goo blog サービス終了のお知らせ 

これ、えぇやん!Wie geht's dir in Düsseldorf?篇

めーやんの食日記。
東欧コソボ、
世界最北端北欧ロングイヤービエンを経て
西欧ドイツ・デュッセルドルフから発信

ルーアン大聖堂@お仏蘭西

2007-02-03 22:38:19 | Place
久々に旅行記をば・・。
さて、年末の仏蘭西旅行は現地に住んでる
私の「お連れ」さまとの2人旅でした。
ヨーロッパといえばやっぱり美術関係、歴史関係!
といいながらも私はその分野がほんとに苦手
一方、私の「お連れ」様は大好きで
計画したルートは美術館や、絵画の題材になった街めぐりが
中心でした。

そのおかげでこんな私でも、本屋さんで
「サルでもわかる?美術」的な本を手に取り、
「この絵えぇなぁー」っていう機会が多くなりました。

あらたな分野に目を向けさせてくれたお連れ様!ほんとに感謝です

こちらの写真は「ルーアン大聖堂」
あの印象派のモネの連作で有名な大聖堂です。
外見も写真をとりましたが、それはモネの絵で楽しんでいただくとして、
これはその大聖堂の中からとった写真です。

古いステンドグラスですが、光が入るととってもきれいでした。
荘厳な大聖堂の中で、響くのはただ足音のみの静寂さ・・。
その場にいるだけで心が洗われる・・そんな感覚がすごく心地よかったです。

もう一度、行きたいなぁ・・

お仏蘭西での発見 その3

2007-01-15 20:48:34 | Place
「ほぉぉ、巴里中心部は放射線状の道路網ぉぉ」
と感心しながら見てたこの風景。

さて、ここはどこでしょう?
なんと、これ、かの有名な「凱旋門」の上なんです。
私、凱旋門って登れるものだと知りませんでした。

門柱の中に螺旋階段があってそこを登ります。
それまで食べまくってたのと、車での移動、そして螺旋階段で目がまわり・・
展望台についたら、もぅふらふら(苦笑)

若い若いとおもってても体は正直だってのをつくづく実感です

お仏蘭西での発見 その2

2007-01-15 20:36:29 | Place
これは、かの有名な「エッフェル塔」です。
おそらくクリスマスから年末にかけての期間限定で
起こる「サプライズイベント!」

夜の7時、8時・・というふうに毎時ちょうどになると突然
「きらきらきらきら・・・」と光るんです。
それもかなりド迫力です。東京タワー全体に、「発光ダイオード」の
イルミネーションを隙間無くつけて点滅しつづける(なんかすごい例え)
ってかんじでしょうか。

写真だと点滅する様子がうまく撮れない(涙)
単なるライトアップってかんじにうつってますね

お仏蘭西での発見 その1

2007-01-15 20:26:56 | Place

クリスマスをすごした仏蘭西。私にとって初上陸でした。
私が発見した「へぇ~こんなんやったんやぁ」の1コマをご紹介です!

まず、これはあの「ルーブル美術館」。
あのガラスのピラミッドの中です。まさか吹きぬけになってるとは知りませんでした。
晴れてると燦々と太陽の光がふりそそいでとっても気持ちいいエントランスロビーです。
が、やっぱ時期が時期だけにすごい混雑してました。


Cafe探訪:香咲(Casa)@外苑前

2006-09-17 09:38:21 | Place

外苑前にある「香咲」に行ってきました。
ホームページで見る限りCafeというよりは、おちついた喫茶店って感じ。
居心地がとってもよさそうやなぁと思って
前から外苑前近辺に行ったときは是非行こうって決めてました。

ここは、コーヒーだけじゃなく、
手作りのデザート(特に”ホットケーキ”)も有名らしく、
こりゃ、一緒に味わうべしって思ってました。

ただ、この日は、ランチをがっつり自宅で食べてきた私。
「ホットケーキは胃が苦しくなりそう」と次回へのお楽しみにし、
同じくホームページで紹介されてた
”シュークリーム”(ホットケーキとかわらへん重さやん<笑>)
を注文することに決定。

で、メニューをペラペラ・・
が・・、ないんです、シュークリーム

「シュークリームないんですか?」って聞いたら、
デザート全般担当のオーナーの方(きさくなおばさまでした)が、
シュー生地の作りすぎで腱鞘炎になり、
泣く泣くおやめになったそうです

ということで、
今回はこちらも定番の人気商品”スコーン”をいただくことに。
見た目は普通よりちょっとフラットな感じのスコーンです。
驚いたのが、そのおそろしいほどの「さくっ、ふわっ、ほろっ」。
いつもの癖で、ついてたフォークではなく、
手で割ってたべようとしたら、
くずれて下に落ちてしまいました・・

気を取り直して、フォークでクロテッドクリームと一緒に一口ぱくり!
「むっちゃうんまくて、軽い!

とにかく軽い。
<フォークでも口にもっていくまでに落ちそうになってました>

ホームページをみるとカルピスバターを使ってるらしいんですが、
きっと、他にもいろいろな「知恵」がいっぱいつまったレシピなんやろな~
とおいしいコーヒーもいただきつつ、ほぉばってました。

それと、挽いたコーヒーにお湯を注ぐしぐさが
なんとも雰囲気があっていい感じの奥さん。
あの姿を又見に通うかもしれません。

ぜひ、表参道、外苑前ぶらつくって方、
ちょっと一休みしに、いってみてください

ちなみに写真は、スコーンについてたペーパーナプキン。
お店の名刺等がなかったのでもって帰ってきました
(くしゃくしゃですが・・)