goo blog サービス終了のお知らせ 

これ、えぇやん!Wie geht's dir in Düsseldorf?篇

めーやんの食日記。
東欧コソボ、
世界最北端北欧ロングイヤービエンを経て
西欧ドイツ・デュッセルドルフから発信

「アルバニア独立記念日」記念で水餃子ざんまい

2012-11-29 22:22:22 | Food

どーもー
めーやん@Prishtineです。

今週の28日は、アルバニア独立記念日でした!
コソボなのにアルバニア??って
思う方もいるかとおもいますが
コソボ国民の実に9割以上がアルバニア民族
だから言語もアルバニア語!

ということで、
コソボだから関係ないわ~ってことなんて
とんでもなく
おまけに今年は独立100周年!

そりゃ、28日を今年限りの祝日にもすると
1週間前に制定するぐらいに
盛り上がるわけです(^^)

このまえの週末から既にお祭りモード
そして当日、今日と、
花火、爆竹、打ち上げ、鳴らしまくりで
一瞬中華圏にいるのかとおもうほど‥(^_^;)
ってことで、街のスナップなぞを・・↓
 

  
 
↑ 街は燃え燃え~♪♪ 空も燃え燃え~♪♪ もやし過ぎ−~マンションの上で(^_^;)

 

(左から)半旗のように翻るでっかいアルバニア国旗(コソボなのに・・(^_^;))(右)夜露死苦ぅと暴走族かのようにフラッグ掲げた車がそこかしこに

で、私は記念に水餃子を・・
というより、手打ちうどん用に
おいしい自然塩をいただいたので
早速使いたかったのです~♪ 
(Tさま、ありがと~でございます!)

うどんやないけど、水餃子つくりました・・笑

 

可愛いでしょ↑ Snow flake saltです。
ほんまに雪の結晶のようにけずられた塩が入ってます(^^)

 

皮をねりねり、具は紫キャベツを中心に~♪

 
出来上がり~♪ コソボ産白ワインとともにお祝い!
この水餃子が「ペリメニ」というロシアの水餃子にクリソツと
一部方面からご指摘があり・・(^_^;)
ぐぐってみたら、めっちゃそっくりでした。
詳しくはWikiセンセーのご説明をどーぞ!

あいかわらず作ってます!
材料世界各国より随時募集中~♪
(なんつって)

ますます、「こそぼ亭」実現の道が
近づいているように感じる
今日この頃・・。
本業ちゃんとせなあかんわと
叱咤激励を自分にしつつ
やっぱ創るの楽しいから
ついついやっちゃいます~♪

こればかりはやめられへん!
ってことで、また何か作りたくなれば
つくりまーす!
コソボの材料を入れた料理をね~(^^)





今宵の晩ごはんとAlbiモール

2012-10-26 23:24:14 | Food

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。

今日(10/26)はハレリヤ祭という
イスラム教の大晦日レベルの日でお休みのコソボです。

やっと週末にゆっくりする時間がもてる
ぐらいになりました!
そこで、今まで行ったPrishtineの街の風景を
ご紹介! 


↑ 
ALBIモールというショッピングセンターの
一角にある、世界最大の某ハンバーガー
チェーンに激似のハンバーガーショップ。
ちなみに某のお店はまだコソボにはありません。



モールの中にあるスーパーを超えた
ハイパーマーケットの売り場の一角。
お豆腐ではありません・・チーズです!
それもフェタというヤギのチーズ!
量り売りです。 


お魚はこれでも豊富なほうです。
やはり海に接していないので
どうしてもお高いです。
ふつーのスーパーには
川魚のマスが多いです。
 



パプリカの産地ならではの
赤パプリカとナスで作ったディップ
「Ajvar」
色はめっちゃ辛そうですが
とってもマイルドでおいしーです!
野菜につけて食べたり、お肉とかにも
合いそう!


