goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

『香港 無問題 モゥマンタイ  香港ローカルなりきり旅』

2012年12月28日 | ほんのつぶやき
JTBパブリッシングより発売になりました。



香港のローカルフード、ローカル習慣、ローカルさんぽ
小さくても“大切な私の香港”をご案内しています。

書店でお見かけの際はお手にとっていただければ幸いです。

発売日: 12月8日
出版社: JTBパブリッシング
価 格 : 1,575円(税込)
ISBN : 9784533089077
ページ数 : 144ページ 

そのほか詳細はこちら

全国主要書店、amazon、楽天などのインターネット書店で発売中です。
また、電子書籍版も同時発売しております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

できあがりました!

2008年09月30日 | ほんのつぶやき

お知らせしていました、拙ブログの書籍がようやくできあがりました。

10月3日より全国書店、amazonなどで発売になります。
また、香港では銅鑼灣そごう内の旭屋書店、尖沙咀のトマトブックス、太古城アピタ内の書店への配本が決まっております。台湾、韓国、カナダへの配本もあるそうです。

掲載店舗52店舗中、16店舗はブログ未掲載の新規記事です。香港のローカルフード、いわゆるB級グルメを私の語りでご紹介しています。観光地に近くアクセスのいい店を選んで掲載していますので、香港ビギナーの方にもお使いいただきやすい内容ではないかと思っております。
また、店舗紹介のほかに香港の食にまつわるコラムもあり、イラストレーターの
小野寺光子さんの描き下ろしの素敵なイラストも多数ご紹介しています。

ご縁あって書店でお見かけの際には、ぜひとも手にとって中をご覧いただきたくお願い申し上げます。


こちらに、表紙以外の写真をご紹介しています。よろしければご覧くださいませ。

書籍化されることになりました!

2008年05月27日 | ほんのつぶやき
当ブログが、この秋刊行予定で書籍化されることになりました。

訪問してくださるたくさんの方々のおかげで、新たな形になる
チャンスをいただきました。本当にありがとうございます。

現在綴っているブログ「お江戸から芝麻緑豆」に詳細を記しています。
今後は、編集作業などの進行状況をレポしていこうと思っていますので
お時間がありましたら、どうぞ遊びにいらしてください。

無事に発売されるまで、地道な作業をがんばっていきたいと思っています。
ご声援のほど、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。




恐れ入りますが、今後、当ブログの記事の引用、記事中リンクなどの
ご用命がございましたら、下記アドレスへご一報くださいますよう
お願い申し上げます。

cikegami220@yahoo.co.jp

銘菓さが錦とさがにしき

2007年02月14日 | ほんのつぶやき
今は昔。自動車教習所に通っていたとき、高速教習で力士と同じ車になりました。教官ひとりと生徒3人うち力士ひとり。車に乗り込むと、当然のように力士が座っている方へ車体が傾きます。きゃー。こわーい。でもちょっと楽しい♪
片道の教習を終えて、サービスエリアでの休息時、ここぞとばかりにインタビュー開始!

しこ名はなっていうの? 
  …“さがにしき”っていうんです。
髷をほどくと髪の毛はどこまであるの? 
  …これくらいですよ。(胸の上くらいを指す)
ちゃんこ作れる? 
  …当然つくれるよ!魚もさばけるよ!
稽古って厳しいんでしょう? 
  …まぁ。本当は教習所に通うのは禁止されてるし、そんな時間もないんだけど、俺はもう力士として先が見えてるから、運転免許くらい持ってないとね。親方には『病院へ行く』ってウソついてるんだ。でも、おかみさんはなんとなく気が付いているみたい…。

興味本位で話し始めたけれど、話の着地点は実力主義の厳しい現実を知るところとなってしまい、以来、さがにしきの活躍を心の中で祈っていたのですが……。


そんな古い話を思い出したのも、haruさんがHARUのさが生活で、「さが錦」なるお菓子を紹介していたからなんです!
薄切りのバームクーヘンに、小豆もしくは栗の粒が混ぜこまれたカステラがサンドされています。見るからにおいしそうな「さが錦」に、そんな思い出も相まって思いは募るばかりなり。

ちょうど「福岡に行く」という人がいたもんで、「デパートに行けばあるらしいから買ってきて!」と頼んでみました。
そして待つこと数日。届きましたよ、さが錦が!!

