・定・外!

2006年08月18日 | 番外編:日本街市
 オトコに泣かされるような人生設計はしてないはずなのに…。

奇跡的ともいえる偶然が重なり、全く同じ目の高さ、真っ正面、完璧なこっちむきで、勘違いのしようのない状態で目があった瞬間、私の目からは大量の涙が出てました。

大好きな人と目があったら単純にうれしいだけかと思っていたけど、実際はそれを超越する感情がわき上がるみたい。

悩んだけど、名古屋まで行ってよかった。

ますます深みにはまっていくこの病。なにがどうなったら冷めるのかなぁ…なんてぼんやり考えることもあるのだけど、まったく思いつかない。
無理に病を治そうとせず、今はこの熱に浮かされまくっていてもいいかなぁ? どうなんだろう? もう少し冷静になった方がいいのかなぁ?

だめだ。あの目を思い出すとまた涙がでてくる。
目ぢから、すごすぎ。

生身だフォー!

2006年08月13日 | 番外編:日本街市
 大ブレーク中の昨夏もこの春も機会がなくて、本人の芸は一度も見たことがないくせに、新聞雑誌で見た写真と、他のタレントがまねする「フォー」によりHGという車のナンバーに「フォー!」と言ってしまう現象まで引きおきされたワタクシ。
なのに、いまだご本人による「フォー!」は見たことがありません。

大きなサングラスに携帯電話で話ながらやってきたオトコひとり。おしゃれなキャスターケースを転がして「なんかスポーツやってる人かなー」と思わず目を引くほどのナイズバディ。
あ?あ?あー!!
そのひげ、その体つきは、HGじゃありませんか!!

「フォー!」をテレビで見る前に、生レイザーラモンHG見ちゃったよー。

羽田空港到着口で出迎え中の出来事ですが、特にマネージャーが付くこともなく、ひとりでトコトコと歩いていったHGでした。もちろん、あんな格好をしているわけもなく、普通の黒いパンツに黒いTシャツだったけど、やっぱり目立つわん。

ご結婚おめでとう!って言ってあげればよかったかしらん?

おいしく食べるためなれど

2006年08月10日 | 番外編:日本街市
 なんでもおいしく食べられるたちなワタクシですが、年に一度、この一時帰国時に、強烈にまずいものを涙を流しながら口にせねばなりません。
なんでもおいしく食べ、元気にうちわを振るためにも欠かせないものとわかっているので、愛しい彼らの様子回想しながら必死に頑張りましたよ。
でも、やっぱり苦しくて今年も涙ぐんじゃった

バリウム まずーーいーー!!!

うええええー!!
苦しくて辛いっていうのに、ゲップ我慢して右向けだの左向けだのぐるっと回れだのと…。
毎度のコトながらレントゲン技師が悪魔に見えるよ。


写真が… 

2006年08月02日 | 番外編:日本街市
取り込めません~

私の勘も回線がつながった時点で、すべて使い果たしたようです…。
悪戦苦闘再びも、うんともすんとも言いません。ときどポーン♪ってエラーのチャイムがなるだけさ。ふん。

すみません。画像は香港へ戻ったらガーッと公開したいと思います。
え? 見たくないすか? そうですか…


それはそうと!!
明日から、V6 SUMMER LIVE グッデイ!! スタートです!!
友人のご厚意で、初日に参加できることになりました!
まっさらな、なんの情報もない状態で、ピュアピュアな心持ちでライブを見るのは初めてです。そうなの! 初日って見たことないのよぅ。うはっうっはっ。もう、動機が激しくて、今夜は眠れそうにありませんー。

さて、例年通り2階に花道が設置されれば(※)、鼻血ものの席でスタートする今回のライブは東京4回、名古屋2回参加予定です。
どんな内容なのかなー。どんな衣装かなー。どんなダンスかなー。そしてMCではどんな風に笑わせてくれるのかなー。わくわく!!

あっちからは見えないとわかっていても、数少ない手持ちの服を並べて、なにを着ていくかシュミレーションしなくちゃね。

※ V6の代々木第一体育館でのコンサートは、1階席後方にずらーっとやぐらを組んで2階席用の花道を設置するのです。ステージに階段を作り、そこからがーっと2階の高さまで駆け上り、花道で歌ったり踊ったり。普通2階席といったら豆粒にしか見えないものですが、彼らの場合、2階席も捨てたもんじゃないです。特に2階1列目なんて、タッチありだし、超近くて溶けちゃいそうになるそーです。ああああ、2階1列目が当たってみたいもんだよぅ。

悪戦苦闘!!

2006年07月30日 | 番外編:日本街市
 初めて日本からの更新です!