私の今宵の晩御飯
上で紹介のディップを早速つかいました
「もろきゅう」っぽい(^_^;)
あとは、オリーブとトマト、きゅうりに
フェタチーズを和えたキュービックサラダと
スーパーでみつけた「インスタントラーメン」に
冷凍野菜のブロコリ、芽キャベツ、にんじん 
ゆでたまご、あと、めっちゃ焼き豚に似てたので
買ってきた「牛の燻製(たぶん)」をのっけてます。

ジャンキーなんだけど、こうやって作ると
なんとなくディナーっぽく見えるのが不思議(^^)
ジャンキーでも、なんでも
やっぱりお家ごはんが大好きな
めーやんです!

 

 


残り物パンの即席ラスクとKosovoのチラシ

2012-10-21 12:10:34 | Food

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。

今日もプリシュティナは快晴!
ドライで紫外線バンバン!
お肌に最高に悪いコンディション(^_^;)
でもとっても気持ちい日曜の午後です。

今朝は、放置して硬くなってたパンをレンチンし
少しのバターとはちみつをまぜまぜして
「ラスク」風にしていただきました。

 

お麩のようですが、パンの輪切りです(^_^;)
オーブントースターはありません。今あるのが、
レンジと炊飯器とホットプレート。
その限られた器具をどう使うかが今の工夫のしどころです!
あと、Kosovoはとってもはちみつの種類が多いです。

そしてとっても濃くておいしい!
養蜂がさかんなのかは調べてませんが
おそらくこれだけ新鮮な野菜や果物があるから元気な蜂さんが
いっぱいいてもちっとも不思議ではないなぁと。 

ここで、たまたま玄関先にあったコソボのスーパーのチラシを
ご紹介!主婦をやってたこともあるめーやん、こういうチラシを見ると
テンションあがります!

 

ALBIモールというこのあたりでは大規模なモールがあるのですが
そこのスーパーのチラシですね。
ちなみに、ALBIモールには行ってません・・(^_^;)
 
やはりオスマントルコの影響か、トルコ色が濃いのが
左上の絵柄。トルコの国旗を彷彿とさせます。 
イスラム教の国・・三日月は必須アイテムです!

さてさて、今日は、これからランチを兼ねて
コソボ街散策に連れて行っていただけます。
こっちに来てから初めてなので、とても楽しみです。

仕事は夜にフォローアップをして明日から備えることにして
お昼はゆっくり楽しみたいとおもいます!
 


ランチ風景

2012-10-19 22:18:03 | Food

こんにちわ!

めーやん@Më vjen mirë Kosovës (はじめまして、コソボ!)です。

さてさて、コソボにきてはや10日が過ぎようとしてます。
仕事がまだまだ慣れてないので、時間ばかりかかり
なかなかゆっくり街中散策をできませんが、
そんな中でも、ランチタイムは一服の清涼剤的役割です。

オフィスの方と一緒にいくんですが、
行きつけのお店を色々ご存知なのでとっても楽しみなのです。
で、本日はオフィス内で「ファミレス」と呼んでいるところでランチ。

お米を食べたくて、リゾットとメニューにあったので
オーダーして出てきたのがこれ↓ 

はい、日本人の私からみると、ロングライスを使った焼き飯です!
味は、スパイシーでとってもおいしかった!
中華レストランに行かなくても焼き飯が食べれることがわかって
結構お得な気分です(^^)
でもこのスタイル?のリゾットはこのお店だけみたいで
他のお店ではいわゆる水分が多めのリゾットが出てきたそうです。

あと、これは別のお店でとったメニュー↓



なかなかアルバニア語を覚えるまではいってないんですが
スペイン語とかやってたおかげもあり、なんとなーくわかるものがあります。
 上から2つ目が「ビフテキ(いわゆる牛のステーキ風)」、3つ目が「ラムテキ(ラムのステーキ風)」
ラムテキって!!って思うんですが、この国、宗教上(イスラム教)の関係で
豚肉を扱っているお店は数える程しかないです。その代わりにラムを扱ってるお店がほとんど!

一番リーゾナブルなのがチキン(pule)、で牛(byf)、あとがラム(ram)です。
ってことで、「豚肉系の料理(とんかつとか)が恋しい」このごろでございます(^^)

やっぱ、料理好き、食べるの好きな私はどーしても食材、カフェのメニューや
スーパーの棚に興味津々! 

色々なものどんどんお伝えしていきますね~♪