          

どっちかひとつでよかったのに、気を利かせて小倉と栗の両方を買ってきてくれました。ありがとー
小倉は2月22日まで、栗は2月18日までの賞味期限なので、とりあえず栗を開封。ああ。たまごと砂糖がシンプルに合わさった日本のお菓子の匂いがする~。

          

バームクーヘン生地はかなりしっとり。ほんのりとラム酒の香と味がします。間に挟まったカステラはふっくらしていて栗の粒の食感が良いアクセント。甘さ控えめで、日本茶でも紅茶でも中国茶でも合いそうな上品な味です。


ダージリンティと一緒に「さが錦」をいただきながら、あのときの“さがにしき”はどうしているのかなぁ?なんて考えてみたりして。とうとう一度もメディアを通じて彼の名前を聞くことはなかったけど、あのときの教習で一緒だった小娘は、いまだに名前を忘れずにいますよ。どこかの街で運転免許を有意義に活用して元気に暮らしていることを祈りつつ。

2006年の終わりに

2006年12月31日 | ほんのつぶやき
遅~~~いけど、なんとか繋がるようになってきました。

でも、まだPC前で「行けっ!それっ!繋がれっ!」と念を送りながら使っている状態です。ブロードバンドちゃん、早く帰ってきて~。

コメントを開こうとしたら7分経っても真っ白けなので、あきらめました。いただきっぱなしでお返事もできず、本当にごめんなさい。完全復旧したら、必ずお返事させていただきます。


1年の終わりにこんな事になるとは…。PC依存状態の生活を改めろという警鐘なのでしょうか…。
でも、そんなPCがあったからこそ出会えた楽しいことが、今年もたくさんありました。

ブログを通じて知り合えたたくさんの方。
拝見した記事でたくさん勉強させていただきました! みなさん魅力的な記事をつくっていらっしゃるので、記事の内容や見せ方などもとっても刺激になっています。まだまだ足下にも及ばないけれど、私もがんばろー!と思っています。

ブログを飛び越えて実際にお会いできた方。
jenさん。かわいすぎるお子さん達にも会えて嬉しかった~
renkoさん。名古屋での夜はすごーく良い思い出です。今度はカラオケ行きましょうねっ
yanyanさん。剛くんの情報、どうもありがとう!日本留学がんばってね
たいこさん。えーと、今年は何回会ったっけ?今後ともよろしくお願いします
おととさん。またぜひ飲茶をご一緒したいです。一斉に立ち上がって写真も撮りましょうね
ももママさん。初めて会ったときからはじけすぎのふつつか者ですけど、これからも仲良くしてね

まだお会いしたことのないみなさんとも、いつか一緒に飲茶をしてみたいです。


ブログではたくさんの出会いもあったし、某6名様関係では最高に楽しい夏を送ることができたし、美味しいものもたくさん食べたし、思い出たくさんの2006年でした。ありがとー!!

あとは、早く完璧な通信状態に戻ってくれたら…。
2007年は、たまってるネタ大放出からスタートね。がんばれ海底ケーブル修理隊!

みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

消えた…。消えちまったぁ!

2006年12月22日 | ほんのつぶやき

師も走るかもしれないけど、私も走りまくりの12月。公私ともに同時多発の作業をこなし、あげたってだれも助けてくれないからその分の体力残しとこ…と悲鳴をあげることすら我慢してやってまいりました。が。

今日は叫ばせて!!

きーーーーーーっ!!!!

PCに落とせないままたまっていたデジカメの画像、全部消えた!!!