やっぱり超まずかったANAの機内食。スタバで食事済ませておいて本当に良かった…。日本のお風呂はいいねぇ~とアヒルのおもちゃとともに湯に浸かり、昨日はずーっと食べたかったラーメンを食べに行きました。博多ラーメンが食べたかったのですが、地元には店がないため、とりあえず札幌ラーメンを。味噌か塩かでさんざん悩み、店員のにーちゃんがあきれて私のもとを離れそうになった瞬間、口が「塩!!」って叫んでましたー
すこし硬めのシコシコ麺と濃いめの塩味、おいしゅうございました~

それにしても、超アナログな生活をしている実家なので、回線までもアナログなまま。自分のブログに到達するまでに何分かかっているのやら… ブロードバンドのありがたさが身にしみます~。しかも、PC初期設定にミスがあって、回線つなぐだけで大騒ぎですよ~。エアコンのないキッチンの片隅で、大汗かきながら悪戦苦闘。知識はないけど度胸はあるので、勘だけで無理矢理つなげましたよ。ああ、私の勘ってなかなかいい線いってるじゃないの。つながってよかったよかった。

おかげさまで体調も100%復活して、元気に一時帰国の日々をスタートさせてます!

明日は「ゲド戦記」を見に行ってきます。
「ハウル」のとき、キムタクの声に文句つけまくった私なので、ファンだからって甘い点をつけることがないよう、厳しい耳で“岡田アレン王子”の声を聴こうと思ってます。
…なーんて言ってるけど、見始めたらヘロヘロ~ってしちゃうんだろうなぁ ー

番外編:日本街市 2006年春後編upしました

2006年04月28日 | 番外編:日本街市
 先日の日本滞在記 後編4月15日~18日分upしました。

坂本商店の干しイモはうまいっ!
スペイン料理とハトのマーク
ドトールコーヒーと老舗のあんみつ
満開の八重桜に見送られて

の4本でお送りしまぁ~す(サザエさんノリ)
お時間があったら、下方へスクロールしてご覧くださいね。

街角のいとおしい日本語 番外編 @日本

2006年04月26日 | 番外編:日本街市

コレって、もう市民権を得ている言葉なんですか??? 
日本の電車内で見かけた「サントリー角瓶」の広告なんですけど。

いや、だって、広告といえばサントリー。名だたる広告賞には必ず名前が挙がり、キャッチコピーの賞だってどんだけ獲ってるんだか枚挙にいとまがないでしょ。(詳しくは知らないけど~
だから、あえて使ってるのかな? もう日本では馴染んだ言葉なのかな? とちょっと不安になりまして。

でもでもでもー! どうしても納得いかないから、サントリーにもの申す!!!

お酒は何よりも適量です

……日本語になってないじゃん。

なによりも適量がどーなのよ? 適量をどーしろというのよ?

「お酒は適量を楽しみましょう」とかにしたほうがいいんじゃぁないかねぇ。
カッコつけすぎて、階段踏み外している感がするんですけど。命にも関わりかねないことなんだから、シンプル イズ ベスト にすればいいのに。

広報に「ちょっとおたくヘンじゃなくって!」って言ってみる? ついでに、北杜の岡田くんのポスターでもせしめてみる?(無理!)

とか、こんな遠くから文句いってみたけど、すっかり市民権を得ている言葉だったら、ワタシ、ただの恥さらしですわ。
そこんトコ、どうなんですか?? ねぇねぇ、どうなの???

満開の八重桜に見送られて

2006年04月18日 | 番外編:日本街市
香港へ戻る日がやってきました。1週間なんてあっという間。

荷物を整理して、もう1回、伊勢屋のみたらし団子とおしょうゆおにぎり食べて、さぁ出発。
ガラガラとスーツケースを転がして駅へ向かう途中、満開の八重桜を観ることができました。きれいだなぁ~。



やっぱり春の日本はいいなぁ。やたらとくしゃみと涙がでるのはつらいけど。(はい。花粉症です)
駅で見送ってくれるハトのマークがないのは淋しいけど、八重桜に見送られたんだから、まぁ、いいか。


そして成田空港。
ゲートへ向かうまさにその時。あのまずくてまずくて涙がでてくらぁ~な機内食が搬入されるその瞬間を見てしまいました。



ふん。でも今回は余裕よ。おにぎり買ってきたもん!
と、機内食のコンテナに一瞥くれながら、京樽のおにぎりを食べたのでした。

で、機内食ですか?
鳥そぼろごはんを選んだのですが、往路のカレーの衝撃が強すぎたせいか、味覚もANAモードになってしまったようで、美味くはないが食べられなくはないといったお味でした。

そんなことより、飛行機がゲートを離れてゆるゆると動き出したとたんに眠ってしまい、ハッ!と目を覚ましたのが40分後。まだ飛んでなかったんですけど。どーゆーことよ??
もう、ANAやだ…。