消えた。消えちまったよぅ~。
おっさんの園の詳細な写真も、リッツカールトンの美しいクリスマスデコレーションも、一昨日食べた龍髭麺も…。


仕事に使う画像が混ざっていたので、仕事用PCにコピーしようとしたのが運の尽き。ショボイPCなんで、作業中にバーンとなってヒューッとなってキャーッ!ですわよ。
ってか、なんでカードからまで画像が削除されちゃうんだか…。もう、わけわからん!!


これは、しばし休めという指令でしょうか。
あはははは…は。
あーもうっ! くやしいから、ちょっとなんか食べてきますっ!!

カラオケでジャニーズで誕生日

2006年12月10日 | ほんのつぶやき
Happy Birthday! 生日快楽! 


わたしっ!! (普段飲まないお酒を飲んじゃってご機嫌ですっ


1年前は、大好きな6名様に合計約6時間もてなしてもらい(ものは言い様…)、うちわとペンライトを握りしめて一緒に歌いまくった誕生日でした。

今年は生のお姿はないけれど、マイクを握りしめて約4時間歌いまくってしまいました!!

           

「ジャニーズ忘年会」と称する会にお招きいただきました。
ジャニファンの、ジャニファンによる、ジャニファンのためのカラオケ忘年会です!!

もうその名からして炸裂するであろう様子が目に浮かんでおりましたが、実際、参加者6名で強烈にはじけているうちに、誕生日を迎えてしまったのでした。あははは~。

もちろんジャニーズの歌ばっかり歌いまくりです。初対面の方が多いのにも関わらず、ワタクシも「コレ知らない…」といわれるほどマニアックなV6の歌を歌ってしまいました…。
しかも、単なるカラオケだというのに“ジャニーズ公式ペンライト”および“V6 10thアニバーサリーペンライト”合計6本が狭い個室で振られまくるという、端から見たらちょっと危険な集団いっちょあがり!

なにかの設定ミスで、隣の部屋の歌がスピーカを通して入ってきてしまうトラブルがあり、その歌声に負けじと大声を張り上げてV6を歌いまくったので、少々声がれぎみです。なんておバカなんででしょ。

いやぁ、久々にはじけました!
同じ嗜好の者同士っていいですねぇ。「ここで花火バーンね!」「ここでバズーカどかーんね!」「ここで肩宙ね!!」が通じちゃうんですもの。気持ちいい~!

今週はちょっとつらいことがありましたが、これでチャラ。マニアな空間って、とっても楽しい~ そして、こんな空間で誕生日を迎えられてシアワセー! お招きいただいてありがとうございました!!

驚きました。ありがとう。

2006年10月04日 | ほんのつぶやき

その存在を知っている方は、「読めよ!オラッ!」と私に脅されたかわいそうな子羊さんか、よっぽどのこももマニアか。(←冗談とはいえ、自分で言って赤面)

実はワタクシ、『こもも報告 -komomo's reports-』なるHPを持っています。
「持っています」ったって、知識もないのに勢いだけで作った簡易HPで、ダラダラと綴られたテキストonlyなところなのですが~

しかも!
自分でもその存在を忘れかけ、近頃全然お手入れもしていない放ったらかしサイトなのですっ

なのに!
今日、うっかり(←おい!)開いてしまったら、なんと!!!
カウンターが1000を超えているではありませんか!!! ひえええええ!!!
3桁に乗ったときもかなり驚いたくらいですから、4桁に達するとは自分でもまっっったく予想していませんでした。だって、検索に引っかかるようなネタはないし、そもそも簡易HPですから。


なんと言ったらいいのやら…。
訪れてくださったみなさま、どうもありがとうございます。
1000番のキリ番ふんでコメントくださったココさん、ありがとうございます。
なにかの勢いで開いちゃったみなさま、ショボすぎてごめんなさい。

この開心香港街市があってこそ、作ってみようとおもったHPなので、こちらでお礼とお詫びを述べさせていただきました。


ああ、なんだか久々にうれしい。じわじわとうれしい。本当にどうもありがとう